• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ILCのための最先端測定器の国際的新展開

Research Project

Project/Area Number 23000002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 均  東北大学, 理学研究科, 教授 (00333782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 了  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (60272745)
藤井 恵介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30181308)
宮本 彰也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50174206)
杉本 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (70196757)
杉山 晃  佐賀大学, 理工学部, 教授 (80187674)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywords国際リニアコライダー / 素粒子検出器 / 半導体検出器 / 電子デバイス / ヒッグス粒子 / ネットワーク / 素粒子の標準理論
Outline of Annual Research Achievements

ILC測定器の国際グループでは、組織の再編と測定器のパラメータの見直しを始めた。そのなかで我々の研究グループは検出器開発と物理解析/測定器最適化の両面において主導的役割を果たしている。また、文部科学省はILC誘致の是非に関して有識者会議を設立して、その科学的意義と計画の成熟度の両面において審議をはじめた。我々は、とくに物理解析/測定器最適化の活動を通して科学的意義の審議に情報提供するとともに、測定器に関する計画の成熟度に関して、測定器コストと必要なマンパワー、建設期間などの情報を提供した。以下、各タスクの実績概要を述べる。
(反応点検出器)高抵抗の15ミクロン厚エピタキシャル層を持つ4種のピクセルサイズを持った小型CCDを開発した。消費電力を抑えるため3つの出力レベルを持ったクロックドライバーを開発し、小型プロトタイプCCDについて、中性子に対する放射線耐性試験を行った。
(飛跡検出器)使用に耐える高開口率のGEM型ゲート装置を開発し、プロトタイプ(10cm x 10cm)の製作および、1T磁場環境のもとで電子透過率の測定してシミュレーションにより検証した。また、新しいモジュールに向けたガス増幅機構を開発し、読み出しエレクトロニクス用冷却構造に関しての基礎試験をおこなった。
(SciCAL)シンチレータ電磁カロリメータのセンサー部と読み出し電子回路部を統合して積層構造をもつ薄い基盤を3枚構成し、各種テストを日本で行って調整した後CERN研究所において統合ビームテストを実行した。ストリップハドロンカロリメータは、ストリップ長の異なる4層を製造し、日本で調整した後CERNでのビームテストを行った。
(SiCAL)シリコンパッドセンサーの特性を多方面から調べ、ガードリング無しのセンサーの有用性を確認するとともに、中性子照射試験を行い、性能劣化の度合いを調べた。ハイブリッド方式を含む電磁カロリメータの最適化を進め、縦横の構造の違いに対するカロリメータ性能の応答を系統的に調べた。読み出しASICの試験および、シンチレータ方式との協調動作のためのソフトウェアの改良を行い、スイスのCERNにて行われたビームテストにおいて実証を行った。シリコンセンサー大量検査のための自動ステージを導入し、駆動ソフトウェアの開発を進めた。
(測定器最適化)飛跡検出器など測定器の測定器パラメータの最適化のために、ヒッグス粒子とトップクォークを中心とした物理を検討し、それを用いて物理結果が用いて解析を行った。粒子のエネルギー損失やカロリメータのシャワー発展の情報を用いることにより、粒子識別を改良した。それらを用いてILCの物理性能を向上しその結果は文科省有識者会議への重要な情報となった。
(ソフトウェア)ILD標準MCサンプルの作成に使用しているGRIDのツールをBelle-IIグループなどで使われているDIRACを用いたものに更新し、ソフトウェアーおよび作成データの維持管理の利便性を高めた。
(荷電粒子飛跡再構成)TPCビーム試験データおよびレーザービーム試験におけるヒット点歪みについて、シミュレーションで観測された歪みの主要部分の再現に成功、補正法を確立した。また、分割ヘリックス飛跡モデルによる非一様磁場中の飛跡再構成プログラムを、実際のILD測定器の磁場マップと組み合わせ、実機に対する性能試験を行い、理想的な磁場中の飛跡再構成に比して遜色ない結果を得た。
(測定器インテグレーション)地下に設置する実験室空洞と地表を接続するトンネルを幅・高さ共に11mの横坑から直径18mの立坑へ変更した場合の、測定器の組み立て方法や近隣の港湾等から物品を輸送する手段を検討し、立坑でも測定器のインテグレーションが可能であり、必要な期間を短縮する可能性のあることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体としてはおおむね順調に進展していると判断するが、それは各々のタスクの達成度を総合的に判断したものである。いかに各タスクの評価と理由を述べる。
(反応点検出器 : やや遅れている)平成26年度にはラダー構造体の開発を開始する予定であったが、CCDの特性評価に集中したため、開始できなかった。
(飛跡検出器 : おおむね順調に進展している)プロトタイプのゲート装置は1Tにおいても80%の電子透過率を示す結果を得ることができ、実験での使用に供することが確認できた。また、シミュレーションからILCで使用する3.5Tにおいても80%の透過率を達成できることが期待でき、実機製作へと進むことが可能になった。読み出し回路の冷却では、高熱伝導部材の使用により効率的な排熱方法が提案できた。
(SciCAL : おおむね順調に進展している)シンチレータ電磁カロリメータは、読み出し回路を積層し、当初の計画通り、製造工程をマスターし、現在細かな調整に入っている。ストリップハドロンカロリメータは、シミュレーション結果待ちであり、またプロトタイプ制作も積層型読み出し回路まで到達していない。
(SiCAL : おおむね順調に進展している)ガードリングを排除したセンサーの評価が順調に進展しており、平成27年度までに評価が完了する見込みとなった。大量検査についても準備が概ね完了し、平成27年度の実証試験により方法が確立できる見込みである。既存の問題点を解決した新しいプロトタイプの開発もフランスと協力して進めており、平成27年度に試験を行う。ハイブリッド電磁カロリメータについても、シミュレーションによる最適化、統合読み出しシステム開発の両面から研究が進展している。
(測定器最適化 : おおむね順調に進展している)測定器最適化の指標となる物理解析はおおむね順調に進展し、解析方法の改良により結果が大きく向上したものもあり、その結果は文科省有識者会議への重要なインプットとなった。物理解析のためのツールの開発もほぼ性能評価は終わり、また様々な点において物理結果の向上が見込まれることが分かった。
(ソフトウェア : おおむね順調に進展している)当初の計画では、現実的な測定器シミュレーターを作成し、国際協力でGRIDを活用した国際解析体制を確立することを目標していた。今までに、日欧が相互に分担して解析する体制は確立している。DIRACツール小規模計算にしか使用されていないが、大規模MCデータ作成のための環境は整った。
(荷電粒子飛跡再構成 : 当初の計画以上に進展している)レーザービームを用いたテストベンチが整備できたため、モジュール内電場歪みによるヒット点歪みの系統的なデータが得られ、シミュレーションにより荷電粒子ビーム試験の結果を含めて歪みを定量的に理解できたのは当初の計画以上の成果である。また、分割ヘリックス飛跡モデルによるKalman filterを用いた飛跡再構成プログラムを実際的な非均一磁場で試験した所、手直しを要することなく設計通りの性能が得られた。
(測定器インテグレーション : やや遅れている)測定器のインテグレーション方法について様々な検討が進行しているが、ILC全体施設の検討や変更に対応してインテグレーション方法が確定的なものにならないために、当初計画した測定器の組み立てに必要な治具等や1万トンを超す測定器を迅速かつ正確に入れ替える装置の設計が進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

来年3月までに結論を出す予定であるILCに関する有識者会議に対して物理と測定器関連の必要なインプットを行うとともに、個々の測定器開発と測定器最適化のノウハウを生かして、現在進行しているILDの組織再編と測定器設計の見直しにおいて、主導的役割を果たす。以下、各タスクの推進方策を示す。
(反応点検出器)平成27年度にはCCDの特性評価を継続するとともに、CFRP製のラダー構造体の開発に着手し、CFRP板の上にベアチップのCCDと読出しASICを搭載したプロトタイプラダーの試作を行う。
(飛跡検出器)新規モジュールの製作に必要な要素技術の開発がほぼ完了し、実機型モジュールの設計をおこない試作、性能試験へと進めることができる段階に達した。要素技術を組み合わせるための細部の設計を詰め最終デザインを制作することで本研究を完結する。
(SciCAL)シンチレータ電磁カロリメータは、細かな調整を施し再度テストビームに於ける性能試験を行う。またシンチレータストリップハドロンカロリメータはシミュレーションに基づいた再設計ののち本年度ビームに於ける試験を行う。
(SiCAL)昨年度納期が間に合わず繰り越し執行となった厚みや抵抗率の異なるセンサーの評価を行い、ILC測定器に最適なデザインを提案する。実際にセンサーを用いて大量検査の試験駆動を行い、方法を確立する。読み出し回路一体型の新プロトタイプの試験を行うとともに、大量生産に備え国内での回路製作を行う。ハイブリッド電磁カロリメータの最適化を完了し、最適な設計を提案する。
(測定器最適化)これまで研究されている解析のためのツール(粒子のエネルギー損失、カロリメータでのシャワー発展等)を組み込んで、今後の物理解析のための新たなシミュレーションに生かし、これから行われるILD測定器の新たな最適化の国際的活動を主導する。また、並行してそれぞれの物理解析固有の新たな解析手法の検討をして、それぞれの物理結果の向上を目指す。
(ソフトウェア)DIRACを使ったMCデータ作成環境は整ったので、今年度はこれを用いできるだけ多数のデータ作成を国際協力で行い、問題があればその解決を図る。
(荷電粒子飛跡再構成)すでに当初目的を概ね達成したが、現在進行中の測定器シミュレーター、事象再構成プログラムの新しい測定器記述方式(DD4HEP)に即した更新を行い、今後のILD関連ソフト開発の展開に対応するとともに、必要に応じてさらなるコードの効率化を図る。
(測定器インテグレーション)測定器のインテグレーション方法を具体的に検討するためには、近隣の港湾等からの物品の輸送方法や道路から地下への搬入方法等の前提となり得る条件を調査することが必須である。実験室空洞の建設候補地となり得る範囲が絞り込まれつつあるので、具体的な条件を明らかにした上で、実現可能なインテグレーションのシナリオを作る。

  • Research Products

    (111 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (96 results) (of which Invited: 20 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel strip energy splitting algorithm for the fine granular readout of a scintillator strip electromagnetic calorimeter2015

    • Author(s)
      Katsushige Kotera, Akiya Miyamoto, Daniel Jeans, Tohru Takeshita
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A : Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 789 Pages: 158-164

    • DOI

      10.1016/j.nima.2015.04.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cosmic ray tests of a GEM-based TPC prototype operated in Ar-CF4-isobutane gas mixtures : II2014

    • Author(s)
      M. Kobayashi, et. al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods

      Volume: A767 Pages: 439

    • DOI

      10.1088/1748-0221/9/07/P07022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The time structure of hadronic showers in highly granular calorimeters with tungsten and steel absorbers2014

    • Author(s)
      C Adloff, F Sefkow, E Garutti, K Kawagoe, Y Miyazaki, Y Sudo, H Ueno, T Yoshioka, V Boudry, J-C Brient, R Cornat, H Videau, K Kotera, H Ono, T Takeshita, S Uozumi, et. al.
    • Journal Title

      JOURNAL OF INSTRUMENTATION

      Volume: 9 Pages: P07022-P07022

    • DOI

      10.1088/1748-0221/9/07/P07022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance of the first prototype of the CALICE scintillator strip electromagnetic calorimeter2014

    • Author(s)
      C Adloff, F Sefkow, E Garutti, K Kawagoe, Y Miyazaki, Y Sudo, H Ueno, T Yoshioka, V Boudry, J-C Brient, R Cornat, H Videau, K Kotera, H Ono, T, Takeshita, S Uozumi, et. al.
    • Journal Title

      NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT

      Volume: A763 Pages: 278-289

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.06.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shower development of particles with momenta from 1 to 10 GeV in the CALICE Scintillator-Tungsten HCAL2014

    • Author(s)
      C Adloft, F Sefkow, E Garutti, K Kawagoe, Y Miyazaki, Y Sudo, H Ueno, T Yoshioka, V Boudry, J-C Brient, R Comat, H Videau, K Kotera, H Ono, T Takeshita, S Uozumi, et. al.
    • Journal Title

      JOURNAL OF INSTRUMENTATION

      Volume: 9 Pages: p01004-p01008

    • DOI

      10.1088/1748-0221/9/01/P01004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid ECAL : Optimization and Related Developments2014

    • Author(s)
      T. Suehara, H. Hirai, H. Sumida, H. Ueno, Y. Sudo, T. Yoshioka and K. Kawagoe
    • Journal Title

      arXiv : 1503.08541

  • [Journal Article] Characteristic study of silicon sensor for ILD ECAL2014

    • Author(s)
      Shusuke Takada, Hiroto Hirai, Kiyotomo Kawagoe, Yohei Miyazaki, Yuji Sudo, Taikan Suehara, Hiroki Sumida, Tatsuhiko Tomita, Hiraku Ueno, Tamaki Yoshioka
    • Journal Title

      arXiv : 1503.08541

  • [Journal Article] A study of silicon sensor for the ILD ECAL2014

    • Author(s)
      T. TOMITA, K. Kawagoe, T. Yoshioka, T. Suehara, Y. Sudo, H. Ueno, Y. Miyazaki, H. Hirai, H. Sumida and S. Takada
    • Journal Title

      PROCEEDINGS of SCIENCE PoS(TIPP2014)273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beam test performance of the SKIROC2 ASIC2014

    • Author(s)
      M.S. Amjad, S. Chen, D. Jeans, Y. Kamiya, K. Kawagoe, C. Kozakai, H. Ono, Y. Sudo, H. Ueno, T. Yoshioka, et al.(44名)
    • Journal Title

      Nucl. Instrum. Meth

      Volume: A778 Pages: 78-84

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.12.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Testing Hadronic Interaction Models using a Highly Granular Silicon-Tungsten Calorimeter2014

    • Author(s)
      The CALICE Collaboration(151名)
    • Journal Title

      arXiv : 1411.7215

  • [Presentation] LCC Physics and Detector Report2015

    • Author(s)
      Hitoshi Yamamoto
    • Organizer
      Asian Linear Collider Workshop 2015
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Invited
  • [Presentation] ILD mass production using ILCDirac2015

    • Author(s)
      Constantino Calancha Paredes
    • Organizer
      Asian Linear Collider Workshop 2015
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構)(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-04-20
  • [Presentation] ILCにおける崩壊点検出器のための試作FPCCDの中性子照射耐性の研究2015

    • Author(s)
      伊藤周平
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] ILC実験におけるtthチャンネルを用いたトップ湯川結合の測定精度の評価2015

    • Author(s)
      須藤裕司
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] ILCにおけるZH->qqHイベントを用いたZH生成断面積の精密測定2015

    • Author(s)
      富田龍彦
    • Organizer
      第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] ILCにおけるZH→qqHイベントを用いたZH生成断面積の精密測定2015

    • Author(s)
      富田龍彦
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] ILCにおけるILD測定器シミュレーションを用いたヒッグス粒子のタウ対崩壊分岐比の測定精度評価2015

    • Author(s)
      川田真一
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 国際リニアコライダーを用いたヒッグス三重項模型における荷電ヒッグス粒子の探索2015

    • Author(s)
      新崎ゆう子
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] ILC実験におけるtthチャンネルを用いたトップ湯川結合の測定精度の評価2015

    • Author(s)
      須藤裕司
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 国際リニアコライダーにおけるヒッグスCP混合の測定精度の評価2015

    • Author(s)
      綿貫峻
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] ILCにおけるSingleWプロセスを用いたWボソン質量の精密測定と三重ゲージボソン結合の研究2015

    • Author(s)
      土本航也
    • Organizer
      日本物理学会 春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 紫外線レーザーを用いたILC-TPC陽イオンゲート装置の性能評価システム開発2015

    • Author(s)
      池松克昌
    • Organizer
      日本物理学会第80回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] ILDハドロンカロリメータのためのシンチレータセルユニットの研究開発2015

    • Author(s)
      柴田直哉
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] ILDへ向けたアナログハドロンカロリメータのストリップ化の研究2015

    • Author(s)
      寺田怜真
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] CERNで複数層の短冊シンチレータ電磁カロリメータプロトタイプのビームテスト2015

    • Author(s)
      Lloyd Teh
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] ILC計画の概要と現状2015

    • Author(s)
      山本均
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] ILC用GEM-TPCプロトタイプにおけるトラックの歪み補正とモジュール位置の較正についての研究2015

    • Author(s)
      野副真衣
    • Organizer
      日本物理学会第80回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] ILD電磁カロリメータのためのピクセル型シリコン検出器の特性研究2015

    • Author(s)
      高田秀佐
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] ILCにおけるILD ECALのハイブリッド構造の最適化2015

    • Author(s)
      住田寛樹
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] ILC電磁カロリメータのための読み出しシステムの開発2015

    • Author(s)
      平井寛人
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] e+e-エネルギーフロンティア新時代の環境-ILC-ILD実験でのコンピューティングー2015

    • Author(s)
      宮本彰也
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Scintillator Electron Magnetic calorimeter2015

    • Author(s)
      Tohru Takeshita
    • Organizer
      日独共同研究会議シンチレータカロリメータWorkshop
    • Place of Presentation
      ハイデルベルグ(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Scintillator strip Hadron calorimeter2015

    • Author(s)
      Reima Terada
    • Organizer
      日独共同研究会議シンチレータカロリメータWorkshop
    • Place of Presentation
      ハイデルベルグ(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] ILC加速器/測定器と新物理2015

    • Author(s)
      末原大幹
    • Organizer
      新物理の実証策を考える会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄)
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] Common DAQ2015

    • Author(s)
      Taikan Suehara
    • Organizer
      HGC4ILC
    • Place of Presentation
      LLR, France
    • Year and Date
      2015-02-02
    • Invited
  • [Presentation] Scintillator calorimeter2015

    • Author(s)
      Tohru Takeshita
    • Organizer
      CLIC Workshop 2014
    • Place of Presentation
      ジュネーブ(スイス)
    • Year and Date
      2015-01-28
    • Invited
  • [Presentation] ILD-TPCのためのGEM型フォイルを用いた陽イオンゲート装置の開発2014

    • Author(s)
      池松克昌
    • Organizer
      第11回MPGD研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] ILCにおけるILD ECALのためのシリコン検出器に関する研究2014

    • Author(s)
      高田秀佐
    • Organizer
      第120回日本物理学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      崇城大学(熊本)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] ILCにおけるILD ECALのハイブリッド構造の最適化2014

    • Author(s)
      住田寛樹
    • Organizer
      第120回日本物理学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      崇城大学(熊本)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] Development of Large-Aperture GEMs as a Gating Deveice of ILC-TPC for Blocking Positive Ion Feedback2014

    • Author(s)
      K. Ikematsu
    • Organizer
      IEEEE 2014 Nuclear Science Symposium
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] Overview of ILC Accelerator/Detectors2014

    • Author(s)
      Taikan Suehara
    • Organizer
      APEC seminar
    • Place of Presentation
      Kavli IPMU(千葉)
    • Year and Date
      2014-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 宇宙誕生の謎に迫る, 国際リニアコライダー(ILC)計画2014

    • Author(s)
      山本均
    • Organizer
      ILC講演会in仙台
    • Place of Presentation
      Westin Hotel 仙台
    • Year and Date
      2014-10-28
    • Invited
  • [Presentation] Development of combined DAQ for silicon and scintillator ECAL and related software issues2014

    • Author(s)
      Taikan Suehara
    • Organizer
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS14)
    • Place of Presentation
      Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Study of piO Reconstruction toward Flavor Tagging Improvement2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Study of The Possibility of Flavor Tagging Improvement Uing Particle ID2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Higgs recoil mass study using ZH→qqH @250GeV ILC2014

    • Author(s)
      Tatsuhiko Tomita
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] e+e-→HA→bbbb at 1 TeV ILC2014

    • Author(s)
      Abhinav Dubey
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Charged Higgs search in Triplet Higgs model with e+e-→WH2014

    • Author(s)
      Yuko Shinzaki
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-08
  • [Presentation] R&D status of the Scintillator-strip based ECAL for the ILD2014

    • Author(s)
      Satoru Uozumi
    • Organizer
      ILC Workshop 2014
    • Place of Presentation
      ベオグラード(セルビア)
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Study of Direct top Yukawa Coupling Measurement at ILC with Center-of-mass Energy of 500 GeV2014

    • Author(s)
      Yuji Sudo
    • Organizer
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS14)
    • Place of Presentation
      Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Characteristic study of silicon sensor for ILD ECAL2014

    • Author(s)
      Shusuke Takada
    • Organizer
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS14)
    • Place of Presentation
      Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Hybrid ECAL : optimization and related developments2014

    • Author(s)
      T. Suehara
    • Organizer
      International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS14)
    • Place of Presentation
      Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Update on Higgs self-coupling study @ILC2014

    • Author(s)
      Junping Tian
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Higgs Self Coupling Analysis Using The Events Containing H→WW* Decay2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] The precise measurement of Higgs mass and cross section by recoil method2014

    • Author(s)
      Shun Watanuki
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Measureing Br(h→tau+tau-)at the ILC2014

    • Author(s)
      Shinichi Kawada
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Study of Direct top Yukawa Coupling Measurement at ILC with √<s>=500GeV2014

    • Author(s)
      Yuji Sudo
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Crownie Plaza, Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] ILC Physics and Detector-Status and Goals for LCWS142014

    • Author(s)
      Hitoshi Yamamoto
    • Organizer
      LCWS14
    • Place of Presentation
      Belgrade, Serbia
    • Year and Date
      2014-10-06
    • Invited
  • [Presentation] ILC実験のためのTPC陽イオンゲート装置2014

    • Author(s)
      池松克昌
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Description
      【発表確定】
  • [Presentation] 高い電子透過率を持つGEM型ゲート装置の開発2014

    • Author(s)
      末田憲輝
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILD微細分割電磁カロリメータのためのシンチレータストリップとPPD読み出しの開発2014

    • Author(s)
      小寺克茂
    • Organizer
      日本物理学会第69回秋期大会
    • Place of Presentation
      佐賀市(佐賀県)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 短冊型微細分割プラスチックシンチレータハドロンカロリメータの研究2014

    • Author(s)
      寺田怜真
    • Organizer
      日本物理学会第69回秋期大会
    • Place of Presentation
      佐賀市(佐賀県)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILC実験における直接測定によるトップ湯川結合の測定精度の評価2014

    • Author(s)
      須藤裕司
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILDにおける電磁カロリメータのためのピクセル型シリコン検出器の特性研究2014

    • Author(s)
      高田秀佐
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILCにおけるILD測定器シミュレーションを用いたヒッグス粒子のタウ対崩壊分岐比測定精度評価2014

    • Author(s)
      川田真一
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILCにおけるヒッグス粒子の見えない崩壊の探索2014

    • Author(s)
      石川明正
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILCにおけるZH→Hイベントを用いたZH生成断面積の精密測定2014

    • Author(s)
      富田龍彦
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 重心系エネルギー350GeVにおけるILCでのHiggs recoil Mass Study2014

    • Author(s)
      ジャクリンヤン
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILC実験における直接測定によるトップ湯川結合の測定精度の評価2014

    • Author(s)
      須藤裕司
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ILCにおけるヒッグス自己相互作用の解析2014

    • Author(s)
      倉田正和
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Scintillator calorimeter2014

    • Author(s)
      Tohru Takeshita
    • Organizer
      CALICE meeting 2014
    • Place of Presentation
      マドリッド(スペイン)
    • Year and Date
      2014-09-16
    • Invited
  • [Presentation] Current Activities in Kyushu for Silicon-ECAL2014

    • Author(s)
      T. Suehara
    • Organizer
      CALICE week
    • Place of Presentation
      Madrid、Spain
    • Year and Date
      2014-09-15
    • Invited
  • [Presentation] Scintillator calorimeter construction2014

    • Author(s)
      Tohru Takeshita
    • Organizer
      ILD-ECAL meeting 2014
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] Impact of Systematic uncertainties on the Top Yukawa Coupling Measurement2014

    • Author(s)
      Yuji Sudo
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] Update on Higgs self-coupling study @ILC2014

    • Author(s)
      Junping Tian
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] Impact of ECAL Technologies and Resolution on Higgs Measurements2014

    • Author(s)
      Constantino Calancha
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-09
    • Description
      【発表確定】
  • [Presentation] Higgs Recoil Studies2014

    • Author(s)
      Shun Watanuki
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] Higgs BR study at 250 and 350 GeV2014

    • Author(s)
      Hiroaki Ono
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] Computing for ILC experiments2014

    • Author(s)
      宮本彰也
    • Organizer
      ILD meeting
    • Place of Presentation
      水沢グランドホテル(岩手県・奥州市)
    • Year and Date
      2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] R&D Status for FPCCD2014

    • Author(s)
      Yasuhiro Sugimoto
    • Organizer
      ILD meeting 2014
    • Place of Presentation
      奥州市(岩手県)
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Scintillator calorimeter2014

    • Author(s)
      Tohru Takeshita
    • Organizer
      ILD meeting 2014
    • Place of Presentation
      奥州市(岩手県)
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] BSM Physics - Where are we, what is missing2014

    • Author(s)
      Tomohiko Tanabe
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Particle ID study for Analysis Improvement2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      ILD Meeting
    • Place of Presentation
      Oshu City, Iwate, Japan
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] LCC Physics and Detector-Status and Way Forward-2014

    • Author(s)
      Hitoshi Yamamoto
    • Organizer
      SiD Meeting
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2014-09-03
    • Invited
  • [Presentation] Optimization of detectors for the ILC2014

    • Author(s)
      Taikan Suehara on behalf of ILD and SiD group
    • Organizer
      37th International conference on high energy physics
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      2014-07-20
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Highly Granular Silicon-Tungsten ECAL for the ILD2014

    • Author(s)
      Y. Sudo
    • Organizer
      37th International conference on high energy physics
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] Fine segmented scintillator ECAL2014

    • Author(s)
      Lloyd Teh
    • Organizer
      TIPP2014
    • Place of Presentation
      アムステルダム(オランダ)
    • Year and Date
      2014-06-04
  • [Presentation] A silicon sensor study for the ILD ECAL2014

    • Author(s)
      T. Tomita
    • Organizer
      Third Technology and Instrumentation in Particle Physics conference(TIPP2014)
    • Place of Presentation
      Amsterdam, The Netherlands
    • Year and Date
      2014-06-03
  • [Presentation] ILCの物理2014

    • Author(s)
      吉岡瑞樹
    • Organizer
      ILC大学巡り
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2014-05-21
  • [Presentation] Measurement Accuracy of the top Yukawa Coupling in ttH at the ILC2014

    • Author(s)
      Yuji Sudo
    • Organizer
      USAs Workshop on Linear Colliders 2014
    • Place of Presentation
      Fermilab, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-15
    • Description
      【発表確定】
  • [Presentation] Higgs Self Coupling Analysis Using The Events Containing H→WW* Decay2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] Measurement Accuracy of The top Yukawa Coupling in tth at the ILC2014

    • Author(s)
      Yuji Sudo
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] Higgs recoil mass study using qqH at 250GeV ILC2014

    • Author(s)
      Tatsuhiko Tomita
    • Organizer
      USAs Workshop on Linear Colliders 2014
    • Place of Presentation
      Fermilab, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Higgs recoil mass study at 350 GeV2014

    • Author(s)
      Jacqueline Yan
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Recoil Mass Study using Z→1+1- at 250 GeV at ILC2014

    • Author(s)
      Shun Watanuki
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Higgs Recoil Mass Study Using qqH @250 GeV ILC2014

    • Author(s)
      Tatsuhiko Tomita
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Study of The Track Properties for Analysis Improvement2014

    • Author(s)
      Masakazu Kurata
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
    • Description
      【発表確定】
  • [Presentation] Matrix Element Method for ILC Physics Analysis2014

    • Author(s)
      Junping Tian
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Measurements of top quark Mass, Width and Yukawa Coupling near threshold at the ILC2014

    • Author(s)
      Tomohiro Horiguchi
    • Organizer
      AWLC14
    • Place of Presentation
      FNAL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] Computing for ILC experiments2014

    • Author(s)
      宮本彰也
    • Organizer
      Americas Workshop on Linear Colliders 2014
    • Place of Presentation
      Fermi National Accelerator Laboratory, Batavia, IL, USA
    • Year and Date
      2014-05-14
    • Invited
  • [Presentation] Characterization of FPCCD small prototypes using Sr90 and Fe552014

    • Author(s)
      Calancha Paredes, Constantino
    • Organizer
      AWLC2014
    • Place of Presentation
      バタヴィア(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-05-13
  • [Presentation] Flavor Tagging Performance of FPCCD with Pair ackground2014

    • Author(s)
      Jan Strube
    • Organizer
      AWLC2014
    • Place of Presentation
      バタヴィア(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-05-13
  • [Presentation] Development of Scintillator Strip Based ECAL2014

    • Author(s)
      K. Kotera
    • Organizer
      AWLC2014
    • Place of Presentation
      バタヴィア(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-05-13
  • [Presentation] Status of SiW-ECAL development for ILD2014

    • Author(s)
      Taikan Suehara on behalf of ILD SiW-ECAL development group
    • Organizer
      USAs Workshop on Linear Colliders 2014
    • Place of Presentation
      Fermilab, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-13
  • [Presentation] LCC Physics and Detector and progress toward realization of ILC2014

    • Author(s)
      Hitoshi Yamamoto
    • Organizer
      Americas Workshop on Linear Colliders 2014
    • Place of Presentation
      Fermilab, Illinois, USA
    • Year and Date
      2014-05-12
    • Invited
  • [Presentation] ILCの物理と測定器2014

    • Author(s)
      末原大幹
    • Organizer
      ILC大学連携タスクフォースセミナー
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2014-04-07
    • Invited
  • [Book] 加速器学会誌2014

    • Author(s)
      倉田正和
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      日本加速器学会
    • Description
      pp.239-241
  • [Book] 「宇宙を創る実験」村山斉編集 第9章「加速器技術とその波及効果」2014

    • Author(s)
      山下了
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 「宇宙を創る実験」村山斉編集 第14章「ILCの可能性を引き出す測定器」2014

    • Author(s)
      山本均
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 「宇宙を創る実験」村山斉編集 第13章「加速器と測定器をつなぐMDIの役割」2014

    • Author(s)
      田内利明
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      集英社
  • [Remarks]

    • URL

      http://ilc-epx.phys.tohoku.ac.jp

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi