2013 Fiscal Year Annual Research Report
気候系に影響を及ぼす南大洋の二酸化炭素と揮発性有機分子に関する研究
Project/Area Number |
23241002
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉川 久幸 (井上 久幸) 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (60344496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 大輔 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 研究官 (10462524)
村田 昌彦 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (60359156)
亀山 宗彦 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (70510543)
|
Project Period (FY) |
2011-05-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 二酸化炭素分圧 / 海洋メタン / 揮発性有機物 / 南大洋 / 南極周極流 / みらい / 海洋酸性化 |
Research Abstract |
本研究は、南大洋の二酸化炭素(CO2)および揮発性有機分子(volatile organic compounds, VOC)の大気-海洋間交換と、その変動要因(特に生物活動の影響)を解明することを目的としている。CO2は気候変化と海洋酸性化をもたらす原因物質であり、海洋生物への影響が懸念されること、VOCは生物活動により生成し、大気に放出されて大気酸化能やエアロゾルの生成などを通じて気候変化に関与する物質であることから本目的を設定した。南大洋は北極海とともに全世界の海洋に先駆けて酸性化の影響が現れると予想されている。その結果、生物相の変化が生じ、VOCの生成に影響を及ぼすことが考えられる。このことから本研究では南大洋における海洋観測により、①海洋表層の酸性化、すなわち炭素循環の実態を把握するとともに、②生物活動に伴うVOC放出・生成過程の解明を目指している。 平成25年度は、平成24年度に実施された海洋地球研究船「みらい」(海洋研究開発機構)による南極海のオーストラリアおよびインド洋セクターでの観測結果について、取りまとめを行った。海洋の二酸化炭素分圧は、南緯60度以南では昭和基地近傍のインド洋セクターで大気よりも20-30マイクロアトムほど高い放出域が、オーストラリア南部で50マイクロアトムほど低い吸収域が観測された。これらの結果は、時間的あるいは空間的に海洋二酸化炭素分圧(炭酸系)を支配する要因がそれぞれ異なっていることを示している。一方、海洋のメタン分圧は、ほとんどの海域で大気に対して放出域となっていた。VOC観測の結果は、温度で規格化された二酸化炭素分圧と良い相関を示す海域とそうでない海域に分かれた。前者は生物活動によるVOC生成の寄与を示しているが、後者については更なる観測・検証が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)