• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a multi-interprofessional oral healthcare education program for dental and nursing students using case-based learning

Research Project

Project/Area Number 22K10304
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10330961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 徹  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
梅崎 陽二朗  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (20778336)
窪田 惠子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991) [Withdrawn]
青木 久恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
中島 富有子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
宮園 真美  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10432907)
内田 荘平  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (00807109)
秋永 和之  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (40807103)
黒木 まどか  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (00582214)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords口腔ケア教育 / 多職種間連携 / ケースラーニング / 看護学教育 / 歯学教育
Outline of Annual Research Achievements

前年度の9月に、歯学部3年生101名と看護学部4年生98名対象に口腔ケアと介護ケアの多職種連携実習が実施された。その参加者は4人1組の専門職混合グループ(歯科学生2人、看護学生2人)に分けられ、学生同士の研修やディスカッショングループを含む介護および口腔ケアの研修プログラムに参加した。本年度は、参加した歯学生79名、看護学生89名の実施前後のアンケートに回答したデータを分析した。その分析の結果、看護ケアに対する各医療専門職のアプローチの違い、他の専門職の役割、多職種連携の必要性についての認識は、プログラム終了後、歯科学生、看護学生ともに有意に改善した。不慣れな人や初対面の人とのコミュニケーション能力に関する認識は、看護学生においてのみ有意に改善されたが、コミュニケーション能力に関するその他の認識は、いずれのグループにおいても改善されなかった。看護学生よりも歯科学生の方が、他の専門学生とともに参加する良いプログラムとして看護研修を選択し、歯科学生よりも看護学生の方が、良いプログラムとして口腔ケア研修を選択した。多くの学生が、看護や口腔ケアの技術、チームワークや他職種とのコミュニケーションの重要性を学んだとコメントした。また、7名の学生が、歯科医師や看護師になる意欲が高まったとコメントした。本研究により、看護ケアと口腔ケアのための多職種連携教育プログラムは、学生が他職種を理解し、多職種協働を促進するのに有効である可能性が示された。これらの結果をThe 71st Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research、Global Meet on Nursing & Healthcare 2024にて学会発表を行った。また、BMC medical educationに投稿し、アクセプトされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のパイロット研究において、国際発表を行い、また、ケースベースドラーニングプログラムを作成し、研究実施の倫理審査申請を実施し承認され、両大学のシラバスにも教育プログラムが入り、次年度実施の準備は整っている。

Strategy for Future Research Activity

研究倫理、シラバス、研究実施者、対象者、プログラムにおいて全て順調に整っており、次年度実施してその成果を確認する。

Causes of Carryover

概ね計画通りに使用したが、プログラム開発のための資料費が次年度に持ちこしとなったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Interprofessional education of oral and nursing care programmes for nursing and dental students.2024

    • Author(s)
      Haresaku S, Umezaki Y, Naito T, Aoki H, Miyazono M, Miyoshi M, Monji M, Egashira R, Chishaki A
    • Organizer
      Global Meet on Nursing & Healthcare 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A development of interprofessional education of nursing care and oral healthcare programs for dental and nursing students2023

    • Author(s)
      Haresaku S, Umezaki Y, Naito T, Aoki H, Miyazono M, Miyoshi M, Monji M, Egashira R, Chishaki A
    • Organizer
      The 71st Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi