• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

次世代地震動予測式の構築

Research Project

Project/Area Number 23241054
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 教授 (90134634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 翠川 三郎  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (00143652)
高田 毅士  東京大学, 工学研究科, 教授 (10302762)
佐藤 智美  清水建設株式会社技術研究所, 原子力技術センター, 主任研究員 (00393562)
能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
片岡 正次郎  国土技術政策総合研究所, 危機管理技術研究センター, 主任研究官 (40356118)
神野 達夫  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80363026)
森川 信之  独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域, 主任研究員 (60414413)
三宅 弘恵  東京大学, 地震研究所, 助教 (90401265)
佐藤 俊明  清水建設株式会社技術研究所, その他, 副所長兼企画部長 (80393560)
Keywords地震動 / 地震工学 / 地震災害・予測 / データベース / 地震防災
Research Abstract

我が国の標準的な地震動ハザード地図である地震調査研究推進本部による「全国地震動予測地図」では,「確率論的地震動予測」と「震源断層を特定した地震動予測」が行われているが,後者では先進的な予測手法が考慮されているのに対して,前者では従来型の手法が用いられるにとどまっている.そこで本研究では,同地図の作成や審議を行った研究者で研究組織を作り,前者の予測手法の核心部である地震動予測式に対して,先進的で精度の高いものを構築することを研究目的とする.構築にあたっては,我が国における強震観測の先進的な状況を踏まえた新しいデータセットを作成するとともに,地震動予測式の構築では先進的な統計解析手法を用いる.
2011年3月11日に発生したMw9.0の東北地方太平洋沖地震は,我が国において初めて観測されたM9クラスの超巨大地震であり,この地震では多数の高品質の強震記録が得られていることから,平成23年度は,東北地方太平洋沖地震について重点的に調査・研究を行った.そこで,当該地震の強震記録のデータベースを作成するとともに,既往の距離減衰式や過去に発生したMw8クラスの地震記録との比較検討により,東北地方太平洋沖地震の地震動最大値の強さはMw8.3の2003年十勝沖地震と同程度であることを見いだし(Si et al., 2011a;Koketsu, 2012),2010年チリ地震等のデータと合わせて,地震動最大値の強さはMw8.3を超える巨大地震ではマグニチュードに依存せず飽和する現象を明らかにした(司・ほか,2011;Si et al.,2011b).また,東北地方太平洋沖地震の距離減衰特性は,距離の定義によって傾向が異なることが確認され(Si et al., 2012;Midorikawa et al., 2012),距離減衰式の試作が行われた(Morikawa et al., 2012).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年3月11日に発生したMw9.0の東北地方太平洋沖地震の距離減衰特性に関する検討を中心に精力的に研究を行い,主に下記の結果が得られた.
(1)Mw9クラスの超巨大地震においては,世界で初めて多数の高品質の観測記録が得られた.この東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いて,既往の距離減衰式や過去に発生したMw8クラスの地震記録との比較検討により,東北地方太平洋沖地震の地震動最大値の強さはMw8.3の2003年十勝沖地震と同程度であること,2010年チリ地震等のデータと合わせて,地震動最大値の強さはMw8.3を超える巨大地震においてはマグニチュードには依存せず飽和する現象が明らかとなった.これは超巨大地震への適用を目指した地震動予測式の構築の回帰モデルについて重要な知見をもたらした.(2)東北地方太平洋沖地震のデータも含めて強震記録のデータベースを構築しつつあり,(3)これらを基に地震動予測式の構築に関して,試作的な検討が行われている.検討結果から,本研究の達成度は,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度以降は「データセットの作成」と「予測式の構築」の2大タスクについて研究を進める予定である.
データセット作成チームは,近年国内で展開されている強震記録だけでなく,過去の歴史的な強震記録や海外の強震記録をも含めて,情報収集と試験的な記録収集を行ったうえ,本格的な記録収集を行う.また,震源情報についても収集を行う.その後,収集したデータに基づき,地震動予測式の構築のためのデータベースの作成を行う.
予測式の構築チームは予測式の定式化に取り込むべき変数に関して2011年東北地方太平洋沖地震の知見を特に重視して網羅的な探索や情報収集を行い,その上で理論,統計の両面から予備的な分析を行った上,次世代地震動予測式の構築を行う.
「データセットの作成」と「予測式の構築」を進める際には,国際ワークショップの開催などを通じて,国内外の研究動向を把握しながら,研究者間の情報交換を促し,本研究が常に当該分野のフロンティアにあることを目指す.

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 巨大地震の強震動特性に関する予備的解析2012

    • Author(s)
      翠川三郎,三浦弘之,司宏俊
    • Journal Title

      構造工学論文集 4.巻 58B

      Volume: 58B Pages: 139-144

    • DOI

      ISSN 0910-8033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation of the equivalent hypocentral distances based on different fault models for the 2011 Tohoku earthquake2012

    • Author(s)
      Hongjun Si, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake, Ibrahim Rami
    • Journal Title

      Joint Conference Proceedings of the 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering and the 4th Asia Conference on Earthquake Engineering

      Volume: - Pages: 275-278

  • [Journal Article] A study on site amplification for observation stations in the Iwate and Miyagi regions, Japan2012

    • Author(s)
      Ibrahim Rami, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake, Hongjun Si
    • Journal Title

      Joint Conference Proceedings of the 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering and the 4th Asia Conference on Earthquake Engineering

      Volume: - Pages: 297-304

  • [Journal Article] 確率論的地震動予測地図の検証2011

    • Author(s)
      石川裕,奥村俊彦,藤川智,宮腰淳一,藤原広行,森川信之,能島暢呂
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 第11巻,第4号 Pages: 68-87

    • DOI

      10.5610/jaee.11.4_68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 緊急地震速報による予測震度の不確定性を考慮した緊急対応モデル2011

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Journal Title

      JCOSSAR2011論文集

      Volume: Vol.7 Pages: 111-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Period-dependent site amplification for the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku, Japan, earthquake sequence2011

    • Author(s)
      Ibrahim Rami, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th IASPEI/IAEE International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion

      Volume: - Pages: Paper No.2.24

  • [Journal Article] Estimation of site effects based on recorded data and the ground motion attenuation2011

    • Author(s)
      Hongjun Si, H. Serdar Kuyuk, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake, Ibrahim Rami
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th IASPEI/IAEE International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion

      Volume: - Pages: Paper No.6.7

  • [Presentation] Attenuation characteristics of the 2011 Tohoku earthquake and effects of rupture heterogeneity2012

    • Author(s)
      Saburoh Midorikawa
    • Organizer
      15th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20120925-20120925
    • Invited
  • [Presentation] A new ground motion prediction equation applicable up to Mw9 based on data from the 2011 Tohoku-oki earthquake2012

    • Author(s)
      Nobuyuki Morikawa, Hiroyuki Fujiwara, Saburoh Midorikawa
    • Organizer
      15th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20120925-20120925
  • [Presentation] Earthquake Source2012

    • Author(s)
      Kazuki Koketsu
    • Organizer
      15th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20120924-20120924
    • Invited
  • [Presentation] Japan Integrated Velocity Structure Model Version 12012

    • Author(s)
      Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake, Haruhiko Suzuki
    • Organizer
      15th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      20120924-20120924
  • [Presentation] 異なる断層モデルに基づく等価震源距離を用いた2011 年東北地震の最大値距離減衰2012

    • Author(s)
      司宏俊,纐纈一起,三宅弘恵,Ibrahim Rami
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉市
    • Year and Date
      20120521-20120521
  • [Presentation] Strong Ground Motion during the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake2012

    • Author(s)
      Saburoh Midorikawa, Hiroyuki Miura, Tomohiro Atsumi
    • Organizer
      9th International Conference on Urban Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo
    • Year and Date
      20120306-20120306
  • [Presentation] Strong Motion Records from the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake2012

    • Author(s)
      Saburoh Midorikawa, Hiroyuki Miura and Tomohiro Atsumi
    • Organizer
      International Symposium on Engineering Lessons from the 2011 Great East Japan Earthquake
    • Place of Presentation
      Kenchiku Kaikan, Tokyo
    • Year and Date
      20120303-20120303
  • [Presentation] Earthquake scenarios generating extreme ground motions: Application to the 2011 Tohoku earthquake2011

    • Author(s)
      Hiroe Miyake,Yusuke Yokota, Hongjun Si, and Kazuki Koketsu
    • Organizer
      2011 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20111209-20111209
  • [Presentation] Generation of peak ground motions in giant earthquakes2011

    • Author(s)
      Hongjun Si, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake, Saburoh Midorikawa
    • Organizer
      2011 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20111209-20111209
  • [Presentation] 地震動マップ即時推定システム(QuiQuake)を用いた震度曝露人口の推定2011

    • Author(s)
      能島暢呂,松岡昌志,小山真紀,原章裕
    • Organizer
      第30回日本自然災害学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所,東京
    • Year and Date
      20111119-20111119
  • [Presentation] 超巨大地震への地震動最大値距離減衰式の適用について-2011年東北地震と海外の超巨大地震の観測データに基づく検討-2011

    • Author(s)
      司宏俊,纐纈一起,三宅弘恵,翠川三郎
    • Organizer
      2011年日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ,静岡市
    • Year and Date
      20111013-20111013
  • [Presentation] 極大地震動を生成するシナリオ地震:2011年東北地方太平洋沖地震への適用2011

    • Author(s)
      三宅弘恵,横田裕輔,司宏俊,纐纈一起
    • Organizer
      日本地震学会講演予稿集2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ,静岡市
    • Year and Date
      20111013-20111013
  • [Presentation] Attenuation characteristic of peak ground motion during the 2011 Tohoku, Japan, earthquake2011

    • Author(s)
      Hongjun Si, H. Serdar Kuyuk, Kazuki Koketsu, Hiroe Miyake
    • Organizer
      The 2011 SSA Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Memphis, Tennessee, USA
    • Year and Date
      20110415-20110415

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi