• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

リポソームをプラットホームとした核医学治療/セラノスティクス医薬品の創薬研究

Research Project

Project/Area Number 22K07687
Research InstitutionKyoto College of Medical Science

Principal Investigator

梅田 泉  京都医療科学大学, 医療科学部, 研究員 (40160791)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsリポソーム / 核医学治療 / セラノスティクス / プラットホーム / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、錯体交換反応によるリモートローディング法を応用して、111In、67/68Ga、99mTc、64/67Cu、88/90Y、186/188Reなどの画像診断用および治療用放射性核種のリポソームへの効率的な封入方法・条件を検討し、良好な成果を得た。この方法ではそれぞれの核種はリポソーム内で水溶性配位子と錯体を形成しており、水溶性配位子には複数の種類がある。本年度は、種々の核種-配位子錯体封入リポソームを担がん動物に投与し、配位子の違いによる核種の体内分布への影響やセラノスティクス製剤として望ましい条件を検討した。
64Cuをそれぞれ64Cu-DOTA、64Cu-TETA、64Cu-ECとして封入したリポソームでは、封入率やインビトロ血清中安定性に差はなく、担がんマウスに投与後の腫瘍集積性もほぼ同等でいずれも良好であった(8.3-9.4%投与量/g)。ただし、64Cu-EC封入リポソームでは64Cu血中濃度が他より高く、血清分析の結果、64Cuの血清タンパク質への結合が認められた。64Cu-ECの錯体安定性が他より低く、またCuが必須金属のために起きた事象と推察された。無用な被曝を避け、かつ他核種との同等性を保つために、充分に安定な錯体が必要と判断された。
多くの核種と高い錯体安定性を示すDOTAを予め封入したリポソームを調製し、これを共通の製剤として、リモートローディング法で64Cu、111In、88Yをそれぞれ封入した。封入率はいずれの核種でも約90%と良好であり、製剤安定性も認められた。64Cu-DOTA、111In-DOTA、88Y-DOTA封入リポソームをそれぞれ担がんマウスに投与した結果、それぞれの核種の組織分布はほぼ同等と認められた。セラノスティクスでは、画像診断用薬剤と治療用薬剤の組織分布の同等性が必要であり、DOTAリポソームは有望な候補と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の種々の放射性核種のリポソームへの封入方法の確立に続き、本年度は担がん動物を用いての組織分布の検討を中心に検討を進めた。種々の核種-配位子錯体封入リポソームを担がんマウスに投与し、それぞれの腫瘍集積性や体内動態などを検討、比較した。リポソームという同一のキャリアに封入されて投与されても、条件によっては核種の体内動態が異なることを見いだし、セラノスティクス製剤として何が必要かを明らかにした。製剤としての安定性や保存性なども検討し、セラノスティクスプラットホームとして有望な候補が得られた。概ね計画に沿った進捗といえる。

Strategy for Future Research Activity

・リポソームをプラットホームとしたセラノスティクス医薬品の導出を目指し、実際にセラノスティックスペアと呼ばれる111In/90Yなどの核種を用いて、診断用画像の取得と治療実験を実施し、セラノスティクス医薬品としての可能性を評価する。
・治療実験では、病理学的手法による毒性評価や線量推定なども実施する。

Causes of Carryover

177Luなどの治療用核種を購入して実験を行う予定であったが、世界的な供給不足で実験の延期を余儀なくされた。次年度に実施の予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] New liposome-radionuclide-chelate combination for tumor targeting and rapid healthy tissue clearance2023

    • Author(s)
      Umeda Izumi O.、Koike Yusuke、Ogata Mayumi、Kaneko Emi、Hamamichi Shusei、Uehara Tomoya、Moribe Kunikazu、Arano Yasushi、Takahashi Tadayuki、Fujii Hirofumi
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 361 Pages: 847~855

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2023.07.060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accelerator-based synthesis of rhenium-186 that enables high spatial resolution imaging.2023

    • Author(s)
      Takeda S, Umeda I O, Katsuragawa M, Yagishita A, Nambu A, Yin X, HabaH, and Takahashi T
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 56 Pages: 158-159

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1)梅田泉 健常組織を守りつつがん病巣に的確に放射性医薬品を集中させる新手法の開2024

    • Author(s)
      梅田泉
    • Organizer
      15th Biomedical Interface Workshop
  • [Presentation] Promising Methods to Encapsulate Various Radionuclides in Liposomes toward Successful Radio-theranostics.2023

    • Author(s)
      zumi O. Umeda, Motohiro Kojima, Atsushi Yagishita, Miho Katsuragawa, Shin’ichiro Takeda, Tadashi Orita, Tadayuki Takahashi, Anri Inaki, and Hirohumi Fujii.
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress (WMIC) 2023,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radionuclides-carrying liposomes as platforms for radio-theranostics.2023

    • Author(s)
      Izumi O. Umeda, Motohiro Kojima, Atsushi Yagishita, Miho Katsuragawa, Tadayuki Takahashi, Anri Inaki, and Hirohumi Fujii.
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] High-spatial-resolution imaging of rhenium-186 produced by accelerator-based synthesis.2023

    • Author(s)
      Shin’ichiro Takeda, Izumi Umeda, Atsushi Yagishita, Miho Katsuragawa, Tadashi Orita, Ryota Tomaru,Goro Yabu, Tadayuki Takahashi, Fumiki Moriyama, Hirotaka Sugawara, Shin Watanabe, Hiroshi Mizuma, Kazunobu Ohnuki, Hirofumi Fujii, Lars R. Furenlid, Yousuke Kanayama, A. Nambu, X.Yin, and H.Haba
    • Organizer
      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference(NSSMIC) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リポソームをプラットフォームとしたradio-theranosics製剤の開発 Novel radio-theranostics pharmaceuticals using liposomes as platforms2023

    • Author(s)
      梅田泉、小嶋基寛、柳下淳、桂川美穂、武田伸一郎、織田忠、高橋忠幸、稲木杏吏、藤井博史
    • Organizer
      第63回日本核医学会学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi