• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

腸内細菌叢による大腸癌subtypingとその免疫微小環境のscRNAseq解析

Research Project

Project/Area Number 22K07283
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

永吉 絹子  九州大学, 大学病院, 助教 (90761015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐田 政史  九州大学, 大学病院, 助教 (10783508)
森山 大樹  九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsmicrobiome / 大腸癌 / CMS分類 / 免疫微小環境 / scRNA-seq
Outline of Annual Research Achievements

近年、大腸癌において発癌と腸内細菌叢(microbiome)の関連性が報告されるようになったが、これまでmicrobiomeとCMS分類との関連について検討した報告はない。特異的なmicrobiomeとCMS分類との相関が示せれば、遺伝子解析などを行わず簡便な便検体の菌叢解析のみで個別化治療選択や個別の予後予測が可能になるかもしれない。さらに、CMS分類と相関する特定のmicrobiomeを同定し、そのmicrobiomeのsubtype別の免疫微小環境の特徴をsingle cell RNA sequence (scRNA-seq) を用いて明らかにすることを目的とする。
本年度は、大腸癌患者の術前の便検体を採取し、すでに100例以上の様々なサブタイプの大腸癌患者の便検体を得た。一部は菌叢解析に提出し、サブグループ別に比較し菌叢の違いを検索している。また、大腸癌10例以上、その他消化器癌を含めて100例以上の症例でscRNA-seqを行っており、免疫微小環境を構成する様々な免疫細胞やCAFのheterogeneity、各細胞亜集団の分化の流れや細胞間相互作用などについて解析をすすめている。CD4+ Tcell、CD8+ T cell、myeloid cell、fibroblastは、癌腫や発癌段階によって異なるheterogeneityを示し、これらの違いと菌叢の違いに相関があるかどうかを、今後検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は菌叢解析に用いるための便検体採取を順調に行うことができた。さらに一部を菌叢解析に提出し、サブグループごとの比較、CMS分類との相関について検討している。
また、大腸癌のscRNA-seqを行い、免疫微小環境における様々な免疫細胞やCAFのはたらきについて明らかにしている。

Strategy for Future Research Activity

今後はさらに便検体のサンプル数を増やし、菌叢解析に提出する。サブグループごとの比較、CMS分類との相関についても引き続き調べていく。
また、大腸癌のscRNA-seq解析をすすめ、CMS分類ごとの免疫微小環境の違いについて明らかにする。

Causes of Carryover

研究計画はおおむね順調に進展しており、資金を有効に使用できたため。次年度は引き続き抗体等の研究用試薬、器材に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発がん段階のCD4+ Tcellの比較2022

    • Author(s)
      久野恭子、水内祐介、大内田研宙、堤親範、中村祥一、奥田翔、大坪慶志輝、寅田信博、佐田政史、田村公二、永吉絹子、進藤幸治、仲田興平、森山大樹、中村雅史
    • Organizer
      第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi