• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

An empirical study on visible/non-visible quality assurance in Early Childhood Education and Care in the Netherlands

Research Project

Project/Area Number 22K20249
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

福田 紗耶香  長崎大学, 多文化社会学部, 助教 (50963253)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords保育の質 / 質評価 / 質保障 / 社会的に不利な子ども / 教育格差 / 就学前教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、社会的に不利な子どもたちの教育格差是正を目的とする就学前教育プログラムが保育全体の質をどのように高めているのか明らかにするものである。
本研究は社会的に不利な子どもたちに質の高い保育を届けることに成功しているオランダに着目し、「教育格差是正のためのプログラムの有無によって、保育の質評価結果への保育者の反応や、保育者の保育観が異なる」という仮説を検証する。具体的には、オランダの保育施設での観察及びインタビューデータを基に、(1)標準化された評価指標による保育の質可視化の実態と課題の分析、(2)教育格差是正のためのプログラムの有無によって、保育の質評価結果への保育者の反応や、保育者の保育観が異なるという仮説の検証を行う。
2022年度は主に、上記(1)に関連して、オランダを対象とした保育の質評価研究のレビューを行った。分析の結果、保育の質の決定要因を分析している多くの研究で、施設や人員配置などの「構造の質」を保障することが、保育実践における相互作用の質を表す「プロセスの質」の向上と関係するといわれているのに対し、オランダの研究では「構造の質」は保育法に基づく監査によって保障されているにもかかわらず、「プロセスの質」にはばらつきが見られており、この質を高める要件が模索されていることが分かった。また、オランダにおける保育の質保障メカニズムを分析するための枠組みを検討し、日本比較教育学会にて報告した。
現在は、保育の質の観察評価方法の米蘭比較分析と、オランダでの保育実践観察および保育者へのインタビュー調査の準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

保育の質の観察評価のための研修資料を収集し、保育の質の観察評価方法の米蘭比較分析する計画であったが、実際の研修で使用された資料の収集が十分にできていない。今後は、オランダでの保育実践観察や保育者へのインタビュー調査を行うが、オンラインでの聞き取り調査や研修制度を活用すべく、準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、令和5年度中にオランダでの保育実践観察と保育者へのインタビュー調査を、2回に分けて実施する。実施が遅れている保育の質の観察評価方法の米蘭比較に関しては、国内滞在期間にオンラインで米国の研修に参加するなどして米国版の資料を収集することができるため、これに加えてオランダ滞在中にオランダ版の資料を収集することで今年度中に比較分析を遂行することが可能である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由としては、以下のことが挙げられる。第一に、保育の質観察評価研修の米国版の資料を収集するために参加を計画している米国開催のオンライン研修の日時と都合が合わなかったことである。第二に、図書に関してオランダで購入するべきものが多くあることが判明したため、令和5年9月のオランダ渡航時に購入し日本へ郵送することとした。最後に、オランダでの調査で使用する持ち運びPCについて、より軽量かつ統計分析ソフトを問題なく使用できるPCとして適切なものを再検討する必要があると考えたことが挙げられる。
次年度の使用計画は以下の通りである。まず、9月のオランダ渡航に向けて、5月から6月の間に、持ち運び用PCと統計分析ソフトSPSSを購入し、SPSSをPCに導入する。そして、現在執筆中の保育の質と就学前教育プログラムの使用の有無の関係性の分析を完了させる。また、8月中に米国で開催される保育の質観察評価研修に参加する。令和5年9月のオランダ渡航中に図書購入と日本への郵送を行う。
令和5年度分として請求する予算は、当初の計画通り、主に令和5年9月と令和6年3月に実施するオランダでの2回の現地調査の旅費、滞在費として使用する。この渡航の前に、現地調査の記録媒体としてSDカードなどを購入予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] オランダの「保育の質」保証メカニズムに関する分析的枠組みの検討2022

    • Author(s)
      福田紗耶香
    • Organizer
      日本比較教育学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi