2022 Fiscal Year Research-status Report
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
Project/Area Number |
22K18621
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
坂本 將暢 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (20536487)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 好章 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
埜嵜 志保 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (10806475)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | 授業分析 / 授業研究 / セキュア環境 / 共創型授業分析 / 協働 / 授業諸要因 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は(1)個人情報保護に配慮したセキュアな授業研究・授業分析環境を構築することと、(2)開発した環境で学校を基盤とする共創型授業分析を実施することである。そこで本研究では、「セキュア環境構築班」と「共創型授業分析実施班」を構成する。 前者は授業研究・授業分析のためのサーバを構築し、これまでに蓄積してきた授業記録(文字・映像記録)をアーカイブ化し、同時にセキュアなネットワーク環境を構築する。2022年度はVPN接続でのみアクセスできるテストサーバを構築し、授業分析のためのテストプログラムを遠隔で実行できるようにした。 後者は、観察・記録した授業記録を共創的に授業分析する。2022年度はCOVID-19の影響をそれまでほど受けなかったため、可能な限りで授業映像・音声を記録し、文字起こしを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID-19の影響を受けずに研究ができる、セキュアなサーバの基盤構築を予定通りに行うことができたため順調と判断した。VPN接続のみでしかアクセスできない場所にサーバを設置し、SSHコマンドを通して授業分析用のソフトウェアを動作できるようにした。 自作の授業分析用ソフトウェアはプロトタイプ版ではあるが、Pythonで構築し、おおむね想定通りに動作している。 ただし、実際の十分な授業観察と、その後の教師同士/教師と研究者/研究者同士/研究者と学生などの共創的授業分析については十分に行えていないため、それが課題である。 また、学校を舞台に教師が共創的に授業研究を行うことについては、日本教育方法学会の課題研究で登壇し、その必要性や課題などについて発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
課題は2点ある。 1つは、自作の授業分析用ソフトウェアの開発である。共創的授業研究を行う際の議論の叩き台になり得るため、分析者の視点を取り入れたソフトウェアにする必要がある。 もう1つは、共創的授業研究についてである。共創の範囲を、教師と教師、研究者と教師、研究者と学生、教師と学生でとらえていたが、教科教育や授業研究を専門とする海外の研究者や、海外の数学や社会の教師にも範囲を広げ、グローバルな時代の「共創」について再考する。 以上を踏まえて、共創的授業研究の在り方や、授業における諸要因の関連構造の解明に取り組む。
|
Causes of Carryover |
「共創型授業分析実施班」がCOVID-19の影響を少し受け、それ以前ほどの授業観察・記録に取り組むことができず、文字起こしなどでの使用を考えていたが、それができなかったため、次年度使用額が生じた。 授業観察をする機会を得ているため、その際の交通費や記録媒体等に使用する。とくに、国外の授業を観察する機会を得ているため、それに係る費用を支出する。 授業後の共創的な授業研究を実現するために、固定のビデオカメラのほかに、手持ちのビデオカメラや、児童生徒の座席に設置するICレコーダなどを購入することも計画している。さらに、共創的授業研究用ソフトウェアの開発に係る諸費用(各種機材費)としても使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)