• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト・グローバル時代から見たソ連崩壊の文化史的意味に関する超域横断的研究

Research Project

Project/Area Number 23242018
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

亀山 郁夫  東京外国語大学, 学長 (00122359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼野 充義  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40180690)
鈴木 義一  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40262125)
高橋 清治  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30126106)
鴻野 わか菜  千葉大学, 文学部, 准教授 (50359593)
岡田 和行  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (70143617)
Keywordsロシア文学 / ロシア文化 / 表象文化 / ソ連 / 全体主義 / 冷戦 / ペレストロイカ / 比較文学
Research Abstract

研究期間の初年度である平成23年度は、研究組織のセクションごとに個別の研究を発表することが、研究成果の中心となった。
まず言語文化セクションでは、ソ連解体から20年を経た現在のロシアの文化状況をふまえ、ソ連期の文学について様々な角度から考察を行った。具体的には、ロシア・フォルマリズムの方法と概念をめぐる論考、アレクサンドル・ソルジェニーツィンの文学作品の考察、亡命者の文学などについて論文、著書、学会発表を行った。また以上との関連において、ソ連解体後のロシア文学についても著作を刊行した。
表彰文化セクションではまず、前衛芸術家イリヤ・カバコフの絵画やインスタレーションなどの空間の芸術作品についての研究成果を発表した。次に、チャイコフスキーやストラヴィンスキーの作品を対象に、ソ連期から現代にいたるロシアの音楽の変遷を明らかにした。
政治文化セクションでは、ソ連解体後20年をふまえ、「全体主義」体制の比較考察を行うとともに、現代の社会意識の動向を分析した。
今年度の研究活動を締めくくるにあたり、3月には国際シンポジウム「にがよもぎの予言 : チェルノブイリの悲劇とソ連崩壊20年」と題するシンポジウムを開催した。ウクライナから作家を招き、ペレストロイカの画期となったチェルノブイリ原発事故を振り返るとともに、ソ連崩壊過程における文学と文化の状況、政治の面からソ連解体をもたらしたモメントとその変動過程、ソ連崩壊についての現代のロシアにおける意識動向とその背景について、研究組織のメンバーが報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の研究組織は4つのセクションで構成されるが、それぞれのセクションで個別の研究が進んでいる。そしてそのうち3つのセクションでは、すでに研究期間の初年度に多くの研究成果の発表が行われている。

Strategy for Future Research Activity

今後とも4つのセクションで、共通の課題に沿って個別の研究を推進する。とくに、ロシアおよびその他の旧ソ連諸国での資料調査や聞き取り調査を行い、その成果を今年度中に学会発表や専門誌への投稿という形で発表する。
また、各セクションの研究活動の調整を重視し、相互に有機的な関係を築く。そのため、研究組織全体の研究会を開催し、それぞれの研究成果の交流をはかる。そして、研究活動とその成果の発表において国際的な連携を模索する。とくに、近年精力的に旧ソ連地域の研究を進めている中国・韓国の研究者との交流を進める。

  • Research Products

    (33 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (7 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] フォルマリズムはフォルムを拒否し破壊する:同時代の知覚・認識理論とロシア・フォルマリズムの「異化」概念2012

    • Author(s)
      貝澤哉
    • Journal Title

      早稲田現代文芸研究

      Volume: 2 Pages: 84-99

  • [Journal Article] Женщины как четыре квадрата мировоззрения:Метонимическое средство в《Спектрском》и《Повести》Пастернака2012

    • Author(s)
      Мицуёси Иумано(沼野充義)
    • Journal Title

      Slavistika

      Volume: 27 Pages: 73-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 撹拌の後に-現代ロシアの作家たち2012

    • Author(s)
      沼野恭子
    • Journal Title

      ロシアの文化・芸術(長塚英雄責任編集・生活ジャーナル)

      Pages: 140-155

  • [Journal Article] 蜜酒は髭をつたって流れてしまい…ロシア文化における蜜酒と馬乳酒2012

    • Author(s)
      沼野恭子
    • Journal Title

      VESTA食文化誌ヴェスタ(沼野恭子責任編集・味の素食の文化センター)

      Volume: 85 Pages: 8-12

  • [Journal Article] 三つのヴォルガ像:1856年の文人調査旅行から2012

    • Author(s)
      望月哲男
    • Journal Title

      文化空間としてのヴォルガ(スラブ・ユーラシア研究報告集)

      Volume: 第4号 Pages: 69-104

  • [Journal Article] 詩的言語における身体の問題:ロシア・フォルマリズムの詩学をめぐって2011

    • Author(s)
      貝澤哉
    • Journal Title

      スラヴ研究

      Volume: 58 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The River as a metaphor for human existence : Adam Mickiewicz's "Nadwoda wielka i czsta" in comparison with Tadeusy Rozewicz's "Liryki lozanskie" and Czeslaw Milosz's "Rzeki"2011

    • Author(s)
      Mitsuyoshi Numano
    • Journal Title

      西スラヴ学論集

      Volume: 14 Pages: 71-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゴーゴリの《пошлость》をめぐって-ナボコフの論を手がかりに-2011

    • Author(s)
      諫早勇一
    • Journal Title

      言語文化(同志社大学言語文化学会)

      Volume: 第14巻第1号 Pages: 69-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Набоков и молодые пражские поэты2011

    • Author(s)
      Юичи Исахая(諫早勇一)
    • Journal Title

      Набоковский сборник

      Volume: 2011/1 Pages: 43-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tsendiin Damdinsuren ba sotsialist modyernizatsi(モンゴル語論文)(ツェンディーン・ダムディンスレンと社会主義的近代化)2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Journal Title

      Khel zokhiol sudlal(言語文学研究)(モンゴル科学アカデミー言語文学研究所紀要)

      Volume: 4巻(通36巻) Pages: 122-125

  • [Journal Article] Mongoliin (orchin uyeiin) uran zokhioliin uyechleliin asuudald(モンゴル語論文)(モンゴル〔近代〕文学の時代区分の問題について)2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Journal Title

      Mongol sudlaliin chuulgan(モンゴル研究フォーラム)(モンゴル国立教育大学モンゴル研究院紀要)

      Volume: 11巻(通46巻) Pages: 150-163

  • [Journal Article] ロシアの経済危機と消費者の意識動向2011

    • Author(s)
      鈴木義一
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 949 Pages: 17-32

  • [Journal Article] ドミートリー・クズミンの翼-肯定の詩学2011

    • Author(s)
      鴻野わか菜
    • Journal Title

      人文社会科学研究(千葉大学人文社会科学研究科)

      Volume: 23 Pages: 1-21

  • [Journal Article] Сила исторической фантазии:биографии《вымышленных художников》Ильи Кабакова「偽史の想像力-イリヤ・カバコフ「架空の芸術家」2011

    • Author(s)
      Вакана Коно(鴻野わか菜)
    • Journal Title

      Japanese Slavic and East European Studies

      Volume: 32 Pages: 55-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スターリニズム・全体主義・比較史-バベロフスキ氏の報告原稿に寄せて2011

    • Author(s)
      塩川伸明
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 第57号 Pages: 115-124

  • [Journal Article] 19世紀ロシア文学のヴォルガ表象:アポロン・グリゴーリェフ『ヴォルガをさかのぼって』を中心に2011

    • Author(s)
      望月哲男
    • Journal Title

      境界研究(北大GCOEプログラム)

      Volume: No.2 Pages: 65-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チャイコフスキーの生涯2011

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      モーストリー・クラシック

      Volume: 通巻172巻 Pages: 34-37

  • [Journal Article] ストラヴィンスキーと冷戦彼のバレエ音楽はいかに自律したか2011

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      シンフォニー

      Volume: 12月号 Pages: 16-18

  • [Journal Article] 「絵を描く作家」アレクセイ・レーミゾフ2011

    • Author(s)
      小椋彩
    • Journal Title

      ロシア語ロシア文学研究

      Volume: 43 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ленин и Солженицын:идентификация героя с автором2011

    • Author(s)
      岩本和久(Кадзухиса Ивамото)
    • Organizer
      Международная научная конференция.Жизнь и творчество Александра Солженицына:На пути к 《Кпасному колесу》
    • Place of Presentation
      Дом русского зарубежья имени Александра Солженицына (Москва)
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] モンゴル文学と戦-集英社創業85周年企画「戦争×文学」に寄せて2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Organizer
      日本モンゴル文学会
    • Place of Presentation
      大阪大学箕面キャンパス・大阪外国語大学記念会館
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] ポスト・ソヴィエトのロシア文学2011

    • Author(s)
      岩本和久
    • Organizer
      JSSEESシンポジウム『ソビエト崩壊の20年-生活の変化、思想の変容』
    • Place of Presentation
      東京国際大学
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] Nonviolence by Tolstoy & Gandhi : Toward a Comparison through Criticism2011

    • Author(s)
      Tetsuo Mochizuki
    • Organizer
      "Comparative Aspects on Culture and Religion : India, Russia, China." Conference in Bangalore 2011 Organized by SRC and CSCS
    • Place of Presentation
      Centre for the Study of Culture and Society, Bangalore, India
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Mongoliin (orchin uyeiin) uran zokhioliin uyechleliin asuudald(モンゴル語発表)(モンゴル〔近代〕文学の時代区分の問題について)2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Organizer
      国際シンポジウム「モンゴル系諸民族の近代文学-越境の観点から」
    • Place of Presentation
      モンゴル国立大学(モンゴル国ウランバートル市)
    • Year and Date
      2011-08-15
  • [Presentation] Tsendiin Damdinsuren ba sotsialist modyernizatsi(モンゴル語発表)(ツェンディーン・ダムディンスレンと社会主義的近代化)2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Organizer
      第10回国際モンゴル学者会議
    • Place of Presentation
      モンゴル国立大学(モンゴル国ウランバートル市)
    • Year and Date
      2011-08-10
  • [Presentation] モンゴル〔近代〕文学史の時代区分-モンゴル国と内モンゴルの場合2011

    • Author(s)
      岡田和行
    • Organizer
      日本モンゴル文学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学・本郷サテライト
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Book] チャイコフスキーがなぜか好き--熱狂とノスタルジーのロシア音楽2012

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      PHP研究所
  • [Book] 文化空間としてのヴォルガ2012

    • Author(s)
      望月哲男・前田しほ(共編)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      北大スラブ研究センター
  • [Book] いま、ソ連文学を読み直すとは2012

    • Author(s)
      野中進、中村唯史、安井亮平、岩本和久、平松潤奈
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      埼玉大学教養学部
  • [Book] ロシア文化の方舟2011

    • Author(s)
      秋草俊一郎、岩本和久、上田洋子、梅津紀雄、尾松亮、加藤百合、神岡理恵子、河村彩、黒岩幸子、鴻野わか菜、越野剛、寒河江光徳、鈴木正美、高橋沙奈美、塚田力、中村唯史、乗松亨平、長谷川章、福間加容、藤原潤子、堀江広行、本田晃子、前田和泉、松下隆志、三浦良子、渡辺圭
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      東洋書店
  • [Book] チャイコフスキー組曲「眠れる森の美女」ピアノ・ソロ版&連弾版(「解説」)2011

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      プリズム
  • [Remarks]

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/japan_border_review/no2/03_mochizuki.pdf

  • [Remarks]

    • URL

      http://volga.jp/publishing/mochizuki.pdf

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi