• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

パルテノン神殿の造営目的に関する美術史的研究―オリエント美術の受容と再創造の検証

Research Project

Project/Area Number 23242011
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

長田 年弘  筑波大学, 芸術系, 教授 (10294472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠塚 千惠子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80279801)
田中 咲子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (00641101)
中村 るい  東京藝術大学, 美術学部, 講師 (50535276)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2015-03-31
Keywords美術史 / 西洋史 / 西洋古典 / 考古学 / 国際研究者交流 / ギリシア / 神話 / 古代宗教
Research Abstract

(1) 2013年9月29日に研究例会「ex oriente lux(光は東方より)―古代ギリシアローマ美術を見つめ直す」(筑波大学芸術系)を開催した。趣旨説明、長田年弘(筑波大学)、講演、宮下佐江子(古代オリエント博物館研究員)。講演、田辺勝美(元中央大学教授)。(2) 2013年10月29日から11月5日にかけて、イラン調査旅行を行った。参加者は、長田年弘(研究代表・筑波大学)、篠塚千恵子(研究分担者・武蔵野美術大学)、金子亨(研究協力者・東京学芸大学)、下野雅史(研究協力者・東京学芸大学大学院生)の計4名。ペルセポリス遺跡、イラン国立考古学博物館(テヘラン)等において共同調査と撮影を行った。(3)研究成果について、2013年10月より、大英博物における教育展示Parthenon Nowにおいて、常設展示を行い、2014年4月に終了した。(4) 2013年7月4-6日に、中村るい(研究分担者・東京芸術大学)によって、ベルリンにおける国際研究集会「The Reception of Greek and Roman Culture in East Asia: Texts & Artefacts, Institutions & Practices」において成果発表を行った。(5) 2014年1月2-5日に、中村るい(研究分担者・東京芸術大学)によって、AIA and APA Joint Annual Meeting(シカゴ)において成果発表を行った。(6) 2014年2月27日-3月1日に、長田年弘(研究代表・筑波大学)と田中咲子(研究分担者・新潟大学)によって Oesterreichischer Archaeologentag(インスブルック、オーストリア)においてそれぞれ成果発表を行った。(7) その他、学術雑誌において研究成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パルテノン彫刻に関して、オリエントの視点から、閉塞的な研究状況に対して新しい問題提起を行った。美術史学と歴史学の異なる領域において、問題意識を共有した。オリエント美術史研究者を新しく構成員に迎え、パルテノン神殿を再考察することによって、パラダイムを組み換え研究領域の拡張を試みることができたと考える。また、併せて海外美術館、研究者との交流を堅持した。
(1)イラン国立考古博物館とペルセポリス遺跡、パサルガダエ遺跡における調査撮影を実施した。(2)大英博物館において、昨年度に引き続き研究成果を常設展示した。(3)ドイツ、オーストリア、合衆国、などの学会において研究成果を発表した。(4)ケンブリッジ大学美術館における研究成果展示のための打ち合わせを行った。(5)ウェブ上のホームページにおいて、研究成果を発信することで社会還元を行った。
とりわけ、パルテノン・フリーズの東面神々の立体モデル復元は、美術史学と歴史学、美術解剖学、彫塑制作の専門家が携わり、CGデザインの助言も受け、総合的研究として初めての試みとなっている。行列と神々の複雑に入り組んだ位置関係を解明することで、「神々の顕現」の祭礼を表すと思われる人物像の配置を再現し、東方の朝貢図との類似を視覚的に明示する意味も有する。

Strategy for Future Research Activity

(1)研究成果について、2014年度に英語による論文集を刊行する予定である。長田年弘(研究代表)、篠塚千恵子(研究分担者)、田中咲子(研究分担者)、中村友代(研究協力者)、中村るい(研究分担者)、水田徹(研究協力者)、師尾晶子(研究協力者)の7名による論文の編集作業を進めている。
(2)立体制作は、本研究課題においても大きな研究成果を挙げており、一層の充実を図りモデル制作と作品の品質向上を実現する。ケンブリッジ大学美術館における研究成果展示について打ち合わせを進めている。
(3)併せて、大英博物館との協力関係の保持は、本研究計画の重要な課題の一つであり、教育展示後も、研究者交流等によって情報交換を進める。また、ギリシア、新アクロポリス美術館との、研究者交流の堅持も図る。
(4)2014年5月に、ブダペスト大学において開催される国際シンポジウム「New approaches to the temple of Zeus at Olympia. An international symposium at Budapest, 8-10 May 2014」において、研究代表による発表「Invisible God」を予定している。国内外の学会等において成果発表を行い、また社会還元を図る。

  • Research Products

    (34 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ist der Parthenonfries sinnbildlicher Ausdruck des athenischen Imperialismus?2014

    • Author(s)
      Toshihiro Osada
    • Journal Title

      Akten des 14. Oesterreichischen Archaeologentages am Institut fuer Archaeologie der Universitaet Graz vom 19. bis 21. April 2012

      Volume: 1 Pages: 307-314

  • [Journal Article] トウキュディスと史料2014

    • Author(s)
      櫻井万里子
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 74 Pages: 1-8

  • [Journal Article] トロス教会聖堂出土碑文の概要(四)二〇一三年度の発掘から2014

    • Author(s)
      師尾晶子
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 74 Pages: 168-175

  • [Journal Article] ギリシア青銅器時代印章印影研究―ライオンモチーフのポーズの発展2014

    • Author(s)
      小石絵美
    • Journal Title

      武蔵野美術大学紀要

      Volume: 44 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パルテノン・フリーズ浮彫における女性とメトイコイ-「民主政賛歌」説の批判-2013

    • Author(s)
      長田年弘
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 42 Pages: 191-205

  • [Journal Article] 「記憶」と「敬虔」の径庭―アクロポリス奉納文化におけるパルテノン・フリーズ2013

    • Author(s)
      長田年弘
    • Journal Title

      西洋美術研究

      Volume: 17 Pages: 29-49

  • [Journal Article] 永久の宴―エトルリアの死生観2013

    • Author(s)
      篠塚千惠子
    • Journal Title

      墓は語るか 彫刻と呼ばれる、隠された場所

      Volume: 1 Pages: 50-62

  • [Journal Article] 気になる素描―パルテノン調査余話2013

    • Author(s)
      篠塚千惠子
    • Journal Title

      美史研ジャーナル

      Volume: 9 Pages: 36-54

  • [Journal Article] 『戦史』が拓く地平2013

    • Author(s)
      櫻井万里子
    • Journal Title

      トウキュディス(久保正彰訳)『戦史』(中公クラシックス)

      Volume: 1 Pages: 1-20

  • [Journal Article] フォーラム:「古代史研究から見た西洋史学の将来」に寄せて2013

    • Author(s)
      櫻井万里子・師尾晶子
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 248 Pages: 51-56

  • [Journal Article] 研究ノート:鑑賞教育-美術史からのアプローチ2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Journal Title

      新潟大学美術教育研究会紀要 コンコルディア

      Volume: 32 Pages: 22-31

  • [Journal Article] 西洋古代史研究のためのPCおよびタブレットの活用2013

    • Author(s)
      師尾晶子
    • Journal Title

      かいほう

      Volume: 116 Pages: 5-7

  • [Journal Article] パルテノン・フリーズの神々―身体・空間・神性の顕現―2013

    • Author(s)
      中村るい
    • Journal Title

      東京藝術大学美術学部紀要

      Volume: 51 Pages: 75-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代メソポタミアの粘土板とプロキシとしての珪藻分析の検討2013

    • Author(s)
      渡辺千香子・辻彰洋
    • Journal Title

      大阪学院大学人文自然論叢

      Volume: 66 Pages: 51-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インフォメーション・グラフィックス2013

    • Author(s)
      木村浩
    • Journal Title

      日本展示学会展示学・2013年度『博物館展示論』対策講座、東京国立博物館

      Volume: 1 Pages: 16-17

  • [Journal Article] リアリズムに関する一考察 ― 洋画研究室の実践をとおして―2013

    • Author(s)
      金子亨その他
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系

      Volume: 65 Pages: 53-86

  • [Journal Article] スペインの初等美術教育の一考察 ― 現地調査をもとにして―2013

    • Author(s)
      金子亨,佐藤みちる
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系

      Volume: 65 Pages: 87-95

  • [Journal Article] ふれる・もつ・かんじる ― 展覧会実践からの考察―2013

    • Author(s)
      金子亨その他
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系

      Volume: 65 Pages: 97-119

  • [Journal Article] アントニオ・ロペスの初期作品と古代美術との関わりについて -1960年代半ばにおけるリアリズム獲得までの軌跡2013

    • Author(s)
      森園敦
    • Journal Title

      現代スペイン・リアリズムの巨匠 アントニオ・ロペス

      Volume: 1 Pages: 143-150

  • [Presentation] For Health and Safety of the Boule and the Demos of the Athenians': Inscriptions and Public Discourse2014

    • Author(s)
      Akiko MOROO
    • Organizer
      Workshop: Lycurgus in Transition: Old and New
    • Place of Presentation
      関西セミナーハウス(京都市、京都府)
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 古代ギリシアの墓碑における運動選手像2014

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      名古屋大学西洋古典研究会パレーシア
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市、愛知県)
    • Year and Date
      20140315-20140315
  • [Presentation] Unsichtbare Goetter. Darstellung der Intervention der Gottheit in fruehklassischer Zeit2014

    • Author(s)
      Toshihiro Osada
    • Organizer
      15. Oesterreichischer Archaeologentag in Innsbruck, 27. 2. - 1. 3. 2014
    • Place of Presentation
      インスブルック大学(インスブルック、オーストリア)
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] Die Athletendarstellungen auf den Grabstelen spaetarchaischer Zeit2014

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      15. Oesterreichischer Archaeologentag in Innsbruck, 27. 2. - 1. 3. 2014
    • Place of Presentation
      インスブルック大学(インスブルック、オーストリア)
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] 美術作品における手と足2014

    • Author(s)
      布施英利
    • Organizer
      日本美術解剖学会・大会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学(台東区、東京都)
    • Year and Date
      20140111-20140111
  • [Presentation] Recreating the Gods of the Parthenon Frieze in Three Dimensions2014

    • Author(s)
      Rui Nakamura
    • Organizer
      The 115th Annual Meeting of the Archaeological Institute of America
    • Place of Presentation
      ハイアット・リージェンシー・シカゴ(シカゴ、アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      20140103-20140103
  • [Presentation] Philological and Scientific analyses of cuneiform tablets housed in Sulaymaniyah Museum2013

    • Author(s)
      Chikako E. Watanabe
    • Organizer
      Archaeological Research in the Kurdistan Region of Iraq and the adjacent areas, Athens
    • Place of Presentation
      アテネ大学(アテネ、ギリシア)
    • Year and Date
      20131103-20131103
  • [Presentation] イタリアにおける蝋型石膏鋳型鋳造所の調査報告、及び蝋直造り法による表現の試みについて2013

    • Author(s)
      中村義孝
    • Organizer
      蝋型鋳造(イタリア式)による新しい彫刻表現の研究 研究例会
    • Place of Presentation
      筑波大学芸術系(つくば市、茨城県)
    • Year and Date
      20131020-20131020
  • [Presentation] 大学における美術教育の試み-古代ギリシャ美術史×現代アート2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      名古屋大学西洋古典研究会パレーシア
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市、愛知県)
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] The reception of Parthenon sculpture in modern Japanese art studies: Recreation in 3-D of the Olympian gods of the Parthenon frieze: A Practice Report2013

    • Author(s)
      Rui Nakamura
    • Organizer
      The Reception of Greek and Roman Culture in East Asia: Texts & Artifacts, Institutions & Practices
    • Place of Presentation
      ベルリン大学(ベルリン、ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      20130705-20130705
  • [Presentation] ギリシア美術における年齢表現―アルカイックならびにクラシック時代の墓碑浮き彫りを中心に2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      アルゴ会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(新宿区、東京都)
    • Year and Date
      20130630-20130630
  • [Book] Critical Approaches in Ancient Near Eastern Art2014

    • Author(s)
      Chikako E. Watanabe et al., (eds.) Marian Feldman and Brian Brown
    • Total Pages
      812
    • Publisher
      De Gruyter GmbH, Berlin/Boston
  • [Book] アートでひらく未来の子どもの育ち2014

    • Author(s)
      大原央聡、石崎和宏、太田圭、岡崎昭夫、菅野智明、田島直樹、田中佐代子、玉川信一、直江俊雄、林剛人丸、仏山輝美、王文純
    • Total Pages
      326 (109-127)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 色彩がわかれば絵画がわかる2013

    • Author(s)
      布施英利
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      光文社
  • [Remarks] パルテノン神殿の造営目的に関する美術史的研究-オリエント美術の受容と再創造の検証

    • URL

      http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~osadalab/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi