• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

相互行為分析を用いた地域高齢者の複層的調査に基づく地域コミュニケーション学の確立

Research Project

Project/Area Number 22K18259
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

高梨 克也  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (30423049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相川 陽一  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (90712133)
福島 万紀  都留文科大学, 教養学部, 准教授 (30724009)
今村 晴彦  長野県立大学, 健康栄養科学研究科, 准教授 (40567393)
丸山 真央  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80551374)
役重 眞喜子  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (50847192)
奥村 圭子  長野県立大学, 健康栄養科学研究科, 助教 (40965117)
阿部 廣二  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (60817188)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、高齢者の地域コミュニケーションを重層的なものとして捉え、各々の層にそれぞれ適した手法の調査を行うことで、その実態把握を目指すものである。また、本研究の遂行により、従来の地域研究・福祉研究を超え出た学際的・統合的研究である「地域コミュニケーション学」の基盤確立もはかられる。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究の挑戦性の核心は、地域コミュニケーション研究に新たに微視的相互行為分析の手法を導入するという着想にある。これにより、当事者同士の間でのコミュニケーション・プロセスに含まれている暗黙知の明示化、およびそれによる地域コミュニケーションの全体像および問題点の把握といった新しい知見の獲得が期待される。新しい学問領域を切り開こうとする研究と言える。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi