• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

次世代地震動予測式の構築

Research Project

Project/Area Number 23241054
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 教授 (90134634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 翠川 三郎  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (00143652)
高田 毅士  東京大学, 工学系研究科, 教授 (10302762)
佐藤 智美  清水建設株式会社技術研究所, 原子力技術センター, 上席研究員 (00393562)
能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
片岡 正次郎  国土技術政策総合研究所, 危機管理技術研究センター, 主任研究官 (40356118)
森川 信之  独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域, 主任研究員 (60414413)
神野 達夫  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80363026)
三宅 弘恵  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90401265)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords地震動 / 地震工学 / 地震災害・予測 / 地震防災 / データベース / 地震動予測式
Outline of Annual Research Achievements

平成23年度、24年度の研究成果を基に、平成25年度は、2011年東北地方太平洋沖地震の距離減衰特性に関して引き続き検討を行うとともに、新たに定義した「中線距離」を用い、地震動予測式を開発するためのデータセットの作成と予測式の定式化の両方に関して研究を進めた。その結果、以下の成果が得られた。
(1)東北地方太平洋沖地震に関して、断層最短距離を用いた場合、地震動強さのマグニチュードに対して飽和する現象を再確認した。また、異なる距離の定義により地震動距離減衰特性が変化することに注目して、詳細な検討を行った。(2)近年日本において発生した主な地震をターゲットに、震源情報のデータ、強震観測記録および強震観測点の地盤情報を収集して、データベースを構築した。また、地震動予測式の精度を高めるため、地盤増幅特性の簡易評価式を用いて観測記録を硬質岩盤に変換して、地震動予測式を作成するためのデータセットを作成した。(3)作成したデータセットを用いて、中線距離を用いた地震動予測式を試作した。その際、中線距離を採用することにより、いわゆる上盤効果に起因する震源近傍における地震動のバラツキが減少していることを確認した。また、作成した地震動予測式について、予測式作成に用いていないデータにより妥当性の確認を行った。(4)地震動予測式に含まれる不確定性のモデル化に関して検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究では、以下の進展があった。次世代地震動予測式の構築に向けて、基本的な部分が固まりつつあると考えている。
(1)東北地方太平洋沖地震に関して、異なる距離の定義により地震動距離減衰特性が変化することに注目して、詳細な検討を行い、伝播特性の評価方法に関する理解を深めた。
(2)近年日本において発生した主な地震について、中線距離を用いた地震動予測式を作成するためのデータセットを作成した。
(3)作成したデータセットを用いて、中線距離を用いた地震動予測式を試作した。また、中線距離を採用することにより、震源近傍における地震動評価において重要な上盤効果に起因する地震動のバラツキが減少していることを確認した。さらに、予測式の妥当性についても確認を行った。(4)地震動予測式に含まれる不確定性のモデル化に関して理解を深めた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、次世代地震動予測式の構築に向けて、「データセットの作成」と「予測式の構築」の2大タスクについて研究を進める予定である。データセット作成チームは、平成25年度に作成されたデータセットをベースに、最新のデータも含めてデータセットの充実を行う。一方、予測式の構築チームは、2011年東北地方太平洋沖地震など最新の地震による知見も含めて、地震動データセットを活用して、地震動予測式の定式化における伝播特性、震源特性および地盤特性の評価方法に関して網羅的な検討や情報収集を行い、次世代地震動予測式の構築を行う。なお、「データセットの作成」と「予測式の構築」の遂行に当たって、国内や国外の学会などを通じて、国内外の研究動向を把握しながら、研究者間の情報交換を行い、本研究が常に当該分野のフロンティアにあることを目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Empirical evaluation of ground motion for the Wenchuan and Lushan earthquakes2014

    • Author(s)
      Si, H., K. Koketsu, H. Miyake, and X. Li
    • Journal Title

      Earthquake Engineering and Engineering Dynamics

      Volume: 34 Pages: 93-100

    • DOI

      10.13197/j.eeev.2014.04.93.sihj.012

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ibrahim, R., H. Si, K. Koketsu, and H. Miyake, Moment magnitude estimation of large earthquake based on long-period ground motion prediction equations and pre-assumed fault models2014

    • Author(s)
      Ibrahim, R., H. Si, K. Koketsu, and H. Miyake
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Japan Earthquake Engineering Symposium

      Volume: ー Pages: 595-603

  • [Journal Article] プレート境界巨大地震の地震動距離減衰特性-伝播特性に着目した検討-2014

    • Author(s)
      司宏俊、纐纈一起、三宅弘恵
    • Journal Title

      第14回日本地震工学シンポジウム論文集

      Volume: ー Pages: 2703-2710

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中線距離の提案と地震動予測式の構築2014

    • Author(s)
      司宏俊、纐纈一起、三宅弘恵
    • Journal Title

      第14回日本地震工学シンポジウム論文集

      Volume: ー Pages: 2021-2030

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Implications of Mw 9.0 Tohoku-oki Japan earthquake for ground motion scaling with source, path, and site parameters2013

    • Author(s)
      Stewart, J.P., S. Midorikawa, R.W. Graves, K. Khodaverdi, T. Kishida, H. Miura, Y. Bozorgnia, and K. W. Campbell
    • Journal Title

      Earthquake Spectra

      Volume: 29 Pages: S1-S21

    • DOI

      10.1193/1.4000115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Determination of Design Ground Motions for Important Structures in Performance-based Earthquake Engineering2014

    • Author(s)
      Tsuyoshi Takada
    • Organizer
      Probabilistic Workshop 2014
    • Place of Presentation
      Weimar, Germany
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-05
  • [Presentation] 中線距離を用いた地震動予測式による距離減衰特性の検討(その1:加速度応答スペクトルへの拡張)2014

    • Author(s)
      纐纈一起、司宏俊、三宅弘恵
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 中線距離を用いた地震動予測式による距離減衰特性の検討(その2:震源の効果に関する確認と検討)2014

    • Author(s)
      三宅弘恵、司宏俊、纐纈一起
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 中線距離を用いた地震動予測式による距離減衰特性の検討(その3:火山フロントの影響に関する検討)2014

    • Author(s)
      司宏俊、纐纈一起、三宅弘恵
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] Between-event uncertainty for "repeating earthquakes"2014

    • Author(s)
      Yagoda-Biran, G., J. G. Anderson, H. Miyake, and K. Koketsu
    • Organizer
      SSA 2014 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Anchorage, USA
    • Year and Date
      2014-05-02 – 2014-05-02
  • [Presentation] 既往の距離減衰式を巨大地震に対応させるための補正項の導出2014

    • Author(s)
      加藤裕也、神野達夫
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2014-03-01 – 2014-03-01
  • [Presentation] 2013年淡路島付近の地震(M6.3)における強震観測点での地盤震動特性と住家被害2013

    • Author(s)
      三浦弘之、 真鍋良輔、 翠川三郎
    • Organizer
      日本地震工学会第10回年次大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2013-11-11 – 2013-11-11
  • [Presentation] 拡散波動場理論を導入した統計的グリーン関数による水平・上下動のシミュレーション2013

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神奈川県民ホール、産業貿易センター(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2013-10-09 – 2013-10-09
  • [Presentation] 距離減衰式の不確定性の時間的相関、空間的相関の影響2013

    • Author(s)
      定司雅人、高田毅士
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2013-08-31 – 2013-08-31
  • [Presentation] 東北地方太平洋沿岸の津波観測記録を用いた津波予測式の補正2013

    • Author(s)
      堤南保子、糸井達哉、高田毅士
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2013-08-31 – 2013-08-31
  • [Presentation] New methodology for wave-based probabilistic seismic hazard analysis2013

    • Author(s)
      Takada, T., K. Tanaka, and T. Itoi
    • Organizer
      ICOSSAR( International Conference on Structural Safety and Reliability) 2013
    • Place of Presentation
      New York, USA
    • Year and Date
      2013-06-18 – 2013-06-18

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi