• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規被膜型蛋白質ナノ粒子を用いた細胞性免疫・粘膜免疫誘導型ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 22K18378
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 郁生  近畿大学, 医学部, 教授 (00261529)
田中 伸幸  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 部長 (60280872)
蝦名 博貴  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (60541951)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsEPN / 被膜微粒子ワクチン / SARS-CoV-2
Outline of Annual Research Achievements

項目1: EPNワクチンの改良: これまでのEPNワクチンについて改良を進め、フェリチン核を除き、Nタンパク質のRNA結合領域を欠損させた被膜粒子に改良することで、粒子形成効率が著しく改善することを見出した。
項目2: EPNワクチン経鼻接種による粘膜免疫誘導能の評価: SARS-CoV-2ナノ粒子ワクチンを、アジュバントの存在下でマウスに経鼻投与を行った。ナノ粒子単独投与群よりもアジュバント併用群において,鼻腔洗浄液および気管支肺胞洗浄液中に抗ウイルスIgA抗体・IgG抗体が高く誘導されることを見出した。粘膜免疫誘導には、腸内細菌叢が重要な役割を果たしているが、アジュバント単独投与群でも腸内細菌叢と抗体アイソタイプに変化がおこることを明らかにした。
項目3: EPNワクチンのCTL誘導能の評価と生体内動態解析: 本年度は、SARS-CoV-2 SあるいはNを発現させたDC2.4/SARS-CoV-S細胞、DC2.4/SARS-CoV-N細胞におけるウイルス抗原の発現をウエスタンブロット法で確認した。一方、SARS-CoV-2特異的CD8+CTLの誘導を指標としたSARS2-EPNの評価を行うため、陽性コントロールを用いた実験系の構築を進めた。OVA抗原特異的TCRトランスジェニックマウス(OT-I)を用いてCD8+T細胞応答をCSFEラベルFACS法にて確認した。
項目4: SARS-CoV-2感染に対するEPNワクチンの機能評価: SARS-CoV-2ワクチンの有効性をより詳細に評価するため、ヒトACE2を全身に発現するTgマウスを新たに導入し、SARS-CoV-2の感染モデルを立ち上げた。このTgマウス感染モデルを用いることで、ワクチンの感染防御効果をマウスの生存率にて迅速に評価可能となり、また、EPNワクチンの強みであると予想されるCTL誘導の評価も可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EPNの改良が進み、産生効率を上昇させることに成功している。また、アジュバント併用群において,鼻腔洗浄液および気管支肺胞洗浄液中に抗ウイルスIgA抗体・IgG抗体が高く誘導されることを見出している。さらに、CTL活性測定実験の構築に成功しており、トランスジェニックマウスを用いたin vivo感染評価系も確立することに成功している。

Strategy for Future Research Activity

項目1: EPNワクチンの改良: R5年度は、さらなるEPNの粒子形成効率・粒子産生効率の改善を目指す。粒子出芽に必要なESCRTリクルート配列であるレイトドメインの改良、また、膜結合配列については細胞膜局在ドメイン(PLCδ-PH)や、エンドソーム局在ドメイン(HRS-FYVE)などを検討し改善を加える。
項目2: EPNワクチン経鼻接種による粘膜免疫誘導能の評価: R5年度では弘前大学で改良したEPNワクチンの粘膜免疫誘導能を検証する。また、R4年度ではアジュバント投与により腸内細菌叢と抗体アイソタイプ産生の変化がみられたため、粘膜IgA抗体産生を上げるためのアジュバントの最適化とそれに伴う腸内細菌叢の変化をモニターする。抗体産生と腸内細菌叢の関連分析には、探索型因子分析などのバイオインフォマティクス解析を行う。
項目3: EPNワクチンのCTL誘導能の評価と生体内動態解析: SARS2-EPNによる細胞性免疫の誘導能を検証する。SARS-CoV-S抗原を含有するEPNをマウスに経鼻あるいは皮下注にて投与した後にCD8+T細胞を採取し、同抗原を発現するDC2.4細胞による抗原認識と細胞分裂を解析する。
項目4: SARS-CoV-2感染に対するEPNワクチンの機能評価: R4年度に立ち上げたヒトACE2を全身に発現するトランスジェニックマウスを用いて、弘前大学で試作したEPNワクチンの有効性を感染防御効果により順次評価する予定である。EPNワクチンの強みであるCTLや粘膜免疫を介した感染防御効果を評価し、EPNワクチンの優位性について検討する。

Causes of Carryover

評価実験に関して、準備に必要な資金は、他の資金で賄うことができた。実際のEPNの評価試験に関して、今後必要になる予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 13 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Protein Pull-down Assay Using HiBiT-tag-dependent Luciferase Activity Measurement2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Morita Eiji
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 13 Pages: 4640

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4640

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrasone Derivatives Isolated from <i>Lepteutypa</i> sp. KT4162 and Their Anti-HIV-1 Integrase Activity2023

    • Author(s)
      Miura Satomi、Ishida Kotaro、Tanaka Kazuaki、Morita Eiji、Hashimoto Masaru
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 86 Pages: 1019~1024

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c00065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A highly sensitive NanoLuc-based protease biosensor for detecting apoptosis and SARS-CoV-2 infection2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Yoshida Akiho、Okamura Shinya、Ebina Hirotaka、Morita Eiji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 1753

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28984-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiple Sclerosis in Mongolia; the First Study Exploring Predictors of Disability and Depression in Mongolian MS Patients2023

    • Author(s)
      Jaalkhorol Myadagmaa、Dulamsuren Oyunbileg、Dashtseren Amarsaikhan、Byambajav Enkh-Amgalan、Khaidav Nansalmaa、Bat-Orgil Badrangui、Bold Anar、Amgalan Enkhdulguun、Chuluunbaatar Anujin、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Pathophysiology

      Volume: 30 Pages: 15~26

    • DOI

      10.3390/pathophysiology30010003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adjuvant Injections Altered the Ileal and Fecal Microbiota Differently with Changes in Immunoglobulin Isotypes and Antimycobacterial Antibody Responses2023

    • Author(s)
      Khadka Sundar、Omura Seiichi、Sato Fumitaka、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 2818~2818

    • DOI

      10.3390/ijms24032818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effectiveness of exercise interventions in animal models of multiple sclerosis2023

    • Author(s)
      Parnow Abdolhossein、Hafedh Muthanna、Tsunoda Ikuo、Patel Darpan I.、Baker Julien S.、Saeidi Ayoub、Bagchi Sovan、Sengupta Pallav、Dutta Sulagna、Luszczki Edyta、Stolarczyk Artur、Oleksy Lukasz、Al Kiyumi Maisa Hamed、Laher Ismail、Zouhal Hassane
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 10 Pages: 1143766

    • DOI

      10.3389/fmed.2023.1143766

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Critical evaluation on roles of macrophagic myofasciitis and aluminum adjuvants in HPV vaccine-induced adverse events2023

    • Author(s)
      Matsumura Noriomi、Shiro Reona、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Pages: 1218~1228

    • DOI

      10.1111/cas.15714

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endotoxin-Free Stx2B-C-CPE Vaccine and Its Optimized Adjuvant Regimen for Preventing Food Poisoning2023

    • Author(s)
      Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Hinenoya Atsushi、Hatanaka Noritoshi、Noguchi Takafumi、Ebina Hirotaka、Tojima Yoko、Furuta Mari、Kondoh Masuo、Kiyono Hiroshi、Yamasaki Shinji、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • Journal Title

      Frontiers in Bioscience-Landmark

      Volume: 28 Pages: 15~15

    • DOI

      10.31083/j.fbl2801015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ESCRT-mediated plasma membrane shaping2023

    • Author(s)
      Morita Eiji
    • Journal Title

      Plasma Membrane Shaping 1st Edition

      Volume: 1 Pages: 91~103

    • DOI

      10.1016/B978-0-323-89911-6.00003-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tracking of Human Parvovirus B19 Virus-Like Particles Using Short Peptide Tags Reveals a Membrane-Associated Extracellular Release of These Particles2023

    • Author(s)
      Ishida Kotaro、Noguchi Takafumi、Kimura Sakika、Suzuki Hidehiko、Ebina Hirotaka、Morita Eiji
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 97 Pages: e0163122

    • DOI

      10.1128/jvi.01631-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Scientific evaluation of alleged findings in <scp>HPV</scp> vaccines: Molecular mimicry and mouse models of vaccine‐induced disease2022

    • Author(s)
      Matsumura Noriomi、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Pages: 3313~3320

    • DOI

      10.1111/cas.15482

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bacterial and fungal isolation from face masks under the?COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Park Ah-Mee、Khadka Sundar、Sato Fumitaka、Omura Seiichi、Fujita Mitsugu、Hashiwaki Kazuki、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 11361

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15409-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Helicobacter pylori infection in the stomach induces neuroinflammation: the potential roles of bacterial outer membrane vesicles in an animal model of Alzheimer’s disease2022

    • Author(s)
      Park Ah-Mee、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Inflammation and Regeneration

      Volume: 42 Pages: 39

    • DOI

      10.1186/s41232-022-00224-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety and immunogenicity of parvovirus B19 virus-like particle vaccine lacking phospholipase A2 activity2022

    • Author(s)
      Suzuki Hidehiko、Noguchi Takafumi、Matsugu Noriko、Suzuki Akio、Kimura Sakika、Onishi Misa、Kosaka Mitsuyo、Miyazato Paola、Morita Eiji、Ebina Hirotaka
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 40 Pages: 6100~6106

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2022.09.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Versatile live-attenuated SARS-CoV-2 vaccine platform applicable to variants induces protective immunity2022

    • Author(s)
      Yoshida Akiho、Okamura Shinya、Torii Shiho、Komatsu Sayuri、Miyazato Paola、Sasaki Hitomi、Ueno Shiori、Suzuki Hidehiko、Kamitani Wataru、Ono Chikako、Matsuura Yoshiharu、Takekawa Shiro、Yamanishi Koichi、Ebina Hirotaka
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 105412~105412

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The membrane zone involved in ESCRT independent formation of extracellular vesicles2023

    • Author(s)
      Eiji Morita
    • Organizer
      Organelle Zone International Symposium “Beyond Organelle Zone”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子のN結合型糖鎖修飾はウイルス粒子の小胞体-ゴルジ体間輸送に必要である2022

    • Author(s)
      石田 幸太郎、加藤 幸成、矢木 宏和、森田英嗣
    • Organizer
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] フラビウイルス非構造タンパク質の選択的分解とその意義2022

    • Author(s)
      荒川将志、石田幸太郎、田端桂介、西野美都子、甲賀大輔、加藤薫、森田英嗣
    • Organizer
      第74回 日本細菌学会東北支部会
  • [Presentation] SARS-CoV-2粒子形成・放出におけるEタンパク質-宿主PDZタンパク質相互作用の役割とそれを阻害する化合物の探索2022

    • Author(s)
      三浦 滉矢、鈴木 陽一、天野 剛志、高木 春樺、石田 幸太郎、荒川 将志、濱嶋 竜生、江見 晶野、中野隆史、廣明 秀一、森田 英嗣
    • Organizer
      第74回 日本細菌学会東北支部会
  • [Presentation] TYRO3 は GAS6 を介してフォスファチジルセリンに結合することでエクソソームを取り込む2022

    • Author(s)
      小山 昂志、小嶋 克彦, 前田 昂樹、竹下 敏一、森田 英嗣、田中 伸幸
    • Organizer
      第 9 回日本細胞外小胞学会学術集会
  • [Presentation] がん細胞における細胞外小胞の形成に関わる新規ArfGAPsの同定2022

    • Author(s)
      鈴木 花純、佐々木 ほのか、大川 義敬、増形 伸也、Boldbaatar Bayarkhuu、 久保内 健大、米川 悠太、前田 昴樹、森田 英嗣、芝 陽子
    • Organizer
      第 9 回日本細胞外小胞学会学術集会
  • [Presentation] Expression of Self-assembling Protein Nanoparticles in Nicotiana. Benthamiana.2022

    • Author(s)
      JiaHui Ong, Sakika Kimura, Yu Hatakeyama, Eiji Morita
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス抗原を付加した日本脳炎ウイルス様ナノ粒子ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      伊井 昂河、畠山 悠、鈴木 英彦、蝦名 博貴、森田 英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] NanoLucをベースとした新規プロテアーゼセンサーの開発と新型コロナウイルス感染細胞検出への応用2022

    • Author(s)
      荒川将志、柏原秋穂、岡村真弥、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] HiBiTタグノックインによるLC3高感度検出系の樹立とオートファジーを介した分泌機構の解析.2022

    • Author(s)
      斉藤晃樹、荒川将志、前田昂樹、三浦滉矢、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子のN結合型糖鎖修飾はウイルス粒子の小胞体-ゴルジ体間輸送に必要である2022

    • Author(s)
      石田 幸太郎、加藤 幸成、矢木 宏和、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 人工被膜ナノ粒子による樹状細胞への免疫原性ペプチド抗原送達方法の開発2022

    • Author(s)
      前田 昂樹、小山 昂志、木村 咲伽、長島 隆一、三浦 滉矢、荒川 将志、岡村真弥、蝦名 博貴、田中 伸幸、森田 英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 宿主小胞体関連分解システムによるフラビウイルス非構造蛋白質の選択的分解の意義2022

    • Author(s)
      荒川将志、石田幸太郎、田端桂介、西野美都子、甲賀大輔、加藤薫、森田英嗣
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ヒトパルボウイルスB19ウイルス様粒子分泌の解析2022

    • Author(s)
      石田幸太郎、野口貴史、鈴木英彦、木村咲伽、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子を利用した新型コロナウイルスナノ粒子ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      伊昂河、畠山 悠、鈴木英彦、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第26回日本ワクチン学会学術集会
  • [Presentation] 抗原タンデム化を利用した新規パルボウイルスB19ワクチン開発2022

    • Author(s)
      鈴木英彦、野口貴史、大西未紗、森田英嗣、蝦名博貴
    • Organizer
      第26回日本ワクチン学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi