• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

DNA損傷応答シグナルによる早期細胞老化誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23240124
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中西 真  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40217774)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords癌 / ゲノム / シグナル伝達 / 発現抑制 / 老化
Research Abstract

細胞老化は様々なゲノムストレスにより誘導され、恒久的細胞増殖停止を特徴とする細胞応答で、個体内において腫瘍防御機構として機能していると考えられている。細胞老化誘導には代表的なガン抑制遺伝子であるp53やpRbが重要な役割を果たしていることは分かっているが、これら因子を含めて如何なる分子機構により細胞老化が誘導されるかについてほとんど分かっていない。我々は老化細胞が如何なる機構で、どの時期に細胞周期を逸脱するのかを明らかにする目的で、細胞老化過程についてFucciシステムを用いたタイムラプスイメージングで解析を行った。その結果、電離放射線、ガン遺伝子活性化、活性酸素および分裂寿命により誘導される老化過程では、G2期の細胞が細胞分裂期を回避してG1期に移行することが分かった。すなわち、老化細胞は4倍体G1期細胞であることが分かった。この分裂期回避にはp53が必須の役割を果たしていること、またG2期の細胞に一過性にp53を活性化させるだけで細胞老化が誘導されることが分かった。さらに、p53はp21の発現誘導による早期のAPC/CCdh1の活性化と、pRb/p107/p130による転写抑制促進することで、サイクリンB1を始めとする様々な分裂期制御因子タンパク質の発現を強く抑制するにより分裂期回避を誘導していることが分かった。個体内における老化細胞として母斑細胞について解析したところ、母斑細胞はサイクリンB1陰性でありながら、表皮細胞あるいは血管内皮細胞に比較してほぼ二倍のDNA含量を持っていることが分かった。すなわち個体内においても老化細胞は4倍体G1期細胞で、p53およびpRbによる細胞分裂期回避が老化誘導に必須の役割を果たしていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Necessary and sufficient role for a mitosis skip in senescence induction2014

    • Author(s)
      Johumra Y, Shimada M, Misaki T, Naiki-Ito A, Miyoshi H, Motoyama N, Ohtani N, Hara E, Nakamura M, Morita A, Takahashi S, Nakanishi M,
    • Journal Title

      Mol.Cell

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      in press

  • [Journal Article] Mammalian-specific H2A variant, H2ABbd, is Involved in Apoptotic Induction via Activation of NF-κB Signaling Pathway.2014

    • Author(s)
      Goshima T1, Shimada M, Sharif J, Matsuo H, Misaki T, Johmura Y, Murata K, Koseki H, Nakanishi M.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.541664 jbc.M113.541664.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uhrf1-dependent H3K23 ubiquitylation couples maintenance DNA methylation and replication.2013

    • Author(s)
      Nishiyama A, Yamaguchi L, Sharif J, Johmura Y, Kawamura T, Nakanishi K, Shimamura S, Arita K, Kodama T, Ishikawa F, Koseki H, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Nature.

      Volume: 502(7470) Pages: 249-53

    • DOI

      10.1038/nature12488. Epub 2013 Sep 8.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased protein stability of CDKN1C causes a gain-of-function phenotype in patients with IMAGe syndrome.2013

    • Author(s)
      Hamajima N, Johmura Y, Suzuki S, Nakanishi M, Saitoh S.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8(9) Pages: e75137

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0075137. eCollection 2013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of ribonucleotide reductase-M1 in 5-fluorouracil‑induced DNA damage in esophageal cancer cell lines.2013

    • Author(s)
      Aoki Y, Sakogawa K, Hihara J, Emi M, Hamai Y, Kono K, Shi L, Sun J, Kitao H, Ikura T, Niida H, Nakanishi M, Okada M, Tashiro S.
    • Journal Title

      Int J Oncol.

      Volume: 42(6) Pages: 1951-60

    • DOI

      10.3892/ijo.2013.1899. Epub 2013 Apr 16.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ubiquitylation/deubiquitylation circuit of histone H3 at K23 couples maintenance DNA methylation with DNA2013

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      第3回日仏がんワークショップ
    • Place of Presentation
      トゥルーズ フランス
    • Year and Date
      20131120-20131123
    • Invited
  • [Presentation] Uhrf1-dependent ubiquitination of histone H3 at lysine 23 couples maintenance DNA methylation and DNA replication2013

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      he 10th Nikko International Symposium 2013 Translational Epigenomics
    • Place of Presentation
      自治医大 栃木県
    • Year and Date
      20131017-20131017
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi