• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

思春期・青年期における月経随伴症状の実態解明と時間栄養学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22K10978
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

緒形 ひとみ  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (80455930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢島 克彦  城西大学, 薬学部, 助教 (70632264)
木村 桃子 (萱場桃子)  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (20759055)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords月経随伴症状 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

現代女性の月経回数は、昔に比べて出産後の授乳期間の短縮傾向や少子化もあいまって昔と比べ9倍(約450回)に増加しており、それに伴い月経に関連する病気のリスクも増加している。月経に関連する健康問題の一つである「月経随伴症状」は、下腹部痛、腰痛、倦怠感、眠気、食欲亢進などの身体症状、イライラ、抑うつ、情緒不安定、集中力低下などの精神症状が生じる症状である。我が国の若年女性を対象とした調査によると、約95%が月経随伴症状を有していることが報告されており、生活の質の低下につながっている。月経随伴症状による通院費用、市販薬の費用と労働損失を合計した社会経済的な損失は年間6,828億円にもなると推計されている。
中学生と高校生のデータの一部を用いて、月経随伴症状と生活習慣の関係を検討したところ、睡眠の質を改善することで、月経随伴症状の緩和につながる可能性を報告した(「月経随伴症状と時間栄養学―若年女性に着目して―」時間栄養学研究の最前線、2023年3(1)1-6)。
現在も収集中の中学生から大学生のデータは、食物摂取量、栄養状態について尿メタボローム解析、睡眠の質について尿中メラトニン代謝産物などの結果も組み込み、さらに月経随伴症状の水分貯留や自律神経活動などの下位因子についても詳細な検討を行い、年代ごとに月経随伴症状の原因を突き詰めたい。
食事介入の方法は、別実験において検討を重ね、数カ月の生体情報のモニタリングについては、別実験でノウハウを蓄積・習得したところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1の「月経随伴症状と関連がある因子の特定」については、中学生、高校生、大学生のデータを集めて解析を行っている。
課題2の「朝食摂取介入実験」については、準備をしている段階である。

Strategy for Future Research Activity

課題1については、データ収集しながら、さまざまな視点で解析する予定である。
課題2については、倫理委員会の承認が得られ次第、実験を開始する予定である。
また関連する実験や調査を行い、月経随伴症状の予防・改善効果について検討していく予定である。

Causes of Carryover

別実験において食事介入方法や数カ月の生体情報のモニタリングについてノウハウを蓄積・習得していたため、次年度使用額が生じた。今年度は、習得したノウハウを用いて食事介入実験を行っていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 月経随伴症状と時間栄養学―若年女性に着目して―2023

    • Author(s)
      野上真央、緒形ひとみ
    • Journal Title

      時間栄養学研究の最前線

      Volume: 3(1) Pages: 1-6

  • [Journal Article] Delayed Eating Schedule Raises Mean Glucose Levels in Young Adult Males: a Randomized Controlled Cross-Over Trial2023

    • Author(s)
      Yoichi Hatamoto, Yukiya Tanoue, Eiichi Yoshimura, Mai Matsumoto, Takanori Hayashi, Hitomi Ogata, Shigeho Tanaka, Hiroaki Tanaka, Yasuki Higaki
    • Journal Title

      J Nutr

      Volume: 153(4) Pages: 1029-37

    • DOI

      10.1016/j.tjnut.2022.12.024.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害時の避難所泊および車中泊を想定した睡眠環境における睡眠の包括的検討2022

    • Author(s)
      緒形ひとみ、萱場桃子、金子美樹、小川景子、清野健
    • Journal Title

      睡眠と環境(日本睡眠環境学会雑誌)

      Volume: 16(1) Pages: 4-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of seat angle when sleeping in a car on quality of sleep and its impact on calculation performance the following day2022

    • Author(s)
      Hitomi Ogata, Tomohiro Nishikawa, Momoko Kayaba, Miki Kaneko, Keiko Ogawa, Ken Kiyono
    • Journal Title

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      Volume: 19(19) Pages: 12270

    • DOI

      10.3390/ijerph191912270.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 避難時の睡眠環境が血糖値に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      緒形ひとみ、永山悠、清野健、麻見直美
    • Organizer
      第10回日本災害食学会研究発表会
  • [Presentation] 大規模災害を想定した緊急消防援助隊合同訓練における食2022

    • Author(s)
      麻見直美、永山悠、小泉奈央、緒形ひとみ
    • Organizer
      第10回日本災害食学会研究発表会
  • [Presentation] 硬式野球クラブチームに所属する中学生男子における身体および食生活の実態把握2022

    • Author(s)
      吉田なつめ、中藪宏美、緒形ひとみ、下岡里英
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会
  • [Presentation] 車中泊を模した睡眠環境が睡眠の質に及ぼす影響-シート角度に着目して-2022

    • Author(s)
      緒形ひとみ、西川朋宏、萱場桃子、小川景子、金子美樹、清野健
    • Organizer
      第47回日本睡眠学会
  • [Presentation] 児童における睡眠習慣の実態と身体活動量2022

    • Author(s)
      吉武理香子、鈴木真美、永山悠、緒形ひとみ、麻見直美
    • Organizer
      第47回日本睡眠学会
  • [Presentation] 簡易睡眠の脳波計を用いた交替制勤務消防隊員の睡眠測定2022

    • Author(s)
      永山悠、吉武理香子、緒形ひとみ、千葉滋、神林崇、朴寅成、小泉奈央、福住昌司、徳山薫平、小久保利雄、柳沢正史、麻見直美
    • Organizer
      第47回日本睡眠学会
  • [Presentation] 児童の身体活動量と睡眠時間の関連—学校生活時間に着目して-2022

    • Author(s)
      吉武理香子、鈴木真美、緒形ひとみ、麻見直美
    • Organizer
      第77回日本体力医学会
  • [Presentation] Relationship of children's physical activity and school meals-focusing on school hours-2022

    • Author(s)
      Rikako Yoshitake, Masami Suzuki, Hisashi Nagayama, Nao Koizumi, Satoko Ozawa, Hitomi Ogata, Naomi Omi
    • Organizer
      9th International conference on nutrition & Growth
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In-field survey of energy expenditure during disaster activity emergency fire-fighter support team training utilizing a tri-axial accelerometer and wearable heart rate monitor2022

    • Author(s)
      Nao Koizumi, Hitomi Ogata, Yutaro Negishi, Hisashi Nagayama, Miki Kaneko, Ken Kiyono, Naomi Omi
    • Organizer
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi