2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23229005
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
谷口 克 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (80110310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
香城 諭 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (70360542)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | NKT細胞サブタイプ / NKT細胞特異的転写因子 / NKT細胞分化新規経路 / Th1関連遺伝子 / 肝臓 NKT細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.NKT細胞系列決定遺伝子群の同定と遺伝子機能解析 NKT細胞の系列決定・分化に関わる遺伝子の同定を目的とし、NKT細胞分化に伴う遺伝子発現プロファイルをRNA-seqから、複数の候補遺伝子を選定した。これら候補遺伝子のNKT細胞分化への関与を確認するために、NKT細胞核を未受精卵に移植して作成したNKT-ES細胞をOP9-DLL1細胞上で分化誘導するNKT細胞誘導系におけるshRNAによる遺伝子ノックダウンを実施した。その結果、Phlda2, Nfe2l3, Sfrp1, Mdfic, Ablim3, Dppa5a, Zfp286, Hlf, Hmga2 Foxs1,Fhl2, Prr13, Zbtb10, Rbpms, Rxra, Plac8, Npas2等がNKT細胞分化への関与を認めた。これらについてCRIPR/Cas9法による遺伝子欠損マウスの作成を実施し、ノックアウトアリルを保有するマウスを得た。
2.新たなNKT細胞分化経路であるDN経路の発見 胸腺DP特異的にCreを発現するE8III-Creマウスを用い、Rag2遺伝子をDP特異的に欠損させた場合、NKT細胞数は激減したが、DN由来と考えられる成熟NKT細胞の存在を確認したことから、DPを経由しないでDNから成熟NKT細胞が分化することを証明した。さらに、DPを経由するとYFP陽性になるE8III-CreおよびRosa26-YFPを用いたFate mapping実験により、DPを経ていないYFP陰性NKT細胞の存在が認められ、DN分化経路の存在が確認された。DN由来NKT細胞の特徴は、Th1サイトカイン、細胞傷害活性が強く,脾臓に多いDP由来NKT細胞と異なり肝臓に多く存在することが確認されることから、DN由来とDP由来NKT細胞が異なる機能分担をしていることが証明された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] CD4 memory T cells develop and acquire functional competence by sequential cognate interactions and stepwise gene regulation.2016
Author(s)
Kaji T, Hijikata A, Ishige A, Kitami T, Watanabe T, Ohara O, Yanaka N, Okada, M, Shimoda M, Taniguchi M, Takemori T.
-
Journal Title
Int Immunol.
Volume: in press
Pages: in press
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Invariant Natural Killer T Cells Play a Role in Chemotaxis, Complement Activation and Mucus Production in a Mouse Model of Airway Hyperreactivity and Inflammation.2015
Author(s)
Karisola P, Lehto M, Kinaret P, Ahonen N, Haapakoski R, Anthoni M, Taniguchi M, Wolff H, Puustinen A, Alenius H.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 10
Pages: e0129446
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Recombinant Fusion Allergens, Cry j 1 and Cry j 2 from Japanese Cedar Pollen, Conjugated with Polyethylene Glycol Potentiate the Attenuation of Cry j 1-Specific IgE Production in Cry j 1-Sensitized Mice and Japanese Cedar Pollen Allergen-Sensitized Monkeys.2015
Author(s)
Fujimura T, Fujinami K, Ishikawa R, Tateno M, Tahara Y, Okumura Y, Ohta H, Miyazaki H, Taniguchi M.
-
Journal Title
Int Arch Allergy Immunol.
Volume: 168
Pages: 132-143
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-