• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Algorithm development and cost-effectiveness analysis to optimize comprehensive environmental support for older adults

Research Project

Project/Area Number 22K10391
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

籔脇 健司  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (20347280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 寛之  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 講師 (10800477)
平尾 一樹  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (70568401)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsフレイル / 環境支援 / アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

フレイル高齢者への包括的環境要因調査票(Yabuwaki et al., 2008)に準拠した包括的環境支援を最適化するアルゴリズムを開発するために,今年度はフレイルの有無を従属変数としたCEQのカットオフポイントや重要な環境要因を決定するための研究計画を作成し,所属機関の研究倫理委員会の承認を得た.
本計画では,条件に合致する高齢者300名以上を対象として,フレイルの判定や以下の自記式質問紙と検査を行うものとする.調査内容は,対象者の基本情報と生活状況(居住形態,外出頻度,運動習慣等),握力や歩行速度,包括的環境要因調査票簡易版(CEQ-SF)とする.また,対象者が身体的,または精神・心理的,社会的フレイルの状態にあるかを判断するために改訂J-CHS基準(Stake et al., 2020)とMakizakoの指標(Makizako et al., 2015)を用いる.加えて,対象者の認知機能低下,うつ症状の有無を明らかにするために,Japanese version of the Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)(Fujiwara et al., 2010),Japanese version of the Geriatric Depression Scale 15(GDS-15-J)(Sugishita et al., 2017)を実施する.
当初,フレイルの判定には改訂J-CHS基準とTilburg Frailty Indicator(Gobbens et al., 2010)を用いる予定であった.しかし,Makizakoの指標は,負の健康アウトカムとの予測的妥当性が高く,社会的フレイル,プレ社会的フレイルの判定基準が明確であることから,Tilburg Frailty Indicatorより変更することとした.
得られたデータより,J-CHS基準やMakizakoの指標による身体的,または精神・心理的,社会的フレイルの有無を従属変数としたCEQ-SFのカットオフポイントをROC曲線により算出する.さらに,精神・心理的,社会的フレイル,あるいは軽度認知障害やうつの有無を従属変数としたロジスティック回帰分析を行い,重要な環境要因を抽出する研究計画となっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究課題は,横断研究と介入研究(ランダム化比較試験)で構成される.しかし,新型コロナウイルス感染症の影響による制限や調査内容の一部見直しがあり,横断研究を開始することができなかった.2023年5月には新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行されるため,高齢者における社会参加活動の制限も大幅に緩和することが予測される.研究倫理審査は承認され,必要な様式の準備は終了しているため,横断研究を可能な限り効率的に実施できるよう準備を進めている.

Strategy for Future Research Activity

横断研究での迅速なデータ収集を可能にするため,研究協力者の増員や比較的,規模が大きい高齢者の社会参加活動団体(老人クラブなど)や介護予防・日常生活支援総合事業の関連サービスへ研究協力依頼を行う予定である.

Causes of Carryover

研究遂行の遅れにより,関連の予算を執行しなかったため残額が生じたが少額である.
残額はデータ処理に必要な物品の購入費などに充当する予定である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Differences by cognitive impairment in detailed processes for basic activities of daily living in older adults with dementia2022

    • Author(s)
      Shimokihara S, Tabira T, Hotta M, Tanaka H, Yamaguchi T, Maruta M, Han G, Ikeda Y, Ishikawa T, Ikeda M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 859~868

    • DOI

      10.1111/psyg.12894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and Validation of the Japanese Version of the Patient Empowerment Scale2022

    • Author(s)
      Tsubouchi Y, Tainosho A, Shimomura K, Yorozuya K, Motoasa K, Tsubouchi R, Tanaka H
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 10 Pages: 1151~1151

    • DOI

      10.3390/healthcare10061151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Characteristics of role performance, instrumental ADL, and physical activity of community-living older adults with dementia: Comparison with mild cognitive impairment and normal condition2022

    • Author(s)
      Yabuwaki K, Tanaka K, Sakai J, Onishi K, Nakamura-Thomas H
    • Organizer
      18th International Congress and Exhibition of the World Federation of Occupational Therapists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軽度認知障害のある高齢者の作業参加と環境要因,抑うつ,健康関連QOLの相互関係-健常者との比較検討2022

    • Author(s)
      伊藤竜司,籔脇健司
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 利用者に内在する通所リハビリテーション終了につながらない意味の解明-SCATを用いた質的研究2022

    • Author(s)
      松本梢,先納照典,岩田美幸,籔脇健司
    • Organizer
      第16回日本作業療法研究学会学術大会
  • [Presentation] Effects of ADL intervention based on Process Analysis of Daily Activity for Dementia in community-dwelling patients with Alzheimer’s disease: A non-randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      Tabira T, Ikeda Y, Maruta M, Han G, Tanaka H, Yamaguchi T
    • Organizer
      18th International Congress and Exhibition of the World Federation of Occupational Therapists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 下肢人工関節置換術後患者に対する運転再開時期の検討-ドライビングシミュレーターの反応課題を用いて2022

    • Author(s)
      鍵野将平,田中寛之,宮崎展行,池端歩由美,久木瑞穂
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 軽度認知機能障害に対するVirtual Realityを活用した早期介入手法の開発に向けて-前向き臨床試験2022

    • Author(s)
      高橋奈々,仁木一順,上野慶太,岡本美緒,矢原恵美,木口穂乃里,馬渕はづき,田中 寛之,野村麻衣,吉田啓太,山下幸宏,奥田赳視,内藤泰男,石井良平,池田賢二,伊藤壽記,上田幹子
    • Organizer
      第22回日本早期認知症学会
  • [Presentation] 生活行為工程分析に基づく作業療法介入を実施したアルツハイマー型認知症の一事例-主に移動,電話の生活行為に焦点を当てた介入2022

    • Author(s)
      田中寛之,韓ゴアンヒ,田平隆行
    • Organizer
      第42回近畿作業療法学会
  • [Presentation] 介護認定前の地域在住高齢者における性・年齢別の精神機能の比較2022

    • Author(s)
      北澤一樹,古川智巳,三井真一,平尾一樹,岩谷力
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Book] 作業で語る事例報告-作業療法レジメの書きかた・考えかた,第2版2022

    • Author(s)
      齋藤佑樹,友利幸之介,上江洲聖,澤田辰徳,竹林崇,籔脇健司
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05025-8
  • [Remarks] 東北福祉大学 高齢期作業療法学 籔脇研究室

    • URL

      https://ceq.jp

  • [Remarks] 田中寛之 公式Webサイト

    • URL

      https://othiroyuki.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi