• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Therapeutic strategy against infectious and inflammatory diseases by targeting master regulators of mast cells and eosinophils

Research Project

Project/Area Number 22K06913
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

森口 尚  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (10447253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 智之  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00400317)
関根 弘樹  東北大学, 加齢医学研究所, 講師 (50506285)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsGATA2 / インターロイキン6 / マスト細胞 / マクロファージ / 血管内皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

マスト細胞株を用いtaたGATA2抗体によるChIPシーケンス解析により、GATA2のゲノムDNA上での結合部位を探索した。GATA2欠損マウスの骨髄由来マスト細胞を用いたRNAシーケンス解析により、GATA2により制御される標的遺伝子群の解析を行った。その結果、Ccl10やTnfなどさまざまな炎症関連遺伝子群がGATA2の制御下にあることがわかった。これら標的遺伝子群には、GATA2欠損腎尿細管細胞の解析で同定した遺伝子群も含まれていた。その中で、代表的な炎症性サイトカインであるIL6遺伝子の5'上流-39kbに位置する制御領域内に、GATA2結合ピークが複数存在し、それらは骨髄球系血液細胞鍵因子のPU.1の結合領域と近接していた。この結果はGATA2とPU.1が協調的に機能し、炎症関連遺伝子群の発現を制御することを示唆する。GATA2とPU.1の結合領域を含む-39kb領域をBRC6細胞にて欠損させると、炎症刺激によるIL6の発現誘導が顕著に抑制された。遺伝子編集で作成した-39kb領域ホモ欠損マウスでは、腹腔内マスト細胞においてIL6の発現誘導が抑制された。一方、マクロファージではIL6の発現誘導は保たれていた。マウス個体にLPS投与した後の血清IL6誘導レベルをELISAで調べたところ、-39kb領域ホモ欠損マウスでは野生型コントロールと比較して若干の低下が観察された。この結果は、マスト細胞でのIL6産生低下が、血清IL6誘導レベルの低下をもたらした可能性を示唆する。一方で、動物個体内ではマスト細胞以外のさまざまな細胞もIL6を産生しているため、-39kb領域がマスト細胞以外のIL6産生細胞でも機能している可能性もある。特に血管内皮細胞は細胞数も多く、さまざまなサイトカインを産生しているため、現在われわれは血管内皮でのGATA2の機能解析も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトの炎症性疾患との関連が深いIL6遺伝子について、GATA2依存性エンハンサー領域の機能を明らかにした。マウスの-39kb領域とヒトIL6遺伝子の相同領域は、ヒトにおける炎症傾向と相関のある一塩基多型が散在する領域であることが報告されている。-39kb領域欠損マウスの解析から、血清IL6レベルとの関連も明らかになりつつあり、これらの解析がヒトの炎症性疾患の分子基盤解明につながる可能性もある。

Strategy for Future Research Activity

IL-6 -39kb上流に存在する発現制御領域に着目し、培養細胞と遺伝子改変マウスを用いた解析を進める。皮膚における細菌感染防御では、マスト細胞が産生するIL-6が重要であることを示す報告が存在し、皮膚感染モデルを使った解析を開始している。-39kb制御領域の多型が感染症や炎症性疾患と関連する可能性について、東北メディカルメガバンクのゲノムデータベースを活用しながら取り組んでいく。また、血管内皮細胞からのサイトカイン産生制御因子としてGATA2が果たす役割の解明にも取り組む。炎症性サイトカイン産生細胞としての血管内皮細胞の機能的重要性を評価する疾患モデルとして、慢性低酸素暴露による肺動脈性高血圧症の誘導を行っている。予備的な実験では、GATA2が肺動脈の恒常性維持に必須であり、肺動脈高血圧の発症予防に重要であるとする結果を得ている。今後この解析をさらに進め、GATA2の異常が血管病につながるメカニズムの探索を進める。

Causes of Carryover

次年度に複数の論文投稿を予定しており、それらの掲載料に当てる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan
  • [Journal Article] Mtc6/Ehg2 is a novel endoplasmic reticulum-resident glycoprotein essential for high-pressure tolerance2024

    • Author(s)
      Uemura Satoshi、Mochizuki Takahiro、Kato Yusuke、Mioka Tetsuo、Watanabe Riseko、Fuchita Mai、Yamada Mao、Noda Yoichi、Moriguchi Takashi、Abe Fumiyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvae035

  • [Journal Article] Perturbed collagen metabolism underlies lymphatic recanalization failure in <i>Gata2</i> heterozygous deficient mice2024

    • Author(s)
      Watanabe-Asaka Tomomi、Hayashi Moyuru、Harada Takuya、Uemura Satoshi、Takai Jun、Nakamura Yasuhiro、Moriguchi Takashi、Kawai Yoshiko
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvad122

  • [Journal Article] Exogenous l-fucose attenuates neuroinflammation induced by lipopolysaccharide2024

    • Author(s)
      Xu Xing、Fukuda Tomohiko、Takai Jun、Morii Sayaka、Sun Yuhan、Liu Jianwei、Ohno Shiho、Isaji Tomoya、Yamaguchi Yoshiki、Nakano Miyako、Moriguchi Takashi、Gu Jianguo
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 300 Pages: 105513~105513

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105513

  • [Presentation] リンパ管再疎通におけるGata2ヘテロ変異と線維芽細胞の関与2023

    • Author(s)
      原田 拓弥, 浅香 智美, 林 もゆる, 高井 淳, 上村 聡志, 森口 尚, 河合 住子
    • Organizer
      第101回 日本生理学会大会
  • [Presentation] Gata2ヘテロ変異のリンパ管再疎通遅延の要因とコラーゲン添加による再疎通改善効果2023

    • Author(s)
      浅香智美、林もゆる、高井 淳、上村聡志、森口 尚、河合佳子
    • Organizer
      第47回 日本リンパ学会総会
  • [Presentation] 転写因子GATA2は炎症関連遺伝子座のクロマチン構造を変換し発現活性化に寄与する2023

    • Author(s)
      高井 淳, 植木 陽向, 大森 慎也, 大根田 絹子, 上村 聡志, 森口 尚
    • Organizer
      日本生化学会東北支部第89回例会・シンポジウム
  • [Presentation] Gata2ヘテロ欠損マウスにおけるリンパ管再疎通障害を惹起するコラーゲン代謝異常について2023

    • Author(s)
      河合佳子、浅香智美,林もゆる,高井 淳,上村聡志,中村保宏,森口 尚
    • Organizer
      第64回 日本脈管学会学術総会
  • [Presentation] リンパ管再疎通におけるGata2ヘテロ変異と線維芽細胞の関与2023

    • Author(s)
      原田拓弥,浅香智美,林もゆる,高井 淳,上村聡志,森口 尚,河合佳子
    • Organizer
      第55回 東北生理学懇話会
  • [Presentation] Fut8ヘテロノックアウトマウスにおいてL-フコース投与はリポ多糖による神経炎症を抑制する2023

    • Author(s)
      徐 興, 福田 友彦, 高井 淳, 中ノ 三弥子, 森口 尚, 顧 建国
    • Organizer
      第96回 日本生化学会大会
  • [Remarks] 東北医科薬科大学医学部医化学教室

    • URL

      https://www.dmbc-tmpu.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi