• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本における階層意識と格差の連関変動過程の実証的解明

Research Project

Project/Area Number 23223002
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉川 徹  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (90263194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 忠彦  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (10247257)
轟 亮  金沢大学, 人間科学系, 教授 (20281769)
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywords階層意識 / 格差社会 / 社会調査 / 実験シミュレーション / 時点間比較
Research Abstract

研究組織としては、大阪大学研究拠点(研究代表者、事務補佐員および大学院生の研究協力者)でプロジェクト全体を統括した。統計数理研究所の拠点においては研究分担者と事務補佐員により、この先で新たに実施する調査の設計を担当した。金沢大学の拠点においては研究分担者と研究員により本年度内にウェブ調査を実施した。東北大学の拠点においては、研究分担者と研究員により実験シミュレーションの成果をとりまとめた。
このプロジェクトではこれまでにSSP-P2010調査、SSP-I2010調査、SSP-W2012調査、SSP-W2013-1st調査、SSP-W2013-2nd調査という5つの調査を実施してきた。本年度はこの調査データを用いた論文投稿、著書執筆などの活動を中心に研究を進めた。このうちSSP-W2013-2nd調査は本年度に設計実施したものである。
メンバー間で研究成果について議論を行なうため、統計数理研究所において研究会を2度開催した。
2014年度に実施する予定の第1回SSP調査のについて、いかなる設計が可能であるかということを検討し、最終的に、タブレットPC2台を同期させた機材システムを用いたCAPI調査を実施するという方針を決定した。調査対象者、調査地点数などについても、研究分担者、連携研究者による会合を開催して細な検討を開始した。
他方で2010年以降に実施した調査の成果を一般の人びとにも現代社会論として伝えていくことの必要性から、書籍を刊行する準備も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、平成25年度中に2冊の単著専門書を刊行および刊行決定にした。これらを含む学術書籍業績は5件、学術論文40本、招待講演1件、学会発表35件の成果を挙げている。とりわけ数理社会学会機関誌『理論と方法』において「階層帰属意識をめぐる新展開」という特集号(52号: 2012年)が編成され、4本の論文により階層帰属意識研究のフロンティアにおける課題と展望が示されていることが大きな成果として特筆される。
国際誌への投稿や国際学会での報告も活発になされてきており、現在までに8本の英文学術論文が報告されている。
数理実験研究セクションでは、階層帰属意識と相対的剥奪の関係や所得と幸福度の関係に注目して、階層意識の一般的メカニズムの解明を進めてきた。一連の研究は当初の予定を上回る展開をみせ、複数のオリジナリティの高い査読論文が国内外の学術誌に掲載されている。
データ収集面では、独自のウェブ調査を合計4度実施し、次年度に予定されている本調査の準備や項目選択も順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画では全体の56%の研究経費が、平成26年度および27年度に計上されている。過去3ヵ年の計画は、きわめて順調に進められており、2015年1~2月に実施予定の第1回SSP調査は、当初の計画どおりのスケジュールで遂行される。
この調査では、当初の研究目的に従って、日本の階層意識研究のこの先のスタンダードとなる大規模な訪問面接を実施する。この目的に加え、本研究では日本で初めて本格的なタブレットPCを用いたCAPI(Computer Assisted Personal Interview)法を導入する予定である。
ただし、この後10か月の間に、試行と再調整を繰り返して、万全の態勢をとらなければならない。この点については見通しの不安は皆無ではないが、平成26年度および平成27年度については、研究計画の変更は現在のところ考えていない。
この他に、研究成果の公開については、数土直紀編『階層意識研究の新次元』有斐閣として、これまでの本研究の成果をとりまとめたものを刊行する予定である(9月予定)。

  • Research Products

    (42 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] "Nonresponse adjustment for estimates of proportions in the 2010 survey on Stratification and Social Psychology"2014

    • Author(s)
      Fushiki, Tadayoshi and Maeda, Tadahiko
    • Journal Title

      Behaviormetrika

      Volume: 41-1 Pages: -

  • [Journal Article] 「小集団実験による相対的剥奪モデルの検証」2014

    • Author(s)
      浜田宏・前田豊
    • Journal Title

      『理論と方法』

      Volume: 29-1 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ポスト55年体制期の大衆政治: 大阪市長選挙における投票行動の実証研究」2014

    • Author(s)
      伊藤理史
    • Journal Title

      『ソシオロジ』

      Volume: 179 Pages: -

    • DOI

      http://www.socio.kyoto-u.ac.jp/editor/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「生活に満足している人は幸福か:SSP-W2013-2nd調査データの分析」2014

    • Author(s)
      小林盾・カローラ・ホメリヒ
    • Journal Title

      『成蹊大学文学部紀要』

      Volume: 49 Pages: 229-237

  • [Journal Article] 「文化行動としての資格・検定受験:男女別にみる受験行動]2014

    • Author(s)
      久山健太
    • Journal Title

      『年報人間科学』

      Volume: 35 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 「比較対象選択と所得イメージ」2014

    • Author(s)
      前田豊
    • Journal Title

      『理論と方法』

      Volume: 29-1 Pages: -

  • [Journal Article] 「予備調査としてのインターネット調査の可能性: 変数間の関連に注目して」2014

    • Author(s)
      轟亮・歸山亜紀
    • Journal Title

      『社会と調査』

      Volume: 12 Pages: 46-61

    • DOI

      http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641299719

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「労働倫理の階層化の検証:労働義務感に着目して」2014

    • Author(s)
      米田幸弘
    • Journal Title

      『和光大学現代人間学部紀要』

      Volume: 7 Pages: -

  • [Journal Article] 「環境保護意識 健康維持意識の規定要因の時代変化」2013

    • Author(s)
      狭間諒多朗・橋爪裕人・吉川徹
    • Journal Title

      『社会と調査』

      Volume: 11 Pages: 70-84

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40019831224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「都市度尺度としての人口ポテンシャルに関する再検討」2013

    • Author(s)
      赤枝尚樹・前田忠彦
    • Journal Title

      『関西大学社会学部紀要』

      Volume: 45-2 Pages: 249-265

  • [Journal Article] 「数理社会学の普及に関する数理社会学的考察」2013

    • Author(s)
      浜田宏
    • Journal Title

      『ソシオロジ』

      Volume: 57-3 Pages: 127-134

  • [Journal Article] 「『大阪府民の政治・市民参加と選挙に関する社会調査』の概要と基礎的分析」2013

    • Author(s)
      伊藤理史・三谷はるよ
    • Journal Title

      『社会と調査』

      Volume: 11 Pages: 101-106

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40019831243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「よくわからないから『中』なのか:帰属階層判断の主観的正確性の基礎的検討」2013

    • Author(s)
      神林博史
    • Journal Title

      『東北学院大学教養学部紀要』

      Volume: 164 Pages: 1-20

    • DOI

      http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/research/journal/bk2013/pdf/no01_02.pdf

  • [Journal Article] 「宗教団体に属する人びとの社会参加:創価学会員の開放性と性差」2013

    • Author(s)
      小堀真
    • Journal Title

      『文京学院大学人間学部研究紀要』

      Volume: 14 Pages: 227-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「民主党支持層の分析:『2010年格差と社会意識についての全国調査』にみる支持層の特徴」2013

    • Author(s)
      松谷満
    • Journal Title

      『アジア太平洋研究センター年報』

      Volume: 10 Pages: 18-24

  • [Journal Article] "Income Comparison as a Determining Mechanism of Class Identification: A Quantitative and Simulation Study Using Japanese Survey Data"2013

    • Author(s)
      Maeda, Yutaka and Atsushi Ishida
    • Journal Title

      Internation Journal of Japanese Sociology

      Volume: 22 Pages: 143-159

    • DOI

      http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijjs.12010/abstract

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「地位達成の直接的測定の試み:準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(1)」2013

    • Author(s)
      前田豊・仲修平・石田淳
    • Journal Title

      『大阪経大論集』

      Volume: 64-2 Pages: 139-157

    • DOI

      http://www.osaka-ue.ac.jp/file/general/7081

  • [Journal Article] “Influences of Resources and Subjective Dispositions on Formal and Informal Volunteering”2013

    • Author(s)
      Haruyo Mitani
    • Journal Title

      Voluntas: International Journal of Voluntary and Nonprofit Organizations

      Volume: 1 Pages: 1-19

    • DOI

      http://link.springer.com/article/10.1007/s11266-013-9384-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「震災後の不安感と被害金額の規定因:被害と社会階層に関する仙台仙北調査の計量分析」2013

    • Author(s)
      村瀬 洋一
    • Journal Title

      『選挙研究』

      Volume: 29-1 Pages: 102-115

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40019778684

  • [Journal Article] 「階層意識としての勝ち組・負け組:準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(2)」2013

    • Author(s)
      仲修平・前田豊・石田淳
    • Journal Title

      『大阪経大論集』

      Volume: 64-3 Pages: 139-157

    • DOI

      http://www.osaka-ue.ac.jp/file/general/7594

  • [Journal Article] “Who Becomes a Liberal?: An Empirical Study of the Choice between Liberalism and Libertarianism”2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Journal Title

      『文化』

      Volume: 77-1,2 Pages: 42-54

    • DOI

      http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/56656/2/0385-4841-2013-77%281%2c2%29-42.pdf

  • [Journal Article] 「犯罪リスク認知の規定構造の時点間比較分析 : 犯罪へのまなざしの過熱期と沈静化期」2013

    • Author(s)
      阪口祐介
    • Journal Title

      『犯罪社会学研究』

      Volume: 38 Pages: 153-169

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40019831405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「宗教性の測定:国際比較研究を目指して」2013

    • Author(s)
      横井桃子・川端亮
    • Journal Title

      『宗教と社会』

      Volume: 19 Pages: 79-96

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009615911

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ポスト経済成長期において男性の職業意識は『長期雇用』慣行にどう影響したか?」2013

    • Author(s)
      吉岡洋介
    • Journal Title

      『年報人間科学』

      Volume: 34 Pages: 55-72

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120005285831

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「地位の非一貫性と階層帰属意識の関係の再検討:多母集団同時潜在クラスモデルを用いて」2013

    • Author(s)
      谷岡謙
    • Organizer
      第86回日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 「所得分布イメージ上の相対的剥奪と主観的幸福:インターネット調査の分析」2013

    • Author(s)
      石田淳
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] 「格差社会における『不安』は何をもたらすか:不安感と社会階層、社会的態度の関連についての検討」2013

    • Author(s)
      神林博史
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] 比較準拠集団の直接測定の分析2013

    • Author(s)
      前田豊
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] 日本人の国民性調査における帰属階層項目の分析2013

    • Author(s)
      前田忠彦・大崎裕子
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] 震災後の生活や意識と社会的地位の関連 :2011,2012仙台パネル調査と2012仙北調査の計量分析2013

    • Author(s)
      村瀬洋一
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] 外国籍者への権利付与意識の規定要因:意識の多様性に注目して2013

    • Author(s)
      永吉希久子
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20130827-20130828
  • [Presentation] Who Supports Redistributive Policies in Contemporary Japan? Integrative Approach of Self-interest and Institutionalism Models2013

    • Author(s)
      Nagayoshi, Kikuko, Yoshimichi Sato
    • Organizer
      American Sociological Association 108th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton New York Midtown and Sheraton New York Hotel and Towers, New York, USA
    • Year and Date
      20130811-20130816
  • [Presentation] 大阪発で生じた新たな地位政治の実証分析:同日選挙・衆議院選挙における大阪市有権者の選択2013

    • Author(s)
      伊藤理史
    • Organizer
      第64回関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      20130517-20130518
  • [Presentation] 労働者の再分配政策支持に対する構造改革の影響2013

    • Author(s)
      永吉希久子
    • Organizer
      第64回関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      20130517-20130518
  • [Presentation] The Structure of Subjective Social Status in Japan: An Approach Based on Latent Class Analysis

    • Author(s)
      Yusuke Kanazawa
    • Organizer
      2013 Conference of the International Federation of Classification Societies
    • Place of Presentation
      Tilburg University, Netherland
  • [Presentation] Stability Confirmed: Japan’s Unique Position in the Cross-national Comparative Project

    • Author(s)
      Kikkawa, Toru
    • Organizer
      International Symposium for Fifty Years of Cross-national Comparative Study off Social Structure and Personality: The United Sates, Poland, Japan, Ukraine, and China, 1956-2006
    • Place of Presentation
      Renmin University in China, Beijing, Chaina
    • Invited
  • [Presentation] 大震災後の将来不安感と社会階層 :震災被害と社会ネットワークについて

    • Author(s)
      村瀬洋一
    • Organizer
      韓国日本政経社会学会
    • Place of Presentation
      漢陽大學校, Seooul,Korea
  • [Presentation] 大震災後の社会ネットワークと社会意識 :被害と将来不安感の地域間比較

    • Author(s)
      村瀬洋一
    • Organizer
      韓国日本学会
    • Place of Presentation
      中央大學校, Seoul, Korea
  • [Book] 『現代日本の「社会の心」: 計量社会意識論』2014

    • Author(s)
      吉川徹
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 『信頼にいたらない世界: 権威主義から公正へ』2013

    • Author(s)
      数土直紀
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 『入門・社会調査法: 2ステップで基礎から学ぶ(第2版)』2013

    • Author(s)
      轟亮・杉野勇編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      法律文化社
  • [Remarks] SSPプロジェクト

    • URL

      http://ssp.hus.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi