2014 Fiscal Year Annual Research Report
労働の国際移動が福祉国家政策および政治に与える影響に関する比較研究
Project/Area Number |
23243021
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
新川 敏光 京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (30216212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 雅俊 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授 (10543514)
渡辺 博明 龍谷大学, 法学部, 教授 (20308810)
杉田 敦 法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
横田 正顕 東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30328992)
辻 由希 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40610481)
島田 幸典 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50324596)
伊藤 武 専修大学, 法学部, 教授 (70302784)
唐渡 晃弘 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80214576)
近藤 正基 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80511998)
安 周永 常葉大学, 法学部, 講師 (10612393)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 移民 / 福祉国家 / シティズンシップ / 多文化主義 / 政治過程 / 国民国家 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、7月29日に京都大学において、スイス・ローザンヌ大学公共政策大学院教授ジュリアーノ・ボノーリ氏とカナダ・サスカチュワン大学教授ダニエル・べラン氏を招いて、ワークショップを開催した。ボノーリ氏からは、「Social Investment and socialcohesion in multinational societies」という題で、べラン氏からは「Globalization and social policy」という題で報告を受けた後、活発な討論がなされた。8月2日及び3日は、静岡において科研研究会を開催し、北海道大学助教の千田航氏を招き、「移民と福祉国家」という題で報告を受けた。10月初旬には、日本政治学会2014年度研究大会において分科会を開催した。科研分担者の横田正顕氏が司会を担当し、科研分担者の島田幸典氏と伊藤武氏が、各々、「再編期自由主義レジームにおける福祉国家と移民-英国を事例として」、「イタリアの移民政策と家族主義レジームの『再家族化』」という題で報告を行い、科研分担者の近藤正基氏がコメンテーターを務めた。11月5日には、民主党京都府議会前議員の武田祥夫氏を京都大学に招き、「民主党政権の移民・社会政策について①」という題で報告を受けた。11月19日は、関西大学教授伊藤光利氏を京都大学に招き、「民主党政権の移民・社会政策について②」という題で報告を受けた。2月24日には、京都大学において科研最終研究会を開催し、本科研の研究成果の出版に向けて最終的な調整を行った。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|