• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

免疫系細胞とヒトiPSニューロン共培養系によるASDの病態解析

Research Project

Project/Area Number 22K07586
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

鳥塚 通弘  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20588529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山室 和彦  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (60526721)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / マクロファージ / 炎症性サイトカイン / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

健常者2名由来のiPS細胞株から分化誘導した興奮性ニューロンと、末梢血単核球から誘導したマクロファージの共培養系を用いた解析について、昨年度から定型発達者および自閉スペクトラム症患者、各群5名計10名から検体を得て解析を行ってきた。マクロファージのうち、GM-CSF誘導(いわゆるM1)マクロファージにおける炎症性サイトカインの発現と、同細胞がiPS細胞由来興奮性ニューロンの樹状突起を退縮させる効果について、自閉スペクトラム症群で有意に高いことを確認した。原因となる炎症性サイトカインについては、既報やqRT-PCRの結果からTNF-αとIL-1αが可能性が高いと考えた。これを確かめるべく、ニューロンへのリコンビナント蛋白質の添加実験や、共培養系への中和交代の投与実験を行い、この2種のサイトカインが主要因であることを確認した。ヒトiPS細胞から分化誘導した興奮性ニューロンにこれらサイトカインの受容体が発現していることも確認できた。これら結果については論文としてまとめ、成果としてMolecular Autism誌に投稿し、掲載された。
このように、自閉スペクトラム症におけるマクロファージ機能の変化について、もう一方の極性となるM-CSF誘導(いわゆるM2)型ではどうか、についても確かめるための実験を行っている。M-CSF誘導型は、栄養因子の放出や、貪食に関わることが知られている。マクロファージが脳内に入るわけではないと思われるが、精神疾患との関連を考える上で、上記iPS細胞から分化誘導したヒトニューロンを用いて、シナプス形成に与える影響を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自閉スペクトラム症におけるマクロファージ機能の異常を見出す方向での研究は成果を得た。上流の分子や細胞の影響を検討する上でも、十分な細胞表現型の抽出は必須であるが、そこに資源を投入したため、他の血球系細胞の分離培養系の確立などは遅れた。

Strategy for Future Research Activity

マクロファージの解析は急ぐが、各群20名を目標にする。分離培養系の確立も順次進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Granulocyte macrophage colony-stimulating factor-induced macrophages of individuals with autism spectrum disorder adversely affect neuronal dendrites through the secretion of pro-inflammatory cytokines2024

    • Author(s)
      Takada Ryohei、Toritsuka Michihiro、Yamauchi Takahira、Ishida Rio、Kayashima Yoshinori、Nishi Yuki、Ishikawa Mitsuru、Yamamuro Kazuhiko、Ikehara Minobu、Komori Takashi、Noriyama Yuki、Kamikawa Kohei、Saito Yasuhiko、Okano Hideyuki、Makinodan Manabu
    • Journal Title

      Molecular Autism

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13229-024-00589-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症患者由来マクロファージにおける貪食能の評価2024

    • Author(s)
      西佑記、高田涼平、鳥塚通弘、石田理緒、萱島善徳、神川浩平、竹田奬、石川充、山内崇平、岡野栄之、牧之段学
    • Organizer
      第45回日本生物学的精神医学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi