• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

遺伝的背景が不明なカテコラミン誘発多型性心室頻拍患者における遺伝子構造多型の検索

Research Project

Project/Area Number 22K08179
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

福山 恵  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (60625771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 聖子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (20610025)
堀江 稔  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90183938)
園田 桂子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (90824417)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカテコラミン誘発多型性心室頻拍 / 遺伝性不整脈
Outline of Annual Research Achievements

遺伝的背景が明らかになっていないカテコラミン誘発多型性心室頻拍患者のうち、特に重症の症例(胎児期を含む)に対して遺伝子スクリーニングを行った。結果、リアノジン受容体遺伝子のカルシウムハンドリングに影響するカルモジュリン遺伝子に変異を同定した。
変異が同定されなかった症例に関しては引き続きロングリードシークエンス法による解析を進めながら、並行して全10症例のカルモジュリン遺伝子変異をもつ重症カテコラミン誘発多型性心室頻拍患者についての知見を論文として発表した。
また、カルモジュリン遺伝子変異の機能異常について報告した論文ならびにイタリア・オランダ・アメリカとの共同研究(国際レジストリ)にも参加した。
他、QT延長症候群に関する論文3篇につき共同著者として協力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝的背景が明らかとなっていないカテコラミン誘発多型性心室頻拍患者において、遺伝子解析は計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続きカテコラミン誘発多型性心室頻拍を含む遺伝性心臓疾患患者の構造多型に関する遺伝子解析を継続していく予定である。また、次年度(令和6年度)も国内外の学会において、研究成果を発表していく方針としている(既に予定が決まっている学会も複数あり)。

Causes of Carryover

最終年度はロングリードシークエンス法に用いるRNAの新規購入(使用期限が大体1年程度であるため新たなものと交換が必要)が必要であり高額になること、論文投稿の校正費用など、2023年(令和5年度)よりも必要とする経費が大きくなり、2024年度の予算が不足する見込みであることから389,206円を次年度繰越予算として変更した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Clinical characterization of type 1 long QT syndrome caused by C-terminus Kv7.1 variants2024

    • Author(s)
      Kashiwa A, Itoh H, Makiyama T, Wada Y, Ozawa J, Kato K, Fukuyama M, Nakajima T, Ohno S, Horie M.
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2024.02.021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calmodulinopathy in Japanese Children - Their Cardiac Phenotypes Are Severe and Show Early Onset in Fetal Life and Infancy2023

    • Author(s)
      Megumi Fukuyama, Minoru Horie, Koichi Kato, Seiko Ohno, et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 87 Pages: 1828-1835

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical presentation of calmodulin mutations: the International Calmodulinopathy Registry2023

    • Author(s)
      Crotti L, Spazzolini C, Nyegaard M, Fukuyama M, Horie M, Wilde AAM, Wolf CM, Ackerman MJ, Schwartz PJ. et al
    • Journal Title

      European Heart Journal

      Volume: 44 Pages: 3357-3370

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehad418.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Holter Electrocardiographic Approach to Predicting Outcomes of Pediatric Patients With Long QT Syndrome2023

    • Author(s)
      Yoshinaga M, Ninomiya Y, Tanaka Y, Fukuyama M, Kato K, Ohno S, Horie M, Ogata H.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Improving the Clinical Diagnosis of Lethal Arrhythmic Syndrome by Genetic Testing for the Prediction and Prevention of Sudden Cardiac Death2024

    • Author(s)
      福山 恵, 大野聖子, 牧山 武, 堀江 稔, 他
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会 シンポジウム
  • [Presentation] Clinically Diversity of Long QT syndrome type8; Timothy syndrome is no longer poor outcome2023

    • Author(s)
      福山 恵, 大野聖子, 牧山 武, 堀江 稔, 他
    • Organizer
      第69回日本不整脈心電学会学術大会
  • [Presentation] Homozygous or compound heterozygous variants in DSG2 are mainly causative of Japanese arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy.2023

    • Author(s)
      K. Sonoda , S. Nagase , T. Aiba , K. Kato , M. Fukuyama , N. Kikuchi , T. Shiga , M. Horie , S. Ohno
    • Organizer
      ESC Congress 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi