2012 Fiscal Year Annual Research Report
生成生物言語学に基づくヒトの言語能力の設計・発達・進化の統合的研究
Project/Area Number |
23242025
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤田 耕司 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (00173427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 直樹 上智大学, 外国語学部, 教授 (60208931)
遊佐 典昭 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
池内 正幸 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20105381)
辻子 美保子 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (00264705)
久野 正和 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (00453621)
加藤 孝臣 東京理科大学, 理学部, 講師 (20548151)
成田 広樹 早稲田大学, 付置研究所, 助教 (60609767)
杉崎 鉱司 三重大学, 人文学部, 教授 (60362331)
小野 創 近畿大学, 理工学部, 准教授 (90510561)
小畑 美貴 三重大学, 人文学部, 准教授 (80581694)
上田 雅信 北海道大学, その他の研究科, 教授 (30133797)
保坂 道雄 日本大学, 文理学部, 教授 (10229164)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 併合と探索 / ブローカ野 / 回帰性と階層構造 / 内在化と外在化 / 大進化と小進化 / 運動制御起源 / 早期発現 / 動物行動学 |
Research Abstract |
24年度は各研究チーム単位での研究を推進し、次のような成果をあげることができた。 まず設計研究チームでは、Mergeに基づく統語演算の本質を追究し、MergeとLabelとの関係、またMergeとは異なる操作であるSearchをMerge+言語固有でない操作αとして再分析する可能性について検討した。同時に、これらの演算操作の神経科学的基盤をfMRIを用いた実験によって調べ、Mergeは直接的かつ選択的に左第3前頭回(弁蓋部および三角部)の活動を引き起こし、左縁上回の活動はMergeとSearchの複合によって変化することを明らかにした。 発達研究チームでは、日本語のかき混ぜ現象に関する発達研究から、かき混ぜに関わるパラメータの必要性を明らかにした。また第二言語獲得に際してパラメータ設定が他者との相互作用において脳機能にどう影響するかについても研究を進めた。また前年度の、ブローカ野のうち弁蓋部 (BA 44)が領域横断的な階層構造の処理を司る一方、三角部(BA45)が言語に特定的な内心構造を伴う統語構造の処理を行う部位であるとする研究成果にさらに検証を加えた。 進化研究チームでは、「統語演算能力の運動制御起源説」を人類考古学的考察によりさらに裏付けるとともに、「言語早期発現説」について考古学的証拠と遺伝子理論の整合性を考慮しながら検討した。また、言語の外在化を言語の小進化と捉え、言語の通時的変化と多様性をその結果と位置付けて、広い意味での統語現象(格や数・人称の一致、移動現象等)も言語の外在化に含まれると考え、内在化(思考言語)の形成との対比において研究を進めた。さらにMPの生物哲学的側面の特性と問題的を、動物行動学との比較に基づいて明らかにし、より整合性のある言語進化研究の方法論を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
24年度は、個人研究のみならずチームレベルの研究においても当初の計画以上の成果をおさめることができた。各メンバーは国内外の学会での招待講演や研究発表を多数行い、単著・共著を問わず国際専門誌等にも論文を掲載した。基本的統語演算操作の実体やその脳神経基盤、またその起源・進化に関する研究を中心に、理論面・実証面双方のバランスがとれた研究を推進することができた。また24年11月の日本英語学会30周年記念大会(於・慶應義塾大学)では、その準備段階から当日の特別シンポジウム(招聘講師として本プロジェクト海外研究協力者のCedric Boeckx氏)および特別ワークショップ(2件の特別ワークショップに本プロジェクトの藤田・福井・辻子・加藤・久野・成田・上田とBoeckx氏が登壇)の実施に至るまで、本研究プロジェクトのメンバーが多数参画して同大会を成功に導いた他、同年9月のGLOW in Asia IX(於・三重大学)にも協賛するなどして、国内外の学界に大きく貢献した。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度は本プロジェクトの最終年度であり、前年度までの個人研究・チーム研究をさらに推進することに加え、それらの成果を受けて、プロジェクト全体としての研究も行う。MergeとLabelを巡る理論的研究や脳科学的実験をはじめ、幼児の言語発達におけるMergeと構造依存性に関する実証的研究、脳進化を視野に入れた言語の生物進化・文化進化の研究等を多角的・統合的に展開していく。すでに25年度中に出版予定の図書、論文、海外で開催される国際学会での発表に採択されている研究も少なくない。プロジェクト終了後の26年度中には、研究成果をまとめた論文集を出版することとし、すでに出版社との調整に入っている他、講演会やシンポジウムの開催も計画中である。
|
Research Products
(57 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Merge and Search
Author(s)
Masakazu Kuno, Takaomi Kato, Hiroki Narita, Mihoko Zushi & Naoki Fukui
Organizer
日本英語学会30周年記念大会特別ワークショップ "Basic Operations of Syntax"
Place of Presentation
慶應義塾大学
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-