• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

新規被膜型蛋白質ナノ粒子を用いた細胞性免疫・粘膜免疫誘導型ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 22K18378
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 郁生  近畿大学, 医学部, 教授 (00261529)
田中 伸幸  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 部長 (60280872)
蝦名 博貴  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (60541951)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsEPN / 新型コロナウイルス / ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

EPNワクチンの改良: 昨年度に引き続き、JEV-S-RBD の改良を進める。現在、SpyTag-SpyCatcherという化膿レンサ球菌由来のタンパク質を利用したカップリング方法を採用している。このシステムが実用化へのハードルとなる可能性が高いため、SpyTag-SpyCatcher を利用しないカップリング方法の開発を目指す。また、フラビウイルス粒子として日本脳炎ウイルス粒子を用いているが、他のフラビウイルスであるジカウイルスや黄熱ウイルスをキャリアとして利用可能か検討する。
EPNワクチン経鼻接種による粘膜免疫誘導能の評価: JEV-S-RBD の粘膜免疫誘導能を検証する。粘膜IgA抗体産生を上げるためのアジュバントの最適化と、また、それに伴う腸内細菌叢の変化をモニターする。抗体産生と腸内細菌叢の関連分析には、探索型因子分析などのバイオインフォマティクス解析を行う。
EPNワクチンのCTL誘導能の評価と生体内動態解析: JEV-キャリアEPNによる細胞性免疫の誘導能を検証する。モデル抗原であるオブアルブミン(OVA)を用いて、OVA特異的TCRトランジェニックマウスであるOT-1マウスを利用し、JEV-キャリアの細胞性免疫誘導能を検証する。OVA抗原を付加したJEV-OVAを作成し、B6マウス由来の樹状細胞に添加する。OT-1マウスより抽出したCD8陽性T細胞を添加し、細胞傷害性T細胞の増殖、グランザイムBの発現量を調べる。
SARS-CoV-2感染に対するEPNワクチンの機能評価: マウスに適応した新型コロナウイルス株MA10株を用いた感染系にて、JEV-S-RBD の抗ウイルス免疫応答を検証する。JEV-S-RBD を2回摂取した後に、MA10株を摂取し、感染後に誘導される体重減少が抑制されるかどうか調べ、JEV-S-RBD のワクチン効果を検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EPNを利用することにより、細胞性免疫を誘導することが可能なタンパク質ベースのワクチン抗原を開発することが本研究課題の目的である。昨年度に開発を進めたフラビウイルスをベースとしたEPNに、非常に強い抗原性増強作用があることを見出し、さらに、Th1免疫応答が優位に誘導されていることを示すことができた。本研究課題の重要な目標は概ね達成できたといえる。

Strategy for Future Research Activity

EPNワクチンの改良: 昨年度に引き続き、JEV-S-RBD の改良を進める。現在、SpyTag-SpyCatcherという化膿レンサ球菌由来のタンパク質を利用したカップリング方法を採用している。このシステムが実用化へのハードルとなる可能性が高いため、SpyTag-SpyCatcher を利用しないカップリング方法の開発を目指す。また、フラビウイルス粒子として日本脳炎ウイルス粒子を用いているが、他のフラビウイルスであるジカウイルスや黄熱ウイルスをキャリアとして利用可能か検討する。
EPNワクチン経鼻接種による粘膜免疫誘導能の評価: JEV-S-RBD の粘膜免疫誘導能を検証する。粘膜IgA抗体産生を上げるためのアジュバントの最適化と、また、それに伴う腸内細菌叢の変化をモニターする。抗体産生と腸内細菌叢の関連分析には、探索型因子分析などのバイオインフォマティクス解析を行う。
EPNワクチンのCTL誘導能の評価と生体内動態解析: JEV-キャリアEPNによる細胞性免疫の誘導能を検証する。モデル抗原であるオブアルブミン(OVA)を用いて、OVA特異的TCRトランジェニックマウスであるOT-1マウスを利用し、JEV-キャリアの細胞性免疫誘導能を検証する。OVA抗原を付加したJEV-OVAを作成し、B6マウス由来の樹状細胞に添加する。OT-1マウスより抽出したCD8陽性T細胞を添加し、細胞傷害性T細胞の増殖、グランザイムBの発現量を調べる。
SARS-CoV-2感染に対するEPNワクチンの機能評価: マウスに適応した新型コロナウイルス株MA10株を用いた感染系にて、JEV-S-RBD の抗ウイルス免疫応答を検証する。JEV-S-RBD を2回摂取した後に、MA10株を摂取し、感染後に誘導される体重減少が抑制されるかどうか調べ、JEV-S-RBD のワクチン効果を検証する。

Causes of Carryover

当初、粘膜免疫誘導を検証する実験を予定していたが、皮下免疫によるTh応答を調べる実験を優先的に進めることにより、行うことができなかった。次年度、これらの実験を進める予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The roles of HCV core protein and its binding host factor in virus assembly and release2024

    • Author(s)
      Izumida Kyo、Morita Eiji
    • Journal Title

      Frontiers in Virology

      Volume: 4 Pages: 1383261

    • DOI

      10.3389/fviro.2024.1383261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-step evolution of HIV-1 budding system leading to pandemic in the human population2024

    • Author(s)
      Konno Yoriyuki、Uriu Keiya、Chikata Takayuki、Takada Toru、Kurita Jun-ichi、Ueda Mahoko Takahashi、Islam Saiful、Yang Tan Benjy Jek、Ito Jumpei、Aso Hirofumi、Kumata Ryuichi、Williamson Carolyn、Iwami Shingo、Takiguchi Masafumi、Nishimura Yoshifumi、Morita Eiji、Satou Yorifumi、Nakagawa So、Koyanagi Yoshio、Sato Kei
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 43 Pages: 113697~113697

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.113697

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Purification of hepatitis C virus core protein in non-denaturing condition2024

    • Author(s)
      Izumida Kyo、Hara Yumiko、Furukawa Yukio、Ishida Kotaro、Tabata Keisuke、Morita Eiji
    • Journal Title

      Journal of Virological Methods

      Volume: 323 Pages: 114852~114852

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2023.114852

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The incorporation of extracellular vesicle markers varies among vesicles with distinct surface charges2023

    • Author(s)
      Maeda Koki、Goto Simon、Miura Koya、Saito Koki、Morita Eiji
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 175 Pages: 299~312

    • DOI

      10.1093/jb/mvad097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-linked glycosylation of flavivirus E protein contributes to viral particle formation2023

    • Author(s)
      Ishida Kotaro、Yagi Hirokazu、Kato Yukinari、Morita Eiji
    • Journal Title

      PLOS Pathogens

      Volume: 19 Pages: 1011681~1011681

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1011681

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HIV-1 Integrase Inhibitor, Dihydroobionin B, and the Investigation of Its Extraordinary Specific Rotation2023

    • Author(s)
      Hashimoto Kazuki、Kimura Kana、Ishida Kotaro、Morita Eiji、Tanaka Kazuaki、Hashimoto Masaru
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 86 Pages: 2139~2144

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c00353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct motifs in the E protein are required for SARS-CoV-2 virus particle formation and lysosomal deacidification in host cells2023

    • Author(s)
      Miura Koya、Suzuki Youichi、Ishida Kotaro、Arakawa Masashi、Wu Hong、Fujioka Yoshihiko、Emi Akino、Maeda Koki、Hamajima Ryusei、Nakano Takashi、Tenno Takeshi、Hiroaki Hidekazu、Morita Eiji
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 97 Pages: 0042623

    • DOI

      10.1128/jvi.00426-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein Pull-down Assay Using HiBiT-tag-dependent Luciferase Activity Measurement2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Morita Eiji
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 13 Pages: 4640

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4640

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrasone Derivatives Isolated from <i>Lepteutypa</i> sp. KT4162 and Their Anti-HIV-1 Integrase Activity2023

    • Author(s)
      Miura Satomi、Ishida Kotaro、Tanaka Kazuaki、Morita Eiji、Hashimoto Masaru
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 86 Pages: 1019~1024

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c00065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A highly sensitive NanoLuc-based protease biosensor for detecting apoptosis and SARS-CoV-2 infection2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Yoshida Akiho、Okamura Shinya、Ebina Hirotaka、Morita Eiji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 1753

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28984-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス感染によるウイルス複製オルガネラ・コンボリューティッド膜形成の分子機構2023

    • Author(s)
      石田幸太郎・荒川将志・甲賀大輔・西野美都子・川端二功・森田英嗣
    • Organizer
      第57回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] SARS-CoV-2 RBD抗原を付加した日本脳炎ウイルス様ナノ粒子ワクチンの開発2023

    • Author(s)
      伊井昂河・畠山悠・鈴木英彦・佐藤文孝・角田郁生・蝦名博貴・森田英嗣
    • Organizer
      第74回日本細菌学会東北支部会学術集会
  • [Presentation] ヒトパルボウイルスB19感染を増強するヘルバーウイルス因子の同定2023

    • Author(s)
      石田幸太郎・野口貴史・鈴木英彦・木村咲伽・有井潤・森康子・蝦名博貴・森田英嗣
    • Organizer
      第74回日本細菌学会東北支部会学術集会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染細胞を検出可能なNanoLucをベースとした新規高感度プロテアーゼセンサーの開発2023

    • Author(s)
      荒川将志・柏原秋穂・岡村真弥・蝦名博貴・森田英嗣
    • Organizer
      第74回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] フラビウイルスEタンパク質のN結合型糖鎖修飾はウイルス粒子形成に寄与する2023

    • Author(s)
      石田 幸太郎・矢木 宏和・加藤 幸成・森田英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ヒトパルボウイルスB19ウイルスの増殖におけるヘルパーウイルスの関与2023

    • Author(s)
      石田 幸太郎・野口 貴史・鈴木 英彦・木村 咲伽・有井 潤・森 康子・蝦名 博貴・森田 英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] コクサッキーウイルスB3感染によるオートファジー分泌及び細胞外小胞分泌への影響2023

    • Author(s)
      斉藤晃樹・石田幸太郎・荒川将史・前田昂樹・森田英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染における細胞表面糖鎖の役割2023

    • Author(s)
      伊井 昂河・荒川 将志・前田 昂樹・加藤 幸成・亀田 倫史・中道 優介・森田 英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス非構造蛋白質におけるN結合型糖鎖修飾の役割2023

    • Author(s)
      中村和順・塩田竜亮・石田幸太郎・荒川将志・藤田優作・矢木 宏和・加藤 幸成・森田 英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] SARS-CoV-2 粒子形成におけるE蛋白質の役割2023

    • Author(s)
      長谷部 楓菜・三浦 滉矢・石田 幸太郎・荒川 将志・鈴木 陽一・天野 剛志・廣明 秀一・森田 英嗣
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ウイルス粒子形成と輸送におけるN結合型糖鎖修飾の役割2023

    • Author(s)
      森田 英嗣
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi