• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23240107
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

五島 政一  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター 基礎研究部, 総括研究官 (40311138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 弥彦  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10367245)
下野 洋  岐阜女子大学, 文化創造学部, 教授 (30142631)
益田 裕充  群馬大学, 教育学部, 教授 (30511505)
境 智洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40508537)
小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 展示学習部, その他 (60233433)
平田 大二  神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, その他 (70132917)
小林 辰至  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90244186)
熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords科学的リテラシー / 問題解決能力 / 教師教育 / 教育システム / W型問題解決 / 教材開発 / アースシステム教育 / カリキュラム
Research Abstract

本研究では,研究組織を大学・博物館・教育センターなどの研究機関ごとに分ける。各研究機関は,主体的に研究活動を推進し,W型問題解決モデルに基づいて,子どもの科学的リテラシーを育成するカリキュラムを開発し,指導できる教師を育成する長期と短期の教師教育プログラムを開発・実践することを通して教育システムの開発を行う。相互に緊密な連携を取り,横断的・総合的に研究を進め,教師教育プログラムの体系化を図る。また,科学的リテラシーを育成するための教員による典型的な実践事例を収集する。
各研究機関は,以下に示す内容の研究にむけて教師教育プログラムを試行した。全体の進捗状況の把握,情報交換,協力体制の強化に向けて行った。
(1)W型問題解決モデルで 日本の理科教科書を分析し、日本の理科教科書の課題を整理する。その成果を英文に直し、海外の研究者との議論を深める。(2)W型問題解決モデルを利用した理科授業のあり方について研究を行い、論文化する。(3)W型問題解決モデルで博物館プログラムと比較検討し、博物館プログラムの類型化と傾向の分析・検討を行う。博物館で教師教育プログラムの開発を行い、その成果と課題について研究する。(4)W型問題解決モデルに基づいて現職教員研修プログラムの開発と実践を行い、そのプログラムを評価する。研修を受けた教員が授業を行い、その研修の成果を研究する。(5)W型問題解決モデルの授業を展開するためのカリキュラム、指導法、評価法、ネットワークなどを研究する。防災教育など理科を中心とした総合的な学習などの実験方法やその成果について研究を行う。(6)防災教育やアースシステム教育など総合的な理科教育の情報を収集し、科学的リテラシーを育成する教育のあり方について研究する。また、そのための内外の資料収集を行い、研究成果を国内外の学会で研究発表を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

問題解決能力を育成する教師教育プログラムの開発、実践、評価など順調に進んでいる。過去3年間の成果を国内外で発表し、研究成果を論文としてまとめることもできた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、3年間の研究成果を国内外の学会で発表できた。また、研究論文としてまとめることもできた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「初等理科の環境学習における地域素材の教材化の視点 ―自然のパターン把握を通した思考力・判断力・表現力の育成」2014

    • Author(s)
      下野洋、坂上寛一、五島政一
    • Journal Title

      共生科学

      Volume: 第3巻 Pages: 57-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地学教材のエネルギー環境教育的視点からの検討-特に地学の学習を地熱の学習との統合の試み-2013

    • Author(s)
      松田義章、五島政一
    • Journal Title

      エネルギー環境教育研究

      Volume: Vol.8、No.1 Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小・中学校の理科教科書に掲載されている観察・実験等の類型化とその探究的特徴-プロセス・スキルズを精選・統合して開発した「探究の技能」の基づいて-2013

    • Author(s)
      長谷川直紀・吉田裕・関根幸子・田代直幸・五島政一・稲田結実・小林辰至
    • Journal Title

      日本理科教育学研究

      Volume: vol.54, No.2 Pages: 225-250

  • [Journal Article] 科学系博物館における科学リテラシーを育成する教育活動の課題とその解決方略~科学リテラシー涵養活動とW型問題解決モデルからの傾向分析~、サイエンスコミュニケーション2013

    • Author(s)
      小川義和、五島政一
    • Journal Title

      日本科学サイエンスコミュニケーション協会誌

      Volume: Vol.2(1) Pages: 72-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 青少年教育施設におけるESDの実践-ジオパークを利用した体験活動-2013

    • Author(s)
      山本裕一,酒井憲一,寺中拓也,五島政一
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第142集. Pages: 87-98

  • [Journal Article] International Comparative Studies of Curriculum Framework with regard to ESD in Schools2013

    • Author(s)
      Masahisa SATO and Masakazu GOTO
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第142集 Pages: 73-85

  • [Journal Article] The Education Practices Utilizing the “Framework Necessary to Design and Develop-Learning Instruction Processes for Education for Sustainable Development (ESD)”2013

    • Author(s)
      Yasuhiko Okamoto ,Masakazu Goto ,Miiko Shirono ,Osamu Fukuda
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第142集 Pages: 59-72

  • [Journal Article] The Past, Present and Future of ESD in Japan-How to develop and disseminate ESD at School with the Network of the Local Community-2013

    • Author(s)
      Shigeki KADOYA & Masakazu GOTO
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第142集 Pages: 47-58

  • [Journal Article] 「生きる力」を育成するための自然体験活動を重視した環境教育に関する一考察-センス・オブ・ワンダーの涵養から問題解決能力の育成と文化・地域づくりまでを視野に入れて-2013

    • Author(s)
      五島政一
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第142集 Pages: 227-242

  • [Journal Article] W型問題解決モデルを用いた科学的リテラシーの育成に関する研究-教師による子どもの科学的能力を形成する支援的な介入の実態-2013

    • Author(s)
      益田裕充・楠悠・五島政一.
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 第13巻,第2号 Pages: 105-112

  • [Journal Article] 課題研究の指導に関する一考察 -W型問題解決モデルの適用を通して、2013

    • Author(s)
      岡本弥彦・小網晴男・五島政一
    • Journal Title

      日本科学教育学会

      Volume: 1 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 中学校理科教科書に掲載された観察・実験等の問いの類型化とその探究的特徴2013

    • Author(s)
      関根 幸子・長谷川直紀・田代 直幸・五島 政一・稲田 結美・小林 辰至
    • Journal Title

      日本科学教育学会

      Volume: 1 Pages: 51-56

  • [Journal Article] 小学校理科教科書に掲載された観察・実験等の問いの類型化とその探究的特徴2013

    • Author(s)
      吉田 裕・田代直幸・五島政一・稲田結美・小林辰至
    • Journal Title

      日本科学教育学会

      Volume: 1 Pages: 45-50

  • [Presentation] 「理科の基本概念「地球」についての考え方」2014

    • Author(s)
      下野洋、岡本弥彦、五島政一、川上紳一
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20140811-20140812
  • [Presentation] 「神奈川県西部地域の自然の多様性を考慮した自然災害教育」2013

    • Author(s)
      平田大二・中村俊文・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・尾崎幸哉・杉原英和・五島政一
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20130915-20130916
  • [Presentation] 「地域の自然災害教育をどう展開するか‐教師と学芸員との連携による取組‐」2013

    • Author(s)
      平田大二・中村俊文・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・尾崎幸哉・杉原英和・五島政一
    • Organizer
      日本地学教育学会
    • Place of Presentation
      岩手大会
    • Year and Date
      20130813-20130814
  • [Presentation] 「野外学習における科学的表現力の育成に関する研究」2013

    • Author(s)
      下野 洋,岡本弥彦,五島政一,坂上寛一,小井土由光,小椋郁夫
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130811-20130812
  • [Presentation] 「博物館と小中学校との連携による自然災害学習プログラムの開発」2013

    • Author(s)
      平田大二・杉原英和・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・中村俊文・尾崎幸哉・五島政一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会予稿集
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20130510-20130511
  • [Presentation] 「地域教材の開発に関する研究 ―自然のパターン把握を通して―」

    • Author(s)
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、坂上寛一、小椋郁夫、舩戸 智、山田茂樹
    • Organizer
      日本教育情報学会
    • Place of Presentation
      沖縄女子短期大学
  • [Presentation] W型問題解決モデルに基づいた生活科の授業作りに関する一考察

    • Author(s)
      境 智洋
    • Organizer
      日本生活科・総合的な学習教育学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
  • [Presentation] W型問題解決モデルによる教員研修プログラム開発とその有効性の検証

    • Author(s)
      境 智洋
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
  • [Presentation] 「教師が設計する授業デザインに関する研究2-教師による子どもの科学的能力を形成する支援的な介入の実態」

    • Author(s)
      益田裕充・楠悠・五島政一
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      群馬大学
  • [Presentation] ESD REsearch and Development of Idea Sheets for ESD's Concepts

    • Author(s)
      Goto Masakazu, Yashuhiko Okamoto, Naiyuki Tashiro
    • Organizer
      NAAEE
    • Place of Presentation
      Baltimore
  • [Book] アルテ2013

    • Author(s)
      五島政一
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ESDの視点に立った学習指導、『ユネスコスクールによるESDの実践-教育の新たな可能性を探る-』
  • [Book] 多摩市教育委員会2013

    • Author(s)
      五島政一
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      ESDと教育施策、『ESDですすめる「2050年の大人づくり」のための20章』
  • [Book] 東洋館出版社2013

    • Author(s)
      五島政一
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      (122) 2自然体験学習の進め方、『身近な自然を生かした理科授業―科学的な思考力・表現力を育てるー』

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi