• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Study on the use of 3D print models to improve understanding of geomorphic processes

Research Project

Project/Area Number 22K13777
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

小倉 拓郎  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (50906154)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords地形プロセス / 3Dプリント / 高精細地形情報 / RTK-UAV / 地理教育 / STEAM教育 / サイエンスコミュニケーション / 自然環境
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、1)2022年度に引き続き、RTK-UAVを用いた地形計測を、河川・海岸・斜面崩壊地・地下文化遺産といったフィールドで実施した(愛知川・佐久良川・山陰海岸・三陸海岸・田谷の洞窟・能登半島地震海岸隆起地形など)。研究者や河川管理者、地域住民らと協力しながら、基礎科学の側面を有する地形学の研究成果や、サイエンスコミュニケーションを通した河川管理の実務へ使用できる事例について、論文1編を公表した(小倉ほか 2024, 応用生態工学).2)3次元表現が難しい微地形の表現手法開発に関する論文1編を公表し、防災学習への応用が見込める手法を提示した(矢澤ほか 2023,地形).3)2022年度に引き続き、高精細な3次元データに関する国際会議(日本地球惑星科学連合)におけるテーマ別セッションのコンビーナをつとめた。これにより、学術的な問題点や実践記録の蓄積について検討した。また、2024年1月に研究協力者が主催する国際地下文化遺産シンポジウムにて発表し、3Dプリントを用いた地域学習の事例紹介を行った。主にイタリアの研究者との議論を行った。4)市町村教育委員会主催の教員研修を行い、3Dプリントやデジタル3D地図に関する普及活動を行った。また、教員研修オンラインコンテンツの整備を行い、3Dプリントの手法にかかわる動画教材作成を行った。5)地球科学最大規模の学会である米国地球物理学連合(AGU)にて、2022年度に実施したワークショップの実践報告を行い、教材開発の手法やワークショップの計画等について海外の研究者や高校生・大学生・大学院生と議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3Dプリントを行うデータの根幹となる、地形学や自然地理学に関する基礎科学の研究成果の蓄積を進めることができた。それに伴い、教材用データもそろい、研修教材も作成できた。論文投稿や学会発表も順調にできた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、基礎科学の研究成果の蓄積を継続しながら、3Dプリント教材の効果検証のフェーズに移行し、小中高や大学の他の研究者と協力しながら授業実践、授業デザイン、効果検証を実施していきたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 希少種の生息域に配慮した掘削事業におけるRTK-UAVを用いた掘削土砂量の推定2024

    • Author(s)
      小倉拓郎・水野敏明・片山大輔・山中大輔・佐藤祐一
    • Journal Title

      応用生態工学

      Volume: 26 Pages: 85-94

    • DOI

      10.3825/ece.22-00012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近似円錐面を用いた土石流扇状地上の微地形の可視化2023

    • Author(s)
      矢澤優菜・小倉拓郎・原田駿介・八反地 剛・田中 靖・土志田正二
    • Journal Title

      地形

      Volume: 44 Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地形教育のための空撮全天球画像を用いた教材の開発と評価2023

    • Author(s)
      山内啓之・小倉拓郎・中村洋介・宋 佳麗・小口 高
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 71 Pages: 1-11

    • DOI

      10.5996/newgeo.71.2_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域研究と地域教育をつなぐ環境学習の実践 ―田谷地域における小学校と大学の連携授業の事例―2024

    • Author(s)
      小倉拓郎
    • Organizer
      国際地下文化遺産シンポジウム2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教員養成課程における自然地理学・GISカリキュラムの現状と高校地理総合を想定した学習支援2024

    • Author(s)
      小倉拓るお
    • Organizer
      CSISシンポジウム 「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」
  • [Presentation] 令和6年能登半島地震で隆起した海岸地形を対象とした高精細地形データの取得と活用2024

    • Author(s)
      小倉拓郎・青木賢人・松岡憲知・後藤秀昭・松多信尚・山内啓之・小口 高
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会
  • [Presentation] 令和6年能登半島地震の震災遺構と震災復興ツーリズムの提案2024

    • Author(s)
      青木賢人・林 紀代美・小倉拓郎
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会
  • [Presentation] 高精細地理情報と絵図を用いたEco-DRR施設の可視化―滋賀県愛知川中流域・猿尾の事例―2024

    • Author(s)
      小倉拓郎・島本多敬・水野敏明・山内啓之・片山大輔・八反地 剛
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会
  • [Presentation] Developing methodologies and materials for GIS education to university and high school students2023

    • Author(s)
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T., Iizuka, K.
    • Organizer
      EGU2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海岸地形を対象としたメタバース巡検の実践―VR内人流データによる時空間解析―2023

    • Author(s)
      飯塚浩太郎・山内啓之・小倉拓郎・のりたま・Kuroly
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] スマートフォンと3Dスキャンアプリを用いた簡易写真測量実習の試み2023

    • Author(s)
      小倉拓郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Measurement of microtopographical features using the low-cost mobile laser scanner in Nippara Limestone Cave, eastern Japan2023

    • Author(s)
      Ogura, T., Sakamoto, Y., Ando, K.
    • Organizer
      JpGU2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inclusive outreach design from the multidisciplinary research projects for the Underground Built Heritage “Taya Cave”2023

    • Author(s)
      Tamura, Y., Hayakawa, Y.S., Morita, M., Oguchi, C.T., Ogata, K., Ogura, T.
    • Organizer
      JpGU2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Outline of sustainable research for the conservation and utilization of Underground Built Heritage "Taya Cave"2023

    • Author(s)
      Tamura, Y., Oguchi, C.T., Hayakawa, Y.S., Ogura, T.
    • Organizer
      JpGU2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高密度点群データを用いた地下文化遺産と表層地形の解析―田谷の洞窟における事例―2023

    • Author(s)
      高木 優・小倉拓郎・田村裕彦・小口千明・早川裕弌・佐藤昌人・八反地 剛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Visualization of traditional flood control methods buried in riparian forests using UAV-LiDAR measurements -case study of Echi River, central Japan-2023

    • Author(s)
      Ogura, T., Mizuno, T., Shimamoto, K., Katayama, D., Hattanji, T.
    • Organizer
      International conference on Earth Obsearvations and Societal Impacts 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geomorphological education to students and citizens for disaster risk reduction2023

    • Author(s)
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T.
    • Organizer
      INQUA 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数のデジタルメディアを用いた地形教育のオープン教材の試作2023

    • Author(s)
      山内啓之・小倉拓郎・小口 高
    • Organizer
      2023年日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] UAV-LiDARと廃路面を用いた花崗岩斜面における土砂移動の空間分布評価2023

    • Author(s)
      原田駿介・八反地 剛・小倉拓郎・早川裕弌
    • Organizer
      2023年日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] Practice and effectiveness verification of topographic map decipherment using 3D printings and WebGIS2023

    • Author(s)
      Ogura, T., Kobayashi, A., Tanaka, H., Sumikawa, S.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三次元地理情報とメタバースプラットフォームを用いた地理教育の実践と課題2023

    • Author(s)
      山内啓之・飯塚浩太郎・石橋 生・小倉拓郎
    • Organizer
      CSIS DAYS 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi