2022 Fiscal Year Research-status Report
中小規模病院で配置転換した看護師の強みを活かすキャリアマネジメントプログラム
Project/Area Number |
22K10694
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
倉田 節子 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (50352050)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 由美恵 関東学院大学, 看護学部, 教授 (60347250)
永田 真弓 関東学院大学, 看護学部, 教授 (40294558)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 中小規模病院 / 配置転換 / キャリアマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、研究代表者らが開発した「配置転換した看護師のキャリアマネジメントプログラム」を用いて、人材育成を課題とする中小規模病院において介入を行い、その効果と課題を明らかにすることを目的としている。研究は、3つの段階に分けて行う計画であり、各段階の概要は、【第1段階】プログラムの洗練化:中小規模病院で配置転換した看護師および教育担当者への面接調査を行い、プログラムを修正・改良する。【第2段階】洗練化したプログラムによる介入:中小規模病院で配置転換した経験のある看護師を対象にプログラムを実施する。【第3段階】介入による効果と課題の明確化:アウトカム指標の分析、評価からプログラムの効果と課題を明らかにする、である。 令和4年度は、所属機関の臨床研究倫理審査委員会の審査の承認を得たのち、第1段階であるプログラムの洗練化のために、研究協力施設の候補のうち、2つの中小規模病院から研究協力の承諾を得て、面接調査への同意を得た配置転換した経験のある看護師2名とその教育担当者2名、計4名への面接調査を行った。具体的には、インタビューガイドをもとに半構成的面接法を用いて、研究代表者らが開発したプログラムの内容や方法についての意見、改善した方がよい点等について確認した。また、対象者が配置転換した時に困ったこととその対応、配置転換した看護師への教育で困ったこととその対応、工夫していること等も聴き取った。現在、面接内容についてデータ分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度はプログラムの洗練化として、中小規模病院で配置転換した経験のある看護師とその教育担当者への面接調査を行い、その結果をもとにプログラムの修正・改良を行うことであった。夏以降の新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、面接調査の依頼や承諾に制限があり、面接調査対象者が予定していた人数に到達しなかったため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
中小規模病院で配置転換した経験のある看護師とその教育担当者への面接調査を継続し、その結果を分析することによってプログラムの修正・改良を行い、実施するプログラムを完成させる。さらに、令和5・6年度のプログラム実施を目指し、協力施設を確保する。
|
Causes of Carryover |
(理由)令和4年度に計画していた面接調査の実施が遅れたため、調査にかかる費用を繰り越した。 (使用計画)面接調査の実施にかかる旅費、データ分析費等として使用
|