• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

状況に基づく日本語話しことばの研究と、日本語教育のための基礎資料の作成

Research Project

Project/Area Number 23242023
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

定延 利之  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (50235305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CAMPBELL Nick  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 客員教授 (50395109)
森 庸子  同志社大学, 付置研究所, 嘱託研究員 (50441192)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords日本語 / 話しことば / 日本語教育 / 音声 / 調音動態 / コミュニケーション / 状況 / 文法
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる平成26年度は、日本語教育学会のテーマ領域別研究会である日本語音声コミュニケーション教育研究会(定延が代表幹事をつとめる)、神戸大学メディア文化研究会(定延が多元的コミュニケーション研究部門長をつとめる)と連携しつつ、これまで収録した調音データ・会話データの分析につとめた。
データの分析結果を隣接分野や他言語にも通じる、より包括的で一般的なものへと発展させるために、以下3つの策を講じることとなった。第1の策は、国内外の日本語教育関係者と共働し、状況を踏まえた話しことば研究の成果の有効性を吟味することである。第2の策は、音声コミュニケーション研究に関する国際的な交流との共働である。第3の策は、前年度に続いての、対照言語学・言語類型論的な国内外の交流との共働である。
本年度は最終年度にあたるので、特に成果発表に重点を置いた。ボルドーやロンドン、東京での国際会議での招待講演や招待発表、ダブリンでの発表やシドニーでのパネル企画といった企画を予定されたとおりにおこなうことができ、それらを通じて本課題の研究成果を広くアピールしていき、研究者間の国際的なネットワークを構築することができた。
さらに本研究の成果は、文法関係の論文集の出版の他、電子資料の形でインターネット上でも展開した。本研究の成果をまとめた著書の原稿を出版社(ひつじ書房)に既に提出済みであり、これは平成27年のうちに出版される予定である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

(1)はこのプロジェクト全体のもの。(2)は三省堂のwebページSanseido Word-Wise Web上での連載であり、このプロジェクトのうち、意図に基づくコミュニケーション観の検討作業の成果を一般読者のためにわかりやすく述べているものである。

  • Research Products

    (38 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 13 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] コミュニケーション原理:言語研究からの眺め2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review

      Volume: 8 (4) Pages: 276-291

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 行動記述は「擬人主義」を免れ得るか?2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      木村大治(編)動物と出会う(ナカニシヤ出版)

      Volume: 2 Pages: 27-35

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Four types of linguistic resource for speaking units in common Japanese2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      Volume: 19 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本語教育に「文節」を活かす2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      日本言語文化研究会論集

      Volume: 11 Pages: 未定

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 話し言葉が好む複雑な構造―きもち欠乏症を中心に―2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Journal Title

      石黒圭・橋本行洋(編)話し言葉と書き言葉の接点(ひつじ書房)

      Volume: なし Pages: 13-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] コミュニケーションへの言語的接近2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      第10回話しことばの言語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-16
    • Invited
  • [Presentation] 学習者による話芸のデータ収集と教育・学術的応用:私のちょっと面白い話2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      ベルギー日本語教師会第88回勉強会日本語教育セミナー,ベルギー日本語教師会・神戸大学・ルーヴァン大学合同セミナー「インターネットを用いた遠隔・共同授業実践と展開」
    • Place of Presentation
      ルーヴァン・カトリック大学文学部(ベルギー)
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-06
  • [Presentation] 内言の役割語2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      役割語・キャラクター言語研究 国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-02-16 – 2015-02-16
    • Invited
  • [Presentation] 四コマのなかの物語とその継承2015

    • Author(s)
      犬飼隆(連携研究者)
    • Organizer
      シンポジウム「名古屋言葉絵葉書の魅力」
    • Place of Presentation
      TKP名古屋栄カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2015-01-17 – 2015-01-17
  • [Presentation] 名古屋弁の音響特徴2015

    • Author(s)
      金森康和(研究協力者)
    • Organizer
      シンポジウム「名古屋言葉絵葉書の魅力」
    • Place of Presentation
      TKP名古屋栄カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2015-01-17 – 2015-01-17
  • [Presentation] 2チャンク仮説からみる対称性と非対称性(招待発表)2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      中日理論言語学研究会第40回記念大会国際フォーラム2015「言語における形式と意味の対称−非対称性」
    • Place of Presentation
      同志社大学室町キャンパス寒梅館
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
  • [Presentation] 日本語コミュニケーションにおけるタブーと「華」2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究会2014年度第3回例会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-10
    • Invited
  • [Presentation] 「当事者間の了解」に関する 無限後退の問題について2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会(TL)
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学寝屋川駅前キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 音声言語研究のデータをオープン化する取組とその問題点2014

    • Author(s)
      定延利之・田畑 安希子・Pourik Irina・宿利由希子・山元淑乃・Ghislain Mouton・新井潤・孟桂蘭・森庸子・奥村朋恵
    • Organizer
      情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会主催シンポジウム「人文科学とコンピュータ2014」
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] 日本語の発話単位をめぐって-文節単位の発話法とその応用可能性を中心に-2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      愛知県立大学高等言語教育研究所主催講演会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 音声コミュニケーション教育の 現状と今後の展開2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      シンポジウム「東アジアにおける日本語教育の現状と今後の展開」
    • Place of Presentation
      一橋大学佐野書院
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-13
    • Invited
  • [Presentation] ことばとキャラクタ―方言を中心に―2014

    • Author(s)
      友定賢治(連携研究者)
    • Organizer
      広島市登録要約筆記者・奉仕員研修会
    • Place of Presentation
      広島市中区地域福祉センター
    • Year and Date
      2014-10-07 – 2014-10-07
    • Invited
  • [Presentation] 「面白い発話」の言語間対照のための準備的考察2014

    • Author(s)
      定延利之・奥村朋恵・宿利由希子・昇地崇明
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [Presentation] さまざまな発話の単位2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      大阪YWCA日本語教師養成講座45周年・日本語教師会25周年セミナー
    • Place of Presentation
      大阪YWCA
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-03
    • Invited
  • [Presentation] 知識と体験2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      一橋大学特別講演会
    • Place of Presentation
      一橋大学国際研究館
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] Units of Japanese speech2014

    • Author(s)
      Sadanobu, Toshiyuki
    • Organizer
      Adventures in Speech Science
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23
  • [Presentation] 文法から見た日本語の文節2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会パネルディスカッション「より自然な話し言葉のために:文法・教育・評価からの「文節」再検討」
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [Presentation] 日本語教育に「文節」を活かす2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      政策研究大学院大学・国際交流基金主催「日本言語文化研究会」コロキアム第10回
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学六本木キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 日本語の文と文節2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      中日理論言語学研究会第38回・シンポジウム「文の全体と部分」
    • Place of Presentation
      同志社大学大阪サテライト・オフィス
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [Presentation] 日本語の4つの発話モード2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      京都外国語大学ジャパン・ウィーク講演会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-26
    • Invited
  • [Presentation] 昨日の「面白い体験談」は今日の「体験の文法」か?2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      電子情報通信学会・思考と言語研究会&早稲田大学情報教育研究所共催研究会「場の言語学ワークショップ: コミュニケーションの創発」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-22
  • [Presentation] 情意からみた日本語の受身2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度春季大会 大会委員会企画パネルセッション「産出のための文法について考える-受身を例として-」
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-05-31
  • [Presentation] Observation of so-called “pursed-lip” and “curled-lip” utterances in Japanese, using video and MRI images2014

    • Author(s)
      Zhu, Chunyue(連携研究者), and Toshiyuki Sadanobu(研究代表者).
    • Organizer
      Speech Prosody 7
    • Place of Presentation
      Trinity College Dublin (Ireland)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-22
  • [Presentation] The Structure of Japanese Phrase in Accordance with Speaking Modes2014

    • Author(s)
      Sadanobu, Toshiyuki
    • Organizer
      Speech Prosody 7
    • Place of Presentation
      Trinity College Dublin (Ireland)
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-20
  • [Presentation] 日本語を文節でしゃべる2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      英国日本語教育学会セミナー
    • Place of Presentation
      リージェンツ大学ロンドン(連合王国)
    • Year and Date
      2014-04-12 – 2014-04-12
    • Invited
  • [Presentation] 「キャラクタ」:コンテクストに応じた人物像2014

    • Author(s)
      定延利之
    • Organizer
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-04
    • Invited
  • [Presentation] 「キャラクタ」と調音の結びつき2014

    • Author(s)
      朱春躍(連携研究者)
    • Organizer
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉」
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-04
  • [Presentation] 「キャラクタ」と文法の結びつき2014

    • Author(s)
      友定賢治(連携研究者)
    • Organizer
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉」
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-04
  • [Presentation] 「キャラクタ」と語彙の結びつき2014

    • Author(s)
      金田純平(研究協力者)
    • Organizer
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉」
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-04
  • [Presentation] 「キャラクタ」と韻律の結びつき2014

    • Author(s)
      林良子(連携研究者)
    • Organizer
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉」
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-04
  • [Book] コミュニケーションへの言語的接近2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Remarks] 状況に基づく日本語話しことばの研究と,日本語教育のための基礎資料の作成

    • URL

      http://www.speech-data.jp/kaken/index.html

  • [Remarks] 日本語社会 のぞきキャラくり 補遺

    • URL

      http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/author/sadanobu/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi