• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

向社会的行動の心理・神経基盤と制度的基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 23223003
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

山岸 俊男  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 特任教授 (80158089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 雅道  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
清成 透子  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (60555176)
高橋 伸幸  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80333582)
高岸 治人  玉川大学, 脳科学研究所, 助教 (90709370)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会性 / 利他性 / 互恵性 / 公平性 / 進化 / 実験ゲーム / 脳構造 / 脳活動
Outline of Annual Research Achievements

第6回(2014年5月―7月、470名参加)及び第7回の調査・実験(2014年10月―2015年1月、451名参加)を実施した。第6回には経済ゲーム実験としては第3者罰ゲーム、一方的最後通告ゲーム、先制攻撃ゲーム、美人コンテスト・ゲームを実施し、その他多数の心理変数を測定した。第7回には経済ゲーム実験としてはトラッキング・ゲームを実施し、また参加者の戦略行動を測定するためのマキャベリ・ゲーム、衝動性を測定するためのGo/NoGo課題、及び顔再認課題を実施し、多数の心理変数を測定した。これらの調査・実験の結果は、前年度までの期間に蓄積されたデータとあわせて分析され、以下の知見を生み出すに至っている。
・第3者罰ゲームにおける規範逸脱者への罰と最後通告ゲームにおける不公平提案の拒否は、これまでの研究では区別されることなく利他罰として扱われてきたが、最後通告ゲームにおける拒否者のほぼ半数は、第3者罰ゲームにおける利他罰者とは全く異なる心理・神経メカニズムを用いている。
・2者罰ゲームにおける罰については、これまでの研究では規範実施行動として捉える見方と衝動的攻撃行動として捉える見方が対立していたが、本研究は、2者罰行動が個人の衝動性のいくつかの指標(時間割引、IQ、BMI)と正の相関を持ち、また脳の前頭前野背外側部の大きさと負の相関を持つことを明らかとし、衝動的攻撃行動仮説を支持する証拠を提出した。
・マキャベリ・ゲームで参加者を戦略的参加者と非戦略的参加者とに区別したところ、これら2タイプの参加者の間には、協力行動、利他行動の基盤にある心理・神経メカニズムに違いが発見された。戦略的発想をする参加者は熟慮に基づく倫理的判断の上で協力行動を取るのに対して、戦略的発想をしない参加者は自動化されたデフォルト戦略にもとづいて協力・非協力の決定を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画では、300名程度の一般市民(非学生)参加者に対して繰り返し(5回程度)研究への参加を求め、複数のゲーム実験における行動を測定すると同時に、参加者の認知/知覚スタイル、一般的知能、感情的知能、共感性、人格特性、人間性及び社会のはたらきに関する各種の信念やその他の個人特性、内分泌物質等の分析を行う予定であった。この予定は26年度末までにほぼ達成(560名に増やした参加者に対し7回の研究を実施、新たに加えた経済実験のため28年度に予定の8回目の調査・実験を残し、当初予定されていた実験ゲームに新たに5ゲームを追加するかたちで行動データの収集が進行)している。加えて、研究参加者全員の脳構造データの収集を終了している。更に、参加者全員の遺伝子多型の解析が開始され、当初の計画を大幅に凌駕する成果をあげている。また、囚人のジレンマ実験参加時の参加者の脳活動の計測(上述の参加者とは別の学生参加者を用いた)も終了している。

Strategy for Future Research Activity

27年度(来年度)に予定の最終回である第8回目の調査・実験を実施し、これまでの研究の結果では、人間社会の秩序を支えていると伝統的に信じられてきた理性に基づく判断が、実は人々を非協力行動へと導く可能性が大きいことが明らかにされているが、その知見の意味を異なる実験デザインを用いて確認するための新たな実験を実施する。この実験は、直観的意思決定に基づく協力行動と、誘因構造の理解の上に立つ戦略的協力行動との関係を明らかにし、また特定の社会の中でのそれぞれの限界を明らかにするために必要とされる実験である。6月には香港で国際シンポジュウムを開催し、今後数年間にわたる共同研究の可能性について議論をする。翌年度である平成27年度は最終年度であるが、現在、新たな科研費を最終年度前年度の応募として提案中であり、その結果によっては、上述の計画を新たな研究へと結びつける計画案が作成されている。

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Effect of Direct and Indirect Monitoring on Generosity Among Preschoolers2015

    • Author(s)
      Fujii, T., Takagishi, H., Koizumi, M., Okada, H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: N/A

    • DOI

      10.1038/srep09025

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 乳幼児における公平感の発達:眼球運動による検討2015

    • Author(s)
      高岸治人・小泉径子・藤井貴之
    • Journal Title

      発達研究

      Volume: 29 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 規範はどのように実効化されるのか―実験的検討2015

    • Author(s)
      高橋伸幸・稲葉美里
    • Journal Title

      『「社会のきまり」はどのように決まるか』勁草書房(図書所収論文)

      Volume: 6 Pages: 85-115

  • [Journal Article] Physical attractiveness and cooperation in a prisoner’s dilemma game2014

    • Author(s)
      Shinada, M., & Yamagishi, T.
    • Journal Title

      Evolution and Human Behavior

      Volume: 35 Pages: 451-455

    • DOI

      10.1016/j.evolhumbehav.2014.06.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] In Search of Homo economicus2014

    • Author(s)
      Yamagishi, T., Li, Y., Takagishi, H., Matsumoto, Y., & Kiyonari, T.
    • Journal Title

      Psychological Science

      Volume: 25 Pages: 1699-1711

    • DOI

      10.1177/0956797614538065

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 安心と信頼を生み出す文化と制度:コーディネーション問題と秩序問題2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Journal Title

      『社会のなかの共存』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: 4 Pages: 177-212

  • [Journal Article] 秩序問題とコーディネーション問題2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Journal Title

      『社会のなかの共存』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: 4 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 最小条件集団における内集団ひいき実験2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Journal Title

      『実験が切り開 く21世紀の社会科学』勁草書房(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 113-123

  • [Journal Article] うぬぼれる欧米人? 謙虚な日本人? ― 自己高揚と自己卑下実験2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Journal Title

      『実験が切り開 く21世紀の社会科学』勁草書房(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 47-51

  • [Journal Article] 最後の1つを取りますか? ― ペン選択実験2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Journal Title

      『実験が切り開 く21世紀の社会科学』勁草書房(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 19-34

  • [Journal Article] Why Sanction? Functional Causes of Punishment and Reward2014

    • Author(s)
      Barkley, P. & Kiyonari, T.
    • Journal Title

      Reward and Punishment in Social Dilemmas,Oxford University Press

      Volume: 1 Pages: 182-196

  • [Journal Article] 他者の目が気になりますか?2014

    • Author(s)
      神信人・高橋伸幸
    • Journal Title

      『実験が切り開 く21世紀の社会科学』勁草書房(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 73-81

  • [Journal Article] 協力と賞罰2014

    • Author(s)
      高橋伸幸・竹澤正哲
    • Journal Title

      『社会のなかの共存』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: 6 Pages: 121-144

  • [Presentation] The Effect of Reciprocal Relationships on Perceiving Envy2015

    • Author(s)
      Inoue, Y., Murata, K .
    • Organizer
      The 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Place of Presentation
      Long Beach, California
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 他者の信頼性判断時における情報探索:高信頼者は信頼性の低さを示唆する情報に注目するか?2015

    • Author(s)
      井上裕香子・園部海里・清成透子・齋藤慈子・長谷川寿一
    • Organizer
      第2回共感性特定領域会議
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター/ホテル日航奈良
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] 個々人の自己利益追求行動が、集団全体の協力率を上げることは可能か?:協同成功経験による社会的ジレンマ問題の解決2015

    • Author(s)
      國政 朱里・長谷川裕之・井上裕香子・清成透子
    • Organizer
      第2回共感性特定領域会議
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター/ホテル日航奈良
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] 自己制御は非協力行動を生み出すか?2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Organizer
      第18回実験社会科学カンファレンス
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] コーディネーション・ゲームにおける協調成功経験が生み出す社会的ジレンマの解決2014

    • Author(s)
      國政 朱里・長谷川裕之・井上裕香子・清成透子
    • Organizer
      第18回実験社会科学カンファレンス
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] Costly punishment in three games: Ultimatum game, second-party punishment game, third-party punishment game2014

    • Author(s)
      Yamagishi, T.
    • Organizer
      The seminar series
    • Place of Presentation
      Max Planck Institute for Evolutionary Biology
    • Year and Date
      2014-12-01
    • Invited
  • [Presentation] 個々人の自己利益追求行動が集団全体の協力率を上げることは可能か?:コーディネーション状況における協同成功経験による社会的ジレンマ問題の解決2014

    • Author(s)
      國政 朱里・長谷川裕之・井上裕香子・清成透子
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲第一キャンパス国際文化学部
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 他者の信頼性判断時における情報探索:高信頼者は信頼性の低さを示唆する情報に注目するか?2014

    • Author(s)
      井上裕香子・園部海里・清成透子・齋藤慈子・長谷川寿一
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲第一キャンパス国際文化学部
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 連結戦略によって社会的ジレンマでの協力は達成されるか?-Panchanathan & Boyd (2004)の進化シミュレーションによ る追試2014

    • Author(s)
      稲葉美里・高橋伸幸
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲第一キャンパス国際文化学部
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 内集団ひいきvs. 普遍主義-間接的互恵性における集団の役割-2014

    • Author(s)
      小野田竜一・高橋伸幸
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲第一キャンパス国際文化学部
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] Cultural differences in beliefs and preferences2014

    • Author(s)
      Yamagishi, T.
    • Organizer
      International Workshop on Exploring Culture and Behavior by Economic and Psychological Experiments
    • Place of Presentation
      The Institute of East Asian Studies, University of Duisburg-Essen
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-26
  • [Presentation] Trust and assurance in collectivist and individualist societies2014

    • Author(s)
      Yamagishi, T.
    • Organizer
      Annual Meeting of the German Association for Social Science Research on Japan
    • Place of Presentation
      Japanese-German Center Berlin
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] Social value orientation and choice type dependent activity in the dorsal prefrontal cortex and amygdala2014

    • Author(s)
      Fermin, A. S. R., Kiyonari, T., Matsumoto, Y. Li, Y., Sakagami, M. & Yamagishi, T.
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-18
  • [Presentation] Does minocycline, a microglial inhibitor, reduce the bias in cheater-detection in social/economic exchange?2014

    • Author(s)
      Watabe, M., Kato, T. A., Horikawa, H. Shinada, M., Yamagishi, T. & Kanba, S.
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 高機会コスト社会への適応戦略としての防衛的悲観主義2014

    • Author(s)
      稲葉美里・高橋伸幸・鈴木唯
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第61回 大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2014-09-07
  • [Presentation] 最小条件集団における内集団成員と外集団成員に対する印象評定2014

    • Author(s)
      國政朱里・清成透子
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] 生活史理論による個人差説明:生活史戦略尺度の妥当性の検討2014

    • Author(s)
      新井さくら・清成透子・齋藤慈子・長谷川寿一・山岸俊男
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] 養育態度認知と脳形態の関係2014

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] 評判が用いられる状況の特性2014

    • Author(s)
      稲葉美里・高橋伸幸
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] 他者の信頼性判断時における情報探索:視線計測による探索的検討2014

    • Author(s)
      井上裕香子・清成透子・齋藤慈子・長谷川寿一
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] 安心と信頼2014

    • Author(s)
      山岸俊男
    • Organizer
      全国公安委員会連絡会議講演
    • Place of Presentation
      グランドアーク半蔵門
    • Year and Date
      2014-07-22
    • Invited
  • [Presentation] Engaging and Disengaging Aspects of Independence and Interdependence: An Adaptationist Perspective2014

    • Author(s)
      Hashimoto, H. & Yamagishi, T.
    • Organizer
      International Congress of Cross-Cultural Psychology
    • Place of Presentation
      Reims, France
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Book] 社会の中の共存(岩波講座・コミュニケーションの認知科学4)2014

    • Author(s)
      山岸俊男・亀田達也・巌佐庸・長谷川英祐・瀧本彩加・山本真也・高橋伸幸・竹澤正哲・増田直紀(編著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Reward and Punishment in Social Dilemmas2014

    • Author(s)
      Van Lange, P., Rockenbach, B. & Yamagishi, T.
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      Oxford University Press

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi