• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Effects and functions of chitin nanofibers from Bangladeshi shrimp shells on agricultural products

Research Project

Project/Area Number 22KK0078
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

伊福 伸介  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (70402980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 紀彦  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30962328)
上中 弘典  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40397849)
野上 敏材  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60402963)
遠藤 常嘉  鳥取大学, 農学部, 教授 (70423259)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2025-03-31
Keywordsキチン / ナノファイバー / オリゴ糖 / バングラデシュ / 土壌 / 微生物
Outline of Annual Research Achievements

(1)エビ殻由来キチンナノファイバーの製造:キチンナノファイバーの製造:バングラデシュで養殖の盛んなブラックタイガーからキチンナノファイバーを製造できた。得られたナノファイバーについて、形状や化学構造、諸物性について基礎データを集積した。抽出方法の改良:精製操作の簡略化と製造コストの抑制を目的にタンパクや灰分等を敢えて残留させたまま粉砕して、得られる粉砕物の形状や組成、諸物性データを集積した。
(2)植物と微生物に対する機能の検証:キチンナノファイバーを土壌施用して栽培したイネにおける病害抵抗性の評価をこれまでに実施し、エビ殻はナノファイバー化しないと病害抵抗性が誘導されないこと、ならびにカニ殻よりもエビ殻由来のキチンナノファイバーの方が抵抗性の誘導能が高いことを明らかにしている。本年度はこれらの結果の反復試験を行い、論文化に必要なデータを蓄積した。また、相手国の研究者と共同で、現地で製造されたエビ殻由来キチンナノファイバーを施用した栽培土壌を用いてイネとトマトをポット栽培し、生育に対する効果を現地の環境にて調査した。その結果、どちらの作物においてもキチンナノファイバーの施用による生育促進効果が認められた。また、窒素肥料の代替効果も認められた。これを踏まえて本年度の相手国訪問時にこれら結果を実際に確認すると共に、施用方法の改善点等を指摘した上で、農地の土壌・水の分析も含めた来年度以降の研究実施計画を決定した。また現地の農業関連機関に訪問し、相手国における栽培方法の情報収集が行える環境を整備した。
(3)モデル化合物の合成:キチンオリゴ糖からの直接的なオリゴ糖糖鎖ビルデングブロックの調製を検討した。セロビオースをモデル反応にして、二糖ビルデングブロックの調製条件を検討した上で、キトオリゴ糖に適用した。水の添加など、条件を検討することで、キトビオース二糖の保護体の生成を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

次に示す、(1)ナノファイバーの製造、(2)植物と微生物に対する機能の検証、(3)モデル化合物の合成について取り組み、当初に計画していたマイルストーンよりも早く研究が進んでいる。
(1)キチンナノファイバーの製造:バングラデシュで養殖の盛んなブラックタイガーからキチンナノファイバーを製造できた。得られたナノファイバーについて、形状や化学構造、諸物性について基礎データを集積した。抽出方法の改良:精製操作の簡略化と製造コストの抑制を目的にタンパクや灰分等を敢えて残留させたまま粉砕して、得られる粉砕物の形状や組成、諸物性データを集積した。
(2)エビ殻はナノファイバー化しないと病害抵抗性が誘導されないこと、ならびにカニ殻よりもエビ殻由来のキチンナノファイバーの方が抵抗性の誘導能が高いことを明らかにしている。本年度は論文化に必要なデータを蓄積した。また、相手国の研究者と共同で、現地で製造されたエビ殻由来キチンナノファイバーを施用した栽培土壌を用いてイネとトマトをポット栽培し、生育に対する効果を現地の環境にて調査した。その結果、どちらの作物においてもキチンナノファイバーの施用による生育促進効果が認められた。また、窒素肥料の代替効果も認められた。これを踏まえて本年度の相手国訪問時にこれら結果を実際に確認すると共に、施用方法の改善点等を指摘した上で、農地の土壌・水の分析も含めた来年度以降の研究実施計画を決定した。また現地の農業関連機関に訪問し、相手国における栽培方法の情報収集が行える環境を整備した。
(3)キチンオリゴ糖からの直接的なオリゴ糖糖鎖ビルデングブロックの調製を検討した。セロビオースをモデル反応にして、二糖ビルデングブロックの調製条件を検討した上で、キトオリゴ糖に適用した。水の添加など、条件を検討することで、キトビオース二糖の保護体の生成を確認した。

Strategy for Future Research Activity

計画書に従い、今後も(1)ナノファイバーの製造、(2)植物と微生物に対する機能の検証、(3)モデル化合物の合成について取り組む。
(1)エビ殻からキチンを抽出し、粉砕によってナノファイバーに変換する。得られるナノファイバーについて、形状や化学構造、諸物性について基礎データを集積してカニ殻由来ナノファイバーと比較する。また、植物に対する効果を検証するために共同研究者に提供する。一方、タンパクや灰分等を敢えて残留させたまま粉砕して、得られる粉砕物の形状や組成、諸物性データを集積する。そして、検証するために共同研究者に提供する。また、キチンナノファイバーの製造や評価に係る技術を相手国協力機関に移転する。
(2)バングラデシュの土壌・水、栽培方法、気候に関する情報を収集し、栽培試験方法を検証する。エビ殻とカニ殻由来のキチンナノファイバーの植物や微生物に対する機能の違いの有無を検証する。具体的には、栽培方法の情報収集、農地の土壌・水の分析、現地土壌を用いた栽培試験、現地疑似土壌を用いた栽培試験、土壌微生物との共生促進効果の検証、土壌改良効果の調査、現地土壌の生物分析について取り組む。
(3)キチンやキトサンの構造を規範としたオリゴ糖を分子設計し、電気化学的手法によるグリコシル化反応を駆使して、化学構造と重合度が厳密に規制されたモデル化合物を合成する。合成したキチンキトサンのモデルオリゴ糖を使用して、植物に対する機能を評価する。機能性データを集積して、ナノファイバーが機能をもたらす発生メカニズムを解明する。

Causes of Carryover

キチンナノファイバーの製造と分析ならびに植物に対する機能性評価のために必要な消耗品の購入費が想定よりも安価であったこと、既存の物品で賄えたため。また、モデル化合物の合成のために雇用を予定していたプロジェクト研究員が他機関に移動になったため。
今後も引き続き研究費で賄われていることを認識して、節約できるところは節約しながら計画的に執行していく。

  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] クルナ大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      クルナ大学
  • [Journal Article] Photocrosslinked fish collagen peptide/chitin nanofiber composite hydrogels from marine resources: preparation, mechanical properties, and an In Vitro study2023

    • Author(s)
      Shinya Yano, Kei Yamaguchi, Mitsuhiro Shibata, Shinsuke Ifuku, Naozumi Teramoto
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 15 Pages: 682

    • DOI

      10.3390/polym15030682

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural and functional analyses of chitinolytic enzymes in the nacreous layer of Pinctada fucata2023

    • Author(s)
      Lingxiao Zhu, Keisuke Shimizu, Hiroyuki Kintsu, Lumi Negishi, Zehua Zheng, Hitoshi Kurumizaka, Shohei Sakuda, Isao Kuriyama, Takashi Atsumi, Kaoru Maeyama, Kiyohito Nagai, Michiyo Kawabata, Hisanori Kohtsuka, Toru Miura, Yoshitaka Oka, Shinsuke Ifuku, Koji Nagata, Michio Suzuki
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal

      Volume: 191 Pages: 108780

    • DOI

      10.1016/j.bej.2022.108780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of nanochitin from crickets and comparison with that from crab shells.2022

    • Author(s)
      Kana Kishida, Toshifumi Mizuta, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Journal of Composite Science

      Volume: 6 Pages: 280

    • DOI

      10.3390/jcs6100280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drying-induced surface wrinkles generated on chitosan films having polyion complex skin layers: effects of physical properties of skin layers and substrates on surface wrinkling upon drying2022

    • Author(s)
      Izawa, Hironori, Ishisaka Shota, Saimoto Hiroyuki, Ifuku Shinsuke
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 1289-1295

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of chitin nanofiber preparation by ball milling as filler for composite resin2022

    • Author(s)
      Dagmawi Abebe Zewude, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Journal of Composite Science

      Volume: 6 Pages: 197

    • DOI

      10.3390/jcs6070197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of chitin nanoparticles by bottom-up approach from alkaline chitin solution2022

    • Author(s)
      Dagmawi Abebe Zewude, Takako Noguchi, Kimihiko Sato, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      International Journal of Biological Macromolecules

      Volume: 210 Pages: 123-127

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2022.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of partially deacetylated chitin nanoparticles by bottom-up approach2022

    • Author(s)
      Dagmawi Abebe Zewude, Takako Noguchi, Kimihiko Sato, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Chitin and Chitosan Research,

      Volume: 28 Pages: 10-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical Surface Architectures Generated on Chitosan Films Having Double-skin Layers2022

    • Author(s)
      Hironori Izawa, Tomoe Yonemura, Yumi Nakamura, Yuta Toyoshima, Momoka Kawakami, Hiroyuki Saimoto, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 284 Pages: 119224

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2022.119224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation of nanofiber-reinforced polystyrene molded product using the emulsion forming ability of chitin nanofibers and its recycling property2022

    • Author(s)
      Koichi Tanabe, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 54 Pages: 615-621

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00586-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chitin-induced systemic disease resistance in rice requires both OsCERK1 and OsCEBiP and is mediated via perturbation of cell-wall biogenesis in leaves.2022

    • Author(s)
      Takagi, M., Hotamori, K., Naito, K., Matsukawa, S., Egusa, M., Nishizawa, Y., Kanno, Y., Seo, M., Ifuku, S., Mine, A. and Kaminaka, H
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: 1064628

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1064628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ナノファイバー化技術を用いた未利用資源の農業分野での利活用と将来展望2022

    • Author(s)
      高木桃子,上中弘典
    • Journal Title

      日本農薬学会誌

      Volume: 47 Pages: 56-59

    • DOI

      10.1584/jpestics.W22-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノファイバー化技術を用いた未利用資源の農業分野での利活用2022

    • Author(s)
      上中弘典
    • Journal Title

      高分子

      Volume: 71 Pages: 67-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学発ベンチャーによる「カニ殻でみんなを笑顔に」するプロジェクト2022

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      2022年 繊維学会秋季研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] アカデミアからの発信- 食用こおろぎからのキチンナノファイバーの製造とその評価2022

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      バイオナノマテリアルシンポジウム2022
    • Invited
  • [Presentation] Chitin nanofiber: various biological functions of the new material from crab shells and its practical application2022

    • Author(s)
      Shinsuke Ifuku
    • Organizer
      The Advanced Materials World Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] こおろぎからのキチンナノファイバーの製造とその評価2022

    • Author(s)
      岸田栞奈,井澤浩則,伊福伸介
    • Organizer
      第36回日本キチン・キトサン学会大会
  • [Presentation] Dyeing of chitin nanofibers with reactive dyes and preparation of their sheets and nanofiber/resin composites2022

    • Author(s)
      Shinsuke Ifuku
    • Organizer
      International e-Conference on Biopolymers
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」の肌に対する効果と実用化に向けた取り組み2022

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      第63回快適性・健康を考えるシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナにおいてキチンによる全身誘導抵抗性は細胞壁の機能を介して発現する2022

    • Author(s)
      山縣陽咲子,大澤薫,高木桃子,峯彰,伊福伸介,上中弘典
    • Organizer
      第31回植物微生物研究会
  • [Presentation] 銅ナノ粒子複合化キチンナノファイバーの調製と植物病害防除に関する機能評価2022

    • Author(s)
      江草真由美,渡部舜規,李虎軍,伊福伸介,上中弘典
    • Organizer
      令和4年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 銅ナノ粒子/キチンナノファイバー複合体の作製と植物病害防除に関する機能評価2022

    • Author(s)
      江草真由美,渡部舜規,李虎軍,伊福伸介,上中弘典
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
  • [Book] バイオマス材料の開発と応用2023

    • Author(s)
      伊福 伸介
    • Total Pages
      558
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-940-8
  • [Book] 海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発2023

    • Author(s)
      伊福 伸介
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-814-2
  • [Book] 高分子材料の事典2023

    • Author(s)
      伊福 伸介
    • Total Pages
      630
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-25272-9
  • [Book] バイオプラスチックの最新技術動向ー真の普及を目指してー2023

    • Author(s)
      伊福 伸介
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1676-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi