• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

周手術期看護における臨床判断能力を高める学生版分岐型ストーリーVR教材の開発

Research Project

Project/Area Number 22K10721
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

長沢 美和子  摂南大学, 看護学部, 助教 (30845748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 美紀  摂南大学, 看護学部, 教授 (60326288)
竹下 裕子 (吉田裕子)  摂南大学, 看護学部, 准教授 (10437668)
稲垣 範子  摂南大学, 看護学部, 講師 (90782714)
大田 博  福岡大学, 医学部, 准教授 (10739775)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsVirtual Reality / 看護基礎教育 / 周手術期看護 / 臨床判断能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,高度な知識・技術・実践能力を求められながら周手術期実習に取り組む学生を対象にVR技術を用いて現実世界での経験が困難な場面を再現し現実に近い臨場感のある場面を体験することで周手術期看護の状況を的確に判断する臨床判断能力の向上を促進させるための学生版分岐型ストーリーVR教材の開発を目的としている。
2023年度は,周手術期看護における学生の臨床判断能力を育むため,クリスティーン・タナー氏が開発した「臨床判断モデル」を新たに活用し,シナリオ作成について再検討を行った。
VR教材開発に向け,VRに関係する学会への参加,1企業と1病院を訪問し,情報収集に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

臨床判断モデルを活用したシナリオ作成の検討に時間を費やしたため進歩に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,臨床判断モデルを活用したシナリオを作成し,VR教材の開発を行う。

Causes of Carryover

次年度は,2023年度に予定していたVR教材の開発費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi