• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

髄膜腫微小環境におけるSiglec-15を標的とした治療開発

Research Project

Project/Area Number 22K16663
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

札場 博貴  大分大学, 医学部, 助教 (00772930)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords髄膜腫 / Siglec-15
Outline of Annual Research Achievements

Siglecはシアル酸と結合する細胞表面タンパク質であり、Siglec-15はPD-L1と類似した免疫調整機構を持つ。Siglec-15は、腫瘍細胞や腫瘍関連マクロファージに発現する新たな免疫チェックポイント分子であり、また、Siglec-15とPD-L1は相互排他的な発現傾向を示す。
本年度は髄膜腫の50切除検体のSiglec-15発現を免疫組織化学染色で検証した。悪性髄膜腫7検体のうち6例でPD-L1発現の発現がない一方、Siglec-15は強発現していた。また、髄膜腫細胞株に関して、Western blottingでSiglec-15、PD-L1発現を検証した。生存曲線を評価したが、現在のサンプル数では有意な結果は得られなかった。
また、ヒト由来の悪性髄膜腫細胞株2種(HKBMM,IOMM-Lee)とマウス由来の悪性髄膜腫細胞株(MGS2)を検証したところ、IOMM-Leeにおいて、PD-L1に加え、Siglec-15の発現も確認された。PD-1/PD-L1経路阻害と抗Siglec-15療法を併用することにより、強い抗腫瘍効果が得られる可能性が示唆された。一方、MGS2では、Siglec-15、PD-L1のいずれもタンパク発現がみられなかった。動物モデルにおける評価は、次年度に向けた課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫組織染色など、おおむね順調に終了し、評価を行っている。

Strategy for Future Research Activity

MGS2のマウス脳腫瘍モデルにおける、腫瘍微小環境を評価し、治療実験に移行できるか検証する。

Causes of Carryover

実験の効率化により、本年度に計上した経費がかからなかった。次年度は動物実験を予定しており、課題継続に必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Oncolytic virus therapy for malignant gliomas: entering the new era2023

    • Author(s)
      Fudaba Hirotaka、Wakimoto Hiroaki
    • Journal Title

      Expert Opinion on Biological Therapy

      Volume: 23 Pages: 269~282

    • DOI

      10.1080/14712598.2023.2184256

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High D-Dimer Concentration Is a Significant Independent Prognostic Factor in Patients with Acute Large Vessel Occlusion Undergoing Endovascular Thrombectomy2022

    • Author(s)
      Hisamitsu Yoshinori、Kubo Takeshi、Fudaba Hirotaka、Sugita Kenji、Fujiki Minoru、Ide Satomi、Kiyosue Hiro、Hori Yuzo
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 160 Pages: e487~e493

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.01.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mycotic pseudoaneurysm in the internal carotid artery secondary to cranial base abscess diagnosed with optic neuritis: a case report2022

    • Author(s)
      Aso Daigo、Fudaba Hirotaka、Hisamitsu Yoshinori、Kubo Takeshi、Fujiki Minoru
    • Journal Title

      British Journal of Neurosurgery

      Volume: - Pages: 1~4

    • DOI

      10.1080/02688697.2022.2090503

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi