• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

口腔扁平苔癬の創薬ターゲットの探索~病因T細胞と関連エンハンサーRNAの同定~

Research Project

Project/Area Number 22K18401
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前原 隆  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10637333)
森山 雅文  九州大学, 大学病院, 助教 (20452774)
村川 泰裕  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50765469)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords口腔扁平苔癬 / 口腔扁平上皮癌 / シングルセルRNA / T細胞
Outline of Annual Research Achievements

口腔扁平苔癬 (OLP)は、口腔粘膜の角化異常を伴う原因不明で難治性の慢性炎症性疾患であり、発症頻度も比較的高い疾患である。病理学的には基底膜直下へのT細胞の浸潤を特徴とすることから、この T 細胞が病因となり基底細胞が障害の標的と考えられている。しかし、未だに病因は不明で完全治癒は期待できず、対症療法に終始するしかない。さらに癌化する可能性があることから、根治的な治療法の開発が求められている。最近我々は、OLPと同様に原因不明の難治性疾患であるIgG4関連疾患を対象として、罹患臓器に浸潤した T細胞をシングルセルレベルでその遺伝子発現解析を行い、その病因 T 細胞の同定に成功した。そこで本研究では、この最新の研究手法を駆使して、OLPの病因 T 細胞を明らかにする。さらに新規に同定した T 細胞の病因に関連する遺伝子の発現制御に働く上流のゲノム転写ネットワークを明らかにする。本成果が得られれば、OLP の疾患関連細胞のスイッチ遺伝子を世界初に特定することができ、それらを標的とした次世代ゲノム医療への応用に繋げる。本研究では、OLPとその比較対象疾患である口腔扁平上皮癌の浸潤するT細胞を分離採取し、その遺伝子発現をシングルセル解析にて明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、診断のついた適切な患者組織からの検体採取に遅れているため、解析予定数のシングルセル解析ができていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究計画の通りに、患者検体よりT細胞を分離採取しシングルセルRNA解析を継続する

Causes of Carryover

昨年までは、検体の採取数が予定より不足していた。コロナ下でもあり口腔扁平苔癬の検体採取ができていなかった。一方で、癌患者の手術は必須であるため、その際に検体採取を行なっている分、口腔扁平上皮癌患者の検体でのシングルセルRNA解析は進んでいる。今後は、口腔扁平苔癬の検体採取を進めていく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi