• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

原子層高温超伝導体を用いた高密度マヨラナ格子の創製への挑戦

Research Project

Project/Area Number 22K18966
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平原 徹  東京工業大学, 理学院, 教授 (30451818)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords物性実験 / 原子層薄膜 / 高温超伝導
Outline of Annual Research Achievements

SrTiO3(STO)基板上の単層FeSe薄膜は、40 Kという高い転移温度Tcで超伝導を示すことが報告されている。本研究ではこれを単層Fe(Se,Te)薄膜に発展させ、 Fe(Se,Te)のトポロジカル超伝導特性を活用し、さらに自己組織的に磁性元素を並べることで、高温でマヨラナ正方格子を実現することが目的である。
本年度はこの目標に向けて、まずはSTO上の単層Fe(Se,Te)の成長様式の評価と物性評価を走査トンネル顕微鏡/分光(STM/STS)測定で行った。これまでFeTeがFeSeよりも低温の300℃で薄膜成長し、400℃程度の加熱により壊れてしまうことが分かっている。これはSeの方がTeよりも薄膜作製において基板につきやすい傾向があることを示しており、作製された薄膜におけるSeとTeの比が実際に薄膜形成時の比と同じであるかも定かではない。まずはこれらの懸念事項を検討するため、Se:Te:Feの蒸着スピードを4:4:1にして、STO基板温度を300℃に設定して薄膜作製を行った。これまで報告されている、原子分解能像における高さの違いおよび単層と2層目のFe(Se_xTe_(1-x))の高さの違いを参考にして作製した試料のSTM像を丁寧に解析したところ、SeとTeの蒸着スピードと同じx=0.5の試料が形成されていることが分かった。さらにSTSによる電子状態測定によって単層ではFeSeと同じような超伝導ギャップが、2層Fe(Se_0.5Te_0.5)では時間反転対称性を破った表面状態の存在が示唆された。今後これらの興味深い特徴をより詳細に検討すると同時に磁場印加およびFe蒸着によってマヨラナ準粒子の存在を確立し、さらにそれを自己組織化によって大量に生成することを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高品質な単層Fe(Se_0.5Te_0.5)薄膜の作製ができた上に電子状態測定で先行研究を再現してさらに新しい知見が得られたので、順調に推移していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度得られた高品質な単層Fe(Se_xTe_(1-x))薄膜の作製条件のさらなる最適化を行い、xによる特性の違いをまず検証する。さらに磁性Fe元素を表面に自己組織化で並べることでマヨラナ状態の検出、およびその高密度集積化に挑戦する。

Causes of Carryover

走査トンネル顕微鏡(STM)装置の故障により一時期実験遂行ができない時期があった。よってこの期間液体ヘリウムおよび試料作製のための基板などの真空部品の使用を行わなかったため、その分の支出ができず、2024年度に冷媒や真空部品などの消耗品のために使用することにした。

  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Van Hove Singularity and Enhanced Superconductivity in Ca-intercalated Bilayer Graphene Induced by Confinement Epitaxy2024

    • Author(s)
      Satoru Ichinokura, Kei Tokuda, Masayuki Toyoda, Kiyohisa Tanaka, Susumu Saito, and Toru Hirahara
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: xx Pages: xx

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficiency of electron doping to monolayer hexagonal boron nitride by alkali metals2023

    • Author(s)
      Ichinokura S.、Hemmi A.、Cun H.、Tanaka K.、Shimizu R.、Hitosugi T.、Greber T.、Hirahara T.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Pages: 071601-1~6

    • DOI

      10.1063/5.0140074

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Si(111)(√3×√3)R30°-Sn表面の電子状態の基板依存性2024

    • Author(s)
      西道広海, 石原和宜, 田中清尚, 加来滋, 一ノ倉聖, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
  • [Presentation] 磁性トポロジカル絶縁体MnBi2Se4/Bi2Se3サンドイッチ構造のXMCD測定2024

    • Author(s)
      秋山亮介, 佐々木泰祐, D. P. Salinas, M. Valvidares, 一ノ倉聖, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
  • [Presentation] 磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造MnBi2Te4/Bi2Te3のin situホール測定による磁化特性の評価2024

    • Author(s)
      石原和宜, 西道広海, 佐々木泰祐, 秋山亮介, D. P. Salinas, M. Valvidares, 一ノ倉聖, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
  • [Presentation] Kインターカレート2層グラフェンの電子構造2024

    • Author(s)
      中村達哉, 一ノ倉聖, 徳田啓, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2024春季大会
  • [Presentation] Scanning tunneling microscopy/spectroscopy studies of monolayer FeTe on SrTiO3(001)-√13×√132024

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      APS 2024 March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SrTiO3基板中のNbを機能コアとする単層FeSe薄膜の超伝導特性解明2024

    • Author(s)
      平原徹
    • Organizer
      機能コア材料科学 2023年度公開シンポジウム
  • [Presentation] SrTiO3上の単層FeTeにおける基板に変調された近藤一重項状態2024

    • Author(s)
      平原徹
    • Organizer
      2023年度 極低温研究支援センター研究発表会
  • [Presentation] Quantum properties of atomic layer films studied by in situ ARPES and transport measurements2023

    • Author(s)
      Toru Hirahara
    • Organizer
      3rd ARPES Workshop "ARPES meets crystal growth and characterization"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intercalation-driven Superconductivity in Graphene2023

    • Author(s)
      一ノ倉聖
    • Organizer
      明日の放射光光電子分光研究展開のシーズとニーズ
    • Invited
  • [Presentation] Scanning tunneling microscopy/spectroscopy studies of monolayer FeTe on SrTiO3(001)-√13×√132023

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      ICSPM-31
  • [Presentation] イオン液体電解質-LiCoO2 電極界面抵抗の定量的研究:界面反応層による電池特性の改善2023

    • Author(s)
      西尾 和記, ジュン デン, 一ノ倉 聖, 渡邊 祐紀, 枝村 紅依, 中山 亮, 清水 亮太, 平原 徹, 一杉 太郎
    • Organizer
      第49回固体イオニクス討論会
  • [Presentation] Scanning tunneling microscopy/spectroscopy studies of monolayer FeSe and FeTe modulated by SrTiO3(001) Substrate Surface2023

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Tomoaki Tanaka, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      第6回日本表面真空学会若手部会研究会
  • [Presentation] Ca およびMnがインターカレートしたグラフェン/SiC における界面の効果2023

    • Author(s)
      德田啓、一ノ倉聖、豊田雅之、田中清尚、斎藤晋、平原徹
    • Organizer
      第6回日本表面真空学会若手部会研究会
  • [Presentation] Scanning tunneling microscopy/spectroscopy studies of monolayer FeTe on SrTiO3(001)-√13×√132023

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      JVSS 2023(日本表面真空学会学術講演会)
  • [Presentation] Superconductivity of Ca-intercalated bilayer graphene enhanced by confinement epitaxy2023

    • Author(s)
      Satoru Ichinokura, Kei Tokuda, Masayuki Toyoda, Kiyohisa Tanaka, Susumu Saito, Toru Hirahara
    • Organizer
      JVSS 2023(日本表面真空学会学術講演会)
  • [Presentation] Two-dimensional superconductivity in α-Sn(111)/ SnTe(111) heterostructures2023

    • Author(s)
      Yuxiao Guo, Ryota Akiyama, Takako Konoike, Satoru Ichinokura, Yuya Hattori, Takuya Takashiro,   Rei Hobara, Taichi Terashima, Toru Hirahara, Shinya Uji, Shuji Hasegawa
    • Organizer
      JVSS 2023(日本表面真空学会学術講演会)
  • [Presentation] Scanning tunneling microscopy/spectroscopy Studies of Monolayer FeTe on SrTiO3(001)-√13×√132023

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      2023年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] ディラックハーフメタル候補物質グラフェン/Mn/SiCの作製の試みとその電子状態測定2023

    • Author(s)
      德田啓, 一ノ倉聖, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      2023年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] ホールドープされた表面モット絶縁体の試料評価と電子状態測定2023

    • Author(s)
      西道広海, 加来滋, 一ノ倉聖, 平原徹
    • Organizer
      2023年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] SiC基板上のCaインターカレートグラフェンが示す2次元超伝導:グラフェンと基板の界面に注目して2023

    • Author(s)
      遠山晴子, 秋山了太, 一ノ倉聖, 橋爪瑞葵, 飯森拓嗣, 遠藤由大, 保原麗, 松井朋裕, 堀井健太郎, 佐藤瞬亮, 平原徹, 小森文夫, 長谷川修司
    • Organizer
      2023年日本物理学会年次大会
  • [Presentation] イオン液体電解質を用いたリチウムイオン二次電池における電極-電解質間の界面の定量研究2023

    • Author(s)
      和田朋子, 鄧俊, 西尾和記, 一ノ倉聖, 渡邊佑紀, 枝村紅依, 中山亮, 清水亮太, 平原徹, 一杉太郎
    • Organizer
      電気化学会関東支部「第41回夏の学校」
  • [Presentation] Theoretical Study on Magnetic Structures of V5Se8 Thin Films2023

    • Author(s)
      K. Kobayashi, K. Sumida, and T. Hirahara
    • Organizer
      ECOSS-36(36th European Conference on Surface Science)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy Studies on Monolayer FeSe and FeTe Modulated by SrTiO3 Substrate Surface2023

    • Author(s)
      Wen Si, Bin Yu, Tomoaki Tanaka, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      新学術 機能コア 若手の会・領域全体会議合同会議
  • [Presentation] ホールドープされたモット絶縁体表面の試料評価と電子状態測定2023

    • Author(s)
      西道広海、加来滋、一ノ倉聖、平原徹
    • Organizer
      日本表面真空学会 2023年関東支部講演会
  • [Presentation] Caインターカレート2層グラフェンにおけるCa-3d軌道の価電子帯への寄与2023

    • Author(s)
      一ノ倉聖、豊田雅之、德田啓、田中清尚、斎藤晋、平原徹
    • Organizer
      日本表面真空学会 2023年関東支部講演会
  • [Remarks] 平原研究室ホームページ

    • URL

      https://www.hiraharalab-phys-titech.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi