2013 Fiscal Year Annual Research Report
超高齢社会における社会的孤立を回避させるためのコミュニケーション・ツールの開発
Project/Area Number |
23240030
|
Research Institution | Kogakuin University |
Principal Investigator |
椎塚 久雄 工学院大学, 情報工学部, 教授 (20100307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大武 美保子 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10361544)
庄司 裕子 中央大学, 理工学部, 教授 (30286174)
内山 俊朗 筑波大学, 芸術系, 准教授 (50334058)
久野 節二 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70136216)
林 真理 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70293082)
橋爪 絢子 首都大学東京, システムデザイン学部, 助教 (70634327)
大谷 毅 信州大学, 繊維学部, 名誉教授 (00092867)
|
Project Period (FY) |
2011-05-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 社会的孤立 / スケールフリーネットワーク / 高齢者施設 |
Research Abstract |
本年度は、高齢者の社会的孤立を回避するシステムを構築する基盤となるのは、人とのつながりである「ネットワーク構造」が重要な要となっていることについて調査研究を行い、スケールフリーネットワーク(scale-free network)の構造を持つことが適していることを明らかにした。スケールフリー・ネットワークは小数の「ハブ」と呼ばれるノードが多くのリンクを持ち多くのノードと繋がる一方で、その他の大多数ノードはごく少数のリンクしか持っていないという構造を持つ。このネットワークは、ハブを通して各ノード間の距離が短くなり、情報伝達の効率が良い。また、ネットワークの安定性については少ないリンクしか持たないノードが多いためにランダムな障害に強い。 まず、社会的孤立を防止する目的で代替現実ゲームを取り入れた。そこにスケールフリーネットワークの構造が応用できることを明らかにした。代替現実ゲームを取り入れるのは、次のような利点によるものであることを明らかにした:(a)スモールワールドの世界を構築することで、お互いの距離が短くなる/(b)コミュニティの中での役割が顕著になる/(c)所属意識が高まる/(d)ハブ的存在のエージェントが存在することで、コミュニティの中心的な役割を自覚できる。 また、孤立予防のためにスケールフリーネットワーク構造の有効性を次の二つの実験で確かめることができた:①ネットワーク構築実験で、集団へのスケールフリーネットワークの適用及びスケールフリーネットワークとそうでないネットワークを生成速度という観点から比較を行った/②ネットワーク構築実験で集団に適用したネットワークをプログラムを用いて切断(破壊)する実験を行った。その結果、スケールフリー的なネットワークではネットワークの分断についてある程度の耐性を持つこと、また情報伝達効率が落ちにくいということが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 笑うロボットの開発2013
Author(s)
永井大幹,山口健太,小寺達也,大武美保子
Organizer
第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
Place of Presentation
首都大学東京
Year and Date
20130904-20130906
-
-
-
-