• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生命現象の階層ダイナミクスの実空間モデリング

Research Project

Project/Area Number 23240044
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

吉川 研一  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (80110823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元池 育子  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (70347178)
湊元 幹太  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80362359)
市川 正敏  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (40403919)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモデル細胞 / ゲノムDNA / DNAの高次構造相転移 / チューリングモデル / 遺伝子のスイッチング / 時空間秩序 / リン脂質小胞 / 空間離散場
Research Abstract

生命現象の動作原理を解明するため、分子・細胞・細胞集団の階層ごとの理論研究と、それと対照可能な実空間での人工モデル系構築による実験研究の両方を実施することを目標として研究を展開してきた。課題目標:1)ゲノムDNAの高次構造相転移と遺伝情報の自律的制御、2)実空間上のモデル細胞構築による細胞の動的機能の理解、3)多細胞系における時空間秩序の自己形成機構の解明(非Turingモデルの検証)、について、いずれも、当初の予定を上廻る成果が得られてきている。なかでも今年度は、細胞サイズ空間内では、遺伝子発現が一桁以上加速する効果があることを見出しており、子の新規性は高いと思われる。具体的には、ウサギ網状赤血球ライセートを使い、GFPの遺伝子を組み込んだプラスミドを用い、転写・翻訳により、GFPを発現させた。50時間にわたって、GFPの濃度変化を連続的に測定したところ、濃度が時間に比例して増大することがわかった。これは、反応の次数が0次であることを意味している。このようにして求めた、反応速度定数を、液滴のサイズ(半径R)に対してプロットすると直線関係が得られた。反応物の体積に対して、液滴の表面積は、1/Rに比例して変化することを考慮すると、転写・翻訳の一連の反応が膜表面上で高速度で進行していることを表している。細胞サイズ空間では、膜表面が関与して、タンパク質発現が高効率で進行しているとの今回の発見は、細胞機能の本質を理解するうえで重要であると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

全体として、当初の予定を上回る成果が得られてきている
1)ゲノムDNAの高次構造相転移と遺伝情報の自律的制御:上記の成果の概要でも述べたように、リン脂質界面上で転写・発現活性の著しい昂進が起こっていることを明らかにした。これは、細胞の機能を考えるときに、基本的に重要な事項であり、その学問的な意義は大きい。
2)実空間上のモデル細胞構築による細胞の動的機能の理解:細胞サイズの油中水滴から、水層ないでのリン脂質小胞を作成する方法論を、ほぼ確立することが出来た。今後の成果が大いに期待される。
3)多細胞系における時空間秩序の自己形成機構の解明(非Turingモデルの検証):細胞間の力場の効果を取り入れた、形態形成モデルについての理論的研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

おおむね、当初の研究計画にのっとり、さらには、新たに発見した事項も加えて、総合的に研究を推進する予定である。
1)ゲノムDNAの高次構造相転移と遺伝情報の自律的制御:ゲノムサイズのDNAについて、chiralなポリアミンなどとの特異的な相互作用や、Pt系の抗がん剤の構造や機能に対する影響なども系統的に調べる。
2)実空間上のモデル細胞構築による細胞の動的機能の理解:細胞サイズ空間の特異性についての研究を一層推進するとともに、高濃度の蛋白を安定に内包した細胞サイズリン脂質小胞の構築を試みる。
3)多細胞系における時空間秩序の自己形成機構の解明(非Turingモデルの検証):発生時の原腸陥入や、歯や毛根の形成過程に関する数理物理モデルを推進し、実験結果と対比させて検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Cell-Sized Liposomes and Droplets: Real-World Modeling of Living Cells2012

    • Author(s)
      Tsutomu Hamada and Kenichi Yoshikawa
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 5(11) Pages: 2292-2305

    • DOI

      10.3390/ma5112292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling activation site density by low-energy far-field stimulation in cardiac tissue2012

    • Author(s)
      Marcel Hörning, Seiji Takagi and Kenichi Yoshikawa
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 85(6) Pages: 061906/1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.85.061906

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rigidity Matching between Cells and the Extracellular Matrix Leads to the Stabilization of Cardiac Conduction2012

    • Author(s)
      Marcel Hörning, Satoru Kidoaki, Takahito Kawano and Kenichi Yoshikawa
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 102(3) Pages: 379-387

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2011.12.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How Environmental Solution Conditions Determine the Compaction Velocity of Single DNA Molecules2012

    • Author(s)
      Ken Hirano, Masatoshi Ichikawa, Tomomi Ishido, Mitsuru Ishikawa, Yoshinobu Baba and Kenichi Yoshikawa
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 40(1) Pages: 284-289

    • DOI

      10.1093/nar/gkr712

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structure and Function of Biological Soft Matters through Hierarchical Dynamics2012

    • Author(s)
      吉川研一
    • Organizer
      2012 Summer School of the HeKKSaGOn Consortium
    • Place of Presentation
      ドイツ
    • Year and Date
      20120917-20120926
    • Invited
  • [Presentation] How to protect fatal damage on genomic DNA: Quantitative ev aluation of double-strand break and application to medicinal chemistry2012

    • Author(s)
      吉川研一
    • Organizer
      22nd International Symposium on Medicinal Chemistry2012(ISMC2012)
    • Place of Presentation
      ドイツ
    • Year and Date
      20120831-20120910
    • Invited
  • [Presentation] How to Bridge Life and Matter Through Nonlinear Dynamics2012

    • Author(s)
      吉川研一
    • Organizer
      Oscillations & Dynamic Instabilities in Chemical Systems
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20120715-20120716
    • Invited
  • [Remarks] 研究紹介(同志社大学生命医科学部生命物理学研究室)

    • URL

      http://dmpl.doshisha.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 内包物質に耐熱性を与えたリポソーム及びその製造法2012

    • Inventor(s)
      市川正敏、吉川研一、石崎昭彦、中部屋恵造
    • Industrial Property Rights Holder
      市川正敏、吉川研一、石崎昭彦、中部屋恵造
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-204133
    • Filing Date
      2012-09-18
    • Acquisition Date
      2012-10-10
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複数の被内包リポソームを内包するリポソーム及びその製造方法2012

    • Inventor(s)
      市川正敏、吉川研一、石崎昭彦、中部屋恵造
    • Industrial Property Rights Holder
      市川正敏、吉川研一、石崎昭彦、中部屋恵造
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-204134
    • Filing Date
      2012-09-18
    • Acquisition Date
      2012-10-10

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi