• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

国際法の訴訟化への理論的・実践的対応

Research Project

Project/Area Number 23243009
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

坂元 茂樹  同志社大学, 法学部, 教授 (20117576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 京  同志社大学, 法学部, 教授 (10319436)
玉田 大  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60362563)
柴田 明穂  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00273954)
林 美香  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (60362810)
浅田 正彦  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90192939)
酒井 啓亘  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80252807)
黒神 直純  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (80294396)
小林 友彦  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (20378508)
前田 直子  京都女子大学, 法学部, 准教授 (80353514)
川岸 伸  神戸大学, 国際協力研究科, 助教 (30612379)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際法 / 訴訟化 / 国際裁判 / 国際司法裁判所 / 裁判化 / 司法化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際法の訴訟化(裁判化・司法化)を理論的に分析した上で、実務対応を含む国際裁判の訴訟戦略について積極的に提言することを目的としている。

2015年度は研究の最終年度であり、これまでの研究成果をまとめる作業を中心に行った。第1に、研究成果を発表する機会を設け、英文年鑑・英文雑誌を含め、多くの雑誌で研究成果を対外的に発表する機会を得た。本研究に関与する複数の研究分担者がICJ南極海捕鯨事件に関する論評を発表し、国際裁判の現状や日本の訴訟戦略に関して議論を提起した。第2に、本研究の枠内で行われた国際シンポジウム(2014年5月末)に関する英文編著書が完成に近づいており、大きな成果が期待される。これまで日本から捕鯨事件に関する論評を英語図書の形で発表したものはない。第3に、研究の全体を総括するための最終研究会を開催し、これまでの研究成果を確認する場を設けた。

こうした研究を通じて以下の成果を出すことに成功した。第1に、捕鯨事件をはじめとする国際裁判の最近の判例動向についての分析を行い、訴訟戦略と訴訟手続法の一体的把握の重要性を明らかにした。第2に、国際法の「訴訟化」に関して、多くの分野の事例・判例を分析することを通じて、分野相互間の関係や相違点を明らかにすることができた。第3に、今後日本が目指すべき国際訴訟実務に関して一定の視座を得ることができた。特に、捕鯨事件の判決の後に日本政府が選択条項受諾宣言に付した留保(海洋生物資源紛争の留保)についても分析を行い、訴訟法上の知見と訴訟戦略を融合させた議論を行った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] TPP投資章とISDSの濫用防止2016

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 44巻3号 Pages: 401-408

  • [Journal Article] 捕鯨取締条約における『科学的研究』の意義 : 南極捕鯨事件判決とその後の展開2015

    • Author(s)
      坂元茂樹
    • Journal Title

      日本海洋政策学会誌

      Volume: 5 Pages: 4-16

  • [Journal Article] 国際法の観点から見た南極捕鯨事件判決―科学の『外交化』2015

    • Author(s)
      坂元茂樹
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 81巻6号 Pages: 1007-1007

  • [Journal Article] The Whaling in the Antarctic Case from a Japanese Perspective2015

    • Author(s)
      Shigeki Sakamoto
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law

      Volume: 58 Pages: 247-274

  • [Journal Article] ICRW as an Evolving Instrument: Potential Broader Implications of the Whaling Judgment2015

    • Author(s)
      Akiho Shibata
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law

      Volume: 58 Pages: 298-318

  • [Journal Article] 変容する世界秩序と「戦争」の現在 : 切れ目なき「対テロ戦争」と武力紛争法のパラドクス2015

    • Author(s)
      新井京
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 87巻12号 Pages: 27-32

  • [Journal Article] 国際刑事裁判所規程改正規定における侵略犯罪および侵略行為の『定義』2015

    • Author(s)
      新井京
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 114巻2号 Pages: 155-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外国人の在留管理における児童の権利条約の適用可能性 : 日本政府の解釈宣言に関する「解釈」をめぐって2015

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 113巻4号 Pages: 595-619

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Way to Definitive Settlement of Dispute: Lessons from the Whaling Case2015

    • Author(s)
      Dai Tamada
    • Journal Title

      Australian Year Book of International Law

      Volume: 32 Pages: 113-123

  • [Presentation] Possibility to Regulate the Application of Competition Law under International Economic Law2015

    • Author(s)
      Dai Tamada
    • Organizer
      Joint Asian International Economic Law Conference
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Law-Making by Arbitrators: Binding Force of Provisional Measures in ICSID2015

    • Author(s)
      Dai Tamada
    • Organizer
      23rd Annual Conference of the Australian and New Zealand Society of International Law
    • Place of Presentation
      Wellington, New Zealand
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-04
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日中戦後賠償と国際法2015

    • Author(s)
      浅田正彦
    • Total Pages
      522
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] "L'etre situe", Effectiveness and Purposes of International Law2015

    • Author(s)
      Shotaro Hamamoto, Hironobu Sakai and Akiho Shibata (eds.)
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      Brill
  • [Book] 国際海峡2015

    • Author(s)
      坂元茂樹(編著)
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      東信堂
  • [Remarks] 国際法の訴訟化への理論的・実践的対応に関する研究

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/law-juridic/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi