• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Self-endangering work behavior in Japanese employees

Research Project

Project/Area Number 22K10534
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

横山 和仁  国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (00158370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 照代  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (10783839)
亀山 晶子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 講師 (70771252)
中田 光紀  国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (80333384)
金成 祐人  帝京大学, 理工学部, 講師 (80880707)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsSEWB(自己を危険にさらす働き方) / ワーコホリズム / ワークエンゲージメント / 職業ストレス / 裁量労働制 / バーンアウト / 自覚的健康度
Outline of Annual Research Achievements

研究開始前に作成したデータをもとに作成したSelf Endangering Work Behavior(SEWB)評価尺度日本語版(JSEWB、Juntendo Medical Journal 68(3):242-250, 2022)を用いて収集したデータをもとに、仕事中毒(workholism)に引き起こされるSEWBが燃え尽き症候群を導き、これに対して、ワークエンゲージメントが対抗することを報告した(Industrial Health 60:295-306)。加えて、SEWB、仕事中毒、ワークエンゲージメントおよび
職業ストレッサーの背景にある3つの潜在因子、即ち "高労働負荷の認知"、"不適切行動"、および"仕事からの離脱"が、それぞれワーカホリックとストレッサー、SEWB、および低いワークエンゲージメントにつながると推定した(第38回日本ストレス学会学術総会、2022)。
これらに続いて、裁量労働制適用労働者および非適用労働者計800名のdataを収集し、データを解析し始めているところである。主に、裁量労働制と非裁量労働制労働者の労働時間や健康状態、健康行動(健康診断受診等)の違い、さらに、こうした違いに対して、SEWB,ワーコホリズム、ワークエンゲージメントといった労働者個人の特性、職場環境(上司の理解や裁量労働制の運用法)、労働者の処遇(地位、給与、裁量度糖)がどのような影響を与えるか解析中である。
解析結果は、原著論文、国内外学会発表等で公表する予定である。すでに、国際行動医学会(バンクーバー、8月22~25日)には、演題発表が受理されている。来年度までの追加調査の内容を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始前に作成したデータをもとに作成したSelf Endangering Work Behavior評価尺度日本語版(JSEWB、Juntendo Medical Journal 68(3):242-250, 2022)を用いて収集したデータをもとに、仕事中毒(workholism)に引き起こされるSEWBが燃え尽き症候群を導き、これに対して、ワークエンゲージメントが対抗することを報告した(Industrial Health 60:295-306)。加えて、SEWB、仕事中毒、ワークエンゲージメントおよび
職業ストレッサーの背景にある3つの潜在因子、即ち "高労働負荷の認知"、"不適切行動"、および"仕事からの離脱"が、それぞれワーカホリックとストレッサー、SEWB、および低いワークエンゲージメントにつながると推定した(第38回日本ストレス学会学術総会、2022)。
これらに続いて、裁量労働制適用労働者および非適用労働者計800名のdataを収集し、データを解析し始めているところである。主に、裁量労働制と非裁量労働制労働者の労働時間や健康状態、健康行動(健康診断受診等)の違い、さらに、こうした違いに対して、SEWB,ワーコホリズム、ワークエンゲージメントといった労働者個人の特性、職場環境(上司の理解や裁量労働制の運用法)、労働者の処遇(地位、給与、裁量度糖)がどのような影響を与えるか解析中である。
解析結果は、原著論文、国内外学会発表等で公表する予定である。すでに、国際行動医学会(バンクーバー、8月22~25日)には、演題発表が受理されている。来年度までの追加調査の内容を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

すでに収集したデータ(2年分)について、解析を行い、また必要な追加調査を行い、下記の学術的な問いへの解答を得る。

1.日本人労働者のSEWBの背景
2.SEWBが日本人労働者の健康や社会生活に及ぼす影響
3.SEWBと他の心理・行動要因や職場環境等の相互作用

Causes of Carryover

(1)WEB開催となった学会があり、旅費が使用しきれなかった。(2)学内経費により消耗品等を購入することができた。(3)調査委託費が予定より抑えられた(業者値引きのため)。
研究計画の進展に伴い、発表した論文等の国際的意義が評価されるようになった。このため、国際行動医学会(ICBM2023、2023年8月)での学会報告を行うこととした。次年度使用額は、この参加費の一部に充てるとともに、2023年度の調査対象者数を増やすために経費とする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ Appl Sci Med Univ/University of Hagen(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Univ Appl Sci Med Univ/University of Hagen
  • [Int'l Joint Research] Univ Appl Sci Arts Northwest Switzerl(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Univ Appl Sci Arts Northwest Switzerl
  • [Int'l Joint Research] Teikyo University(日本)

    • Country Name
      JAPAN
    • Counterpart Institution
      Teikyo University
  • [Journal Article] Burnout and poor perceived health in flexible working time in Japanese employees: the role of self-endangering behavior in relation to workaholism, work engagement, and job stressors2022

    • Author(s)
      YOKOYAMA Kazuhito、NAKATA Akinori、KANNARI Yuto、NICKEL Frank、DECI Nicole、KRAUSE Andreas、DETTMERS Jan
    • Journal Title

      Industrial Health

      Volume: 60 Pages: 295~306

    • DOI

      10.2486/indhealth.2022-0063

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of the Japanese Version of the Self-Endangering Work Behavior (J-SEWB) Scale2022

    • Author(s)
      YOKOYAMA KAZUHITO、NAKATA AKINORI、KANNARI YUTO、NICKEL FRANK、DECI NICOLE、KRAUSE ANDREAS、DETTMERS JAN
    • Journal Title

      Juntendo Medical Journal

      Volume: 68 Pages: 242~250

    • DOI

      10.14789/jmj.JMJ21-0039-OA

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SELF-ENDANGERING WORK BEHAVIOR (SEWB) AND FLEXIBLE WORK STYLE IN JAPANESE WORKERS2023

    • Author(s)
      Kazuhito Yokoyama
    • Organizer
      17th International Congress of Behavioral Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人労働者の Self-Endangering Work Behavior(自己を危険にさらす働き方)2022

    • Author(s)
      横山和仁
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] Self-Endangering Work Behaviorと柔軟な働き方(flexible work style)2022

    • Author(s)
      横山和仁
    • Organizer
      第30回日本産業ストレス学会
  • [Presentation] 自己を危険にさらす働き方、ワーカホリック、ワークエンゲージメントおよびジョブストレッサーの背景にある潜在因子の推定2022

    • Author(s)
      横山和仁
    • Organizer
      第38回日本ストレス科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi