• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

膵癌におけるミトコンドリアダイナミクスに注目した革新的治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K16501
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

坂本 太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60366234)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords膵臓癌 / ミトコンドリア / マイトファジー / ライソゾーム酵素
Outline of Annual Research Achievements

まずGBA酵素活性とタンパク質発現量の評価を行った。膵臓癌細胞株と正常膵管細胞に関してGBA酵素活性を測定し、癌細胞株間での酵素活性の相違が、GBA蛋白発現量との相関を示した。またsiRNA法を用いてGBAをノックダウンしたところ、GBA酵素活性と蛋白発現量が有意に減少したことを確認した。また、GBAをノックダウンしたことにより、もともとのGBA酵素活性の大きさにかかわらず、細胞増殖抑制効果を認め、同時にアポトーシス細胞の増加、アポトーシスシグナルの増強を認めた。
神経細胞においてはGBAの遺伝子変異によりミトコンドリア障害を認めることが報告されているため、膵癌株においてGBAノックダウンによる形態学的評価を行った。GBAノックダウンにより、各細胞株で膨化したミトコンドリアの蓄積が確認され、蛍光顕微鏡下でのミトコンドリアの蓄積と、ライソソーム活性の低下も確認された。
続いて、蓄積したミトコンドリアの機能を評価するために、細胞内の活性酸素種(ROS)を評価したところ、フローサイトメトリーでの細胞内ROSの蓄積が確認された。ミトコンドリア内においてもROSの蓄積が確認され、ミトコンドリアの機能不全を示唆する結果であった。実際のミトコンドリア機能障害を評価する目的でミトコンドリア膜電位をフローサイトメトリーの間接的な測定を行ったところ、膜電位の低下を認め、GBAノックダウンで細胞内に蓄積したミトコンドリアは、膜電位が低下した不良ミトコンドリアであることが示された。
これらの結果は、ミトコンドリアを標的とした制癌経路を模索する研究の可能性を支持するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Vitroの検討において、GBAノックダウンによって膵癌細胞株でのミトコンドリアダイナミクスと細胞増殖抑制、アポトーシス誘導との関係が示唆された。さらにGBAノックダウンによるミトコンドリア機能・代謝の低下が確認できた。
本研究の仮説を支持するものであり、翌年度からの研究発展が可能である。

Strategy for Future Research Activity

ここまで、GBAノックダウンにより不良ミトコンドリアが蓄積されることが明らかとなっており、さらに不良ミトコンドリアの蓄積の原因を評価することを検討している。具体的に、ミトコンドリアの選択的オートファジーであるマイトファジー機構を検索する。方法として、蛍光顕微鏡により蛍光色素を用いてマイトファジーを評価し、その蛍光をフローサイトメトリーで定量化し、GBAノックダウンにおけるマイトファジーの評価を行う予定である。また、オートファジー関連タンパク質であるLC3とp62の発現量をウエスタンブロッティング法で評価する。
次にマイトファジーのアポトーシス誘導との関わりを検討する予定である。GBAノックダウンによるアポトーシス誘導はマイトファジーが必要であるかを検討するために、マイトファジー阻害剤を用いることにより、阻害剤単独で用いた際と比較して、GBAノックダウンとの組み合わせが、アポトーシス細胞を誘導するのかを検討する予定としている。さらにマイトファジーの阻害が、GBAノックダウン後の不良ミトコンドリアのクリアランスをブロックするかを検出する。その検出が可能であれば、ライソゾーム酵素と抗がん剤耐性の関与に関して、ライソゾーム酵素活性低下と抗がん剤による細胞増殖能抑制効果を評価し、中期的にはGBA酵素活性への依存度が高い膵癌を標的として研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究は当該年度の予算振り分けに即して進行している。残額は翌年に繰り越して、より重要度の高い経費に使用する事が使命と考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Increased incidence of positive peritoneal lavage cytology early after fine needle aspiration in patients with pancreatic ducal adenocarcinoma2023

    • Author(s)
      Sakamoto Taro、Onda Shinji、Shirai Yoshihiro、Tsunematsu Masashi、Okui Norimitsu、Gocho Takeshi、Ikegami Toru
    • Journal Title

      Pancreatology

      Volume: 23 Pages: 201~203

    • DOI

      10.1016/j.pan.2023.01.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] D1 Distal Pancreatectomy for Left-sided Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Is Justifiable: A Propensity-score Matched Multicenter Study2022

    • Author(s)
      SAKAMOTO TARO、GOCHO TAKESHI、TSUNEMATSU MASASHI、SHIRAI YOSHIHIRO、HAMURA RYOGA、HARUKI KOICHIRO、ABE KYOHEI、OKAMOTO TOMOYOSHI、SHIOZAKI HIRONORI、FUJIOKA SHUICHI、IWASE RYOTA、KUMAGAI YU、USUBA TERUYUKI、IKEGAMI TORU
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 43 Pages: 201~208

    • DOI

      10.21873/anticanres.16150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase II trial of nafamostat mesilate/gemcitabin/S-1 for unresectable pancreatic cancer2022

    • Author(s)
      Uwagawa Tadashi、Sakamoto Taro、Gocho Takeshi、Shiba Hiroaki、Onda Shinji、Yasuda Jungo、Shirai Yoshihiro、Hamura Ryoga、Furukawa Kenei、Yanaga Katsuhiko、Ikegami Toru
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0267623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267623

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Prognostic factors of the pathological T1 pancreatic cancer; multicenter analysis.2022

    • Author(s)
      坂本太郎,後町武志、恒松 雅、阿部恭平、岡本友好、塩崎弘憲、藤岡秀一、岩瀬亮太、薄葉輝之、池上 徹
    • Organizer
      第34回日本肝胆膵外科学会学術集会
  • [Presentation] D1 distal pancreatectomy for left-sided pancreatic cancer is justifiable: a propensity-score matched multicenter study.2022

    • Author(s)
      坂本太郎,後町武志、恒松 雅、白井祥睦、羽村凌雅、阿部恭平、岡本友好、塩崎弘憲、藤岡秀一、岩瀬亮太、熊谷 祐、薄葉輝之、池上 徹
    • Organizer
      第53回日本膵臓学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膵癌穿刺病理検査後、早期の腹腔細胞診は陽性率が高い2022

    • Author(s)
      坂本太郎、恒松 雅、奥井紀光、後町武志、白井祥睦、羽村凌雅、池上 徹
    • Organizer
      第16回膵癌術前治療研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi