2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23240032
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
相田 満 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 和歌子 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00243288)
三田 明弘 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00277865)
松井 知子 統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (10370090)
山田 奨治 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
野本 忠司 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (20321557)
原 正一郎 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
古瀬 蔵 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50462172)
石井 行雄 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
梅川 通久 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80372548)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | オントロジー / LOD / トピックマップ / 説話文学 / 観相 / GIS / 古事類苑 / 和漢比較文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は和漢オントロジの応用事例の具現化して示すために、研究者に有用なユースケース(事例)の提示を充実させるためのデータベースの充実に取り組んだ。データベースは複数にわたるが、基盤エンジンは、研究者の所属するデータベースシステムの新規開発とトピックマップを利用したネイティブにオントロジに基づくデータベースを利用し、それぞれ概念・GIS・時間情報を取り込んだ新たなデータベースの構築を行った。具体的には以下のコンテンツが挙げられる。 ①和漢オントロジデータベース……百科全書や類聚編纂書などの構造を持つテキストのインデックス情報を、構造関係はそのままに集積したデータを統合的に検索可能なデータベースで、今年度はそのインターフェイスの改良を行い、概念語の発生を時系列で把握可能なインターフェイスで検索が行えるようにした。次年度はそれまでに蓄積されたデータの搭載を進める予定である。 ②観相トピックマップ……肖像と影響の深い人相書の画像を構造化したデータベース。近代文学に現れる観相場面のGIS情報を表示可能とした。 ③和漢比較文献目録……通常の文献目録と異なり、分野・分類などの概念を全面に打ち出したインターフェイスによるデータベースを今回新たに開発した。 ④供養碑データベース・古事類苑データベース……それぞれ基礎データの充実を行った。前者においては、台湾・ヨーロッパにおけるデータを累加したほか、GIS情報の公開されていない中国の福州における供養碑を表示することに取り組んで、googleを利用して位置情報を示すことを試みた。特に後者については、新たに封禄部の全文入力を行い、官職と人名弁別の分析に資する実験のための基礎データとして、その充実をめざした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は分類概念データの基礎データとして、古事類苑のデータ入力・和漢古オントロジデータベースと和漢比較文献文献目録など複数種のデータベースの公開準備を進め、そのほか別の枠組みとしてGISデータと連動させた供養碑データベース、観相データベースの構築を行った。ただし、当該データベースの使い方の説明や構築趣旨などの説明が間に合わなかったため現在のところパスワードを付したままの評価版の公開にとどまっている。その点を反省しなくてはならない。また、それぞれのデータベースの意義を多くの人に知らしめるための社会還元についても、十分に果たすことがかなわなかった。その理由としては、入院などによる研究代表者の体調上による所が大きかったが、それも現在は完全に復調している。 いずれにしても、最終年度においては万全の状態で研究のまとめにとりかかりたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
オントロジの考え方の重要性が、文学研究に於いても汎用的で重要な指針となり得るものであることは、研究分担者達に共通理解として浸透してきており、その発想に立った文学研究論文が一つの研究スタイルとなりつつある。そして、これらの業績は、ともすれば専門的な方面に細分化しがちな研究界においても存在感を増しつつある。一方、研究代表者も今回、この和漢古典学のオントロジをキャッチフレーズに、文学研究に特化した単著を企画し、幸いに2015年度の出版助成を得ることとなった。研究書は、時間・空間・概念の3つのスキームを前面に打ち出し、著名な古典作品を対象に知識発見による研究モデルを世に問うものとなっている。それに関連して、構築されるデータベースにおいても、本研究成果が有効な指針となるようなナビゲーションとしての役割を果たせるよう、特にインターフェイスや研究事例の紹介を前面に打ち出すことにつとめたい。 また、GIS情報を取り込んで地図とテキスト(観相)、地図と写真(供養碑)の双方を同時に表示可能としたトピックマップデータベースや、概念の分類の視点で検索を行う「和漢比較文学研究文献目録」などのほか、これまでにも研究・構築を進めてきた「古事類苑データベース」など、さまざまなデータベースコンテンツも充実してきた。 最終年度にあたっては、論文や著書、データベースの形で成果を世に問うのはもちろんであるが、次につながるための枠組みの準備として、前近代の古典学が巨大な百科全書の古事類苑として、どういたった思考回路と作業を経てまとめられるに至ったか、予備調査さして、全原稿の総覧・校閲を行ったと言われる井上頼国蔵書との関連性を無窮会図書館の書棚から跡づけてみることにより、書誌学と情報学とをダイナミックな形でつなげる試みも行いたい。
|
Remarks |
観相トピックマップは現在Ver5を公開中。Ver6はパスワード付で公開中(トップ画面の改変中)。上記の内、パスワードがかかっているものは、以下でアクセス可能。[ID:aida01/PWD:aida01!] 古事類苑データベースは、全文データベースを国文学研究資料館(相田担当)と国際日本文化研究センター(山田)とで共同製作。また、古瀬は抜粋テキストを構築。
|
Research Products
(33 results)