• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ボーンデジタル画像管理システムの確立に基づく歴史史料情報の高度化と構造転換の研究

Research Project

Project/Area Number 23240031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山家 浩樹  東京大学, 史料編さん所, 教授 (60191467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 譲  東京大学, 史料編さん所, 教授 (00164971)
久留島 典子  東京大学, 史料編さん所, 教授 (70143534)
高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90415612)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (70332195)
山田 太造  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (70413937)
高橋 敏子  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (80151520)
鴨川 達夫  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (60214566)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編さん所, 准教授 (40251475)
Keywords日本史 / デジタル画像管理 / 古写真 / 翻刻 / 史料調査
Research Abstract

本研究は3つの柱からなる。
1.ボーンデジタル画像管理システム研究では、歴史史料調査とデジタル写真撮影の実例を踏まえながら、データの生成から管理にいたる一連の流れを精密化し、そのうえにシステム化の第一歩として「ボーンデジタル進捗状況管理システム」の設計、システム開発を行い、搭載するサーバを調達してシステムを構築した。
2.デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、画像データにメタデータを付与する具体的方法のひとつとして「翻刻支援システム」の拡充に主眼を置いた。入力環境・画像表示環境の改善などの機能向上を図りつつ、「中川四郎氏所蔵文書」「後龍翔院殿記」等を素材にデータ蓄積と機能検証を行なった。
3.標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、(1)特殊形状史料として古写真を素材とした研究に注力した。まず史料編纂所などの所蔵するガラス乾板の調査とデジタル撮影に着手し(約500点)、並行してその経験の上に「ガラス乾板情報管理ツール」の開発を行い、実際の調査での検証段階に入っている。また、ガラス乾板の焼付を主内容とする、史料編纂所所蔵の台紙付写真を対象に、デジタル写真による複製(他費用も活用)、複製データの情報化作業を行なった(約1000件)。ガラス乾板・台紙付写真の関係を解明する手掛かりとなる撮影台帳の電子データ化も行った。(2)研究上生成される二次的デジタル画像では、電子くずし字字典データベースで蒐集した代表字形2万4千余について、OCR解析に着手するなど、データ分析を行なった。(3)業務上生成されるデジタル画像では、「翻刻支援システム」を史料管理に生かすという発想のもと、Hi-Cat(史料編纂所所蔵史料目録)データ増加分を同システムに反映させるなど、具体的な検証を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ボーンデジタル画像管理システム研究では「ボーンデジタル進捗状況管理システム」の実装、デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では「翻刻支援システム」の拡充、標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、ガラス乾板の調査進展と「ガラス乾板情報管理ツール」の開発、および台紙付写真の情報化作業など、特徴的な研究成果を挙げている。いずれも、当初計画に課題として掲げた諸点に対応した成果であり、これら以外の成果も含めて、当初計画に即して順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

1.ボーンデジタル画像管理システム研究では、「ボーンデジタル進捗状況管理システム」を基盤に、費用対効果を意識しながらシステムの拡張を目指す。2.デジタル画像を主たるレコードとするデータベースの構造転換研究では、「翻刻支援システム」を素材とした研究を中心に据えながら、史料編纂所歴史情報処理システムに展開するデータベース群を対象とした研究を進める。3.標準的なデータ仕様に適合しないデジタル画像の生成・管理・運用スキームの研究では、古写真を素材とした研究を基軸におきながら、総合的な管理・運用スキームの構築にむけた研究を進める。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所における研究資源の利活用と保全について2012

    • Author(s)
      林 譲
    • Journal Title

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      Volume: 3 Pages: 49-53

  • [Journal Article] 網羅性を志向しない異体漢字対応テーブル2012

    • Author(s)
      高田智和(第一著者)
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2012-CH-93 Pages: 17-30

  • [Journal Article] 「木簡の作法」論から東アジア木簡学に迫る為に2012

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討-シンポジウム報告集

      Volume: 1 Pages: 101-115

  • [Journal Article] Hi-CAT Plus: デジタル史料の検索・閲覧システム2011

    • Author(s)
      大内英範(第一著者)
    • Journal Title

      情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      Volume: Vol.2011 No.8 Pages: 105-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 越前国坂北庄をめぐる天皇と室町殿2011

    • Author(s)
      山家浩樹
    • Journal Title

      室町時代研究

      Volume: 3 Pages: 36-64

  • [Journal Article] 無外如大伝と千代野伝説の交流2011

    • Author(s)
      山家浩樹
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 142 Pages: 232-244

  • [Journal Article] ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化2011

    • Author(s)
      高田智和
    • Journal Title

      漢字文献情報処理研究

      Volume: 12 Pages: 4-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Support Method for Text Structuring of Japanese Historica Documents2011

    • Author(s)
      山田太造(第一著者)
    • Journal Title

      Proceedings of Osaka Symposium on DigitalHumanities 2011

      Volume: 1 Pages: 40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本史史料読解支援のための候補文字検索2011

    • Author(s)
      山田太造(第一著者)
    • Journal Title

      情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      Volume: Vol.2011 No.8 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本史史料における翻刻テキストの構造化支援手法2011

    • Author(s)
      山田太造(第一著者)
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告(人文科学とコンピュータ研究会報告)

      Volume: 2011-CH-91 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 中世東大寺文書を俯瞰する2011

    • Author(s)
      遠藤基郎
    • Journal Title

      三田中世史研究

      Volume: 18 Pages: 1-39

  • [Journal Article] 江西龍派の農業知識2011

    • Author(s)
      川本慎自
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 142 Pages: 221-231

  • [Journal Article] Abel Gowerのガラス湿板ネガ原板に関する考察-Wihelm Burgerの写真コレクションから-2011

    • Author(s)
      谷 昭佳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 55 Pages: 10-16

  • [Journal Article] Wilhelm Burger’s Photographs of Japan : New Attributions of his Glass Negative Collection in the Austrian National Library2011

    • Author(s)
      谷 昭佳(第一著者)
    • Journal Title

      PhotoResearcher:The magazine of the European Society for the History of Photography

      Volume: 15 Pages: 40-50

  • [Presentation] Hi-CAT Plus: デジタル史料の検索・閲覧システム

    • Author(s)
      大内英範(代表者)
    • Organizer
      情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2011」
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
  • [Presentation] 日本木簡研究の二つの課題への挑戦

    • Author(s)
      馬場基
    • Organizer
      韓国木簡学会第6回国際学術大会
    • Place of Presentation
      韓国国立中央博物館(大韓民国ソウル市)
    • Invited
  • [Presentation] Databases and the Digital Archive of the Historiographical Institute(史料編纂所の公開 DB とデジタルアーカイブ)

    • Author(s)
      大内英範
    • Organizer
      European Association of Japanese Resource Specialists(日本資料専門家欧州協会)
    • Place of Presentation
      Newcastle大学(英国)
  • [Presentation] 幕末・明治初期に来日した中欧使節団の古写真コレクションについて

    • Author(s)
      谷 昭佳
    • Organizer
      日本写真芸術学会
    • Place of Presentation
      東京工芸大学芸術情報館(東京都)
  • [Book] 史料から読み解く三河2012

    • Author(s)
      馬場基(共著)
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      笠間書院
  • [Book] 東寺文書と中世の諸相2011

    • Author(s)
      高橋敏子(共著)
    • Total Pages
      633
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 平家物語の多角的研究2011

    • Author(s)
      高橋典幸(共著)
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi