• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Genomic and epigenomic histone alterations and role for osteogenic differentiation in bone tumors

Research Project

Project/Area Number 22K06941
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山元 英崇  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30404073)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords骨腫瘍 / 軟骨肉腫 / メチル化 / IDH / 5-hmC
Outline of Annual Research Achievements

骨腫瘍の発生・進展とメチル化異常のモデルとして、軟骨肉腫におけるメチル化関連マーカーに注目し、解析した。
軟骨肉腫は高頻度にIDH1/2変異を有することが知られている。同じくIDH変異を有する脳グリオーマにおいては、IDH変異蛋白はTCAサイクルの中間体であるα-ketoglutaric acid (α-KG)を2-hydroxygrutarate (2-HG)に変換させる。2-HGはTET2の機能を阻害し、5-methylcytosine (5-mC)から5-hydroxymethylcytosine (5-hmC)への変換が抑制される。その結果、5-mCが蓄積し(相対的に5-hmC量は低下)、DNAのメチル化が亢進すると考えられている。
今回の軟骨肉腫の検討では、免疫組織化学法にて、様々な程度に5-hmCの発現が観察されたが、5-hmC低発現は、高い組織学的グレードや予後不良と相関していた。一方、5-hmC高発現は、TET2高発現と相関していた。
これらの結果から、軟骨肉腫において、TET2を介する5-mCから5-hmCへの変換がうまく機能している場合に比べて、TET2の阻害により5-mCから5-hmCへの変換が抑制されメチル化が亢進している場合は、軟骨肉腫の生物学的悪性度が増している可能性が示唆された。今後は、具体的はメチル化標的遺伝子やパスウェイ異常について更なる解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概要に示した通り、軟骨肉腫において、メチル化異常や悪性化進展と密接な関係が示唆され、ドライバー変異であるIDH遺伝子の機能異常の特性から説明しうる結果が得られた。研究成果の一部は学会にて報告した。

Strategy for Future Research Activity

軟骨肉腫におけるTET2や5-hmCの発現と予後やグレードとの相関を示すことができたが、具体的なメチル化の標的遺伝子については不明な点が残されている。今後は、メチル化アレイ等を用いて、具体的はメチル化標的遺伝子やパスウェイ異常について更なる解析を進め、さらに、異なる組織学的グレード成分ごとの違いについても検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 軟骨肉腫におけるDNAメチル化異常と予後予測因子の解析2024

    • Author(s)
      古川寛、岩崎健、山元英崇、他
    • Organizer
      第113回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi