2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23243044
|
Research Institution | Institute of Information Security |
Principal Investigator |
廣松 毅 情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (80012491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
妹尾 渉 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (00406589)
乾 友彦 日本大学, 経済学部, 教授 (10328669)
竹内 啓 (財)統計研究会, その他部局等, 研究員 (20012114)
中室 牧子 慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (20598403)
松繁 寿和 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (50219424)
小林 稔 和光大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50287926)
湯淺 墾道 情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (60389400)
杉原 茂 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, その他 (60397685)
田倉 智之 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60569937)
|
Project Period (FY) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
Keywords | 産業論 / サービス産業 / サービスの質 / サービスの生産性 / 情報セキュリティ |
Research Abstract |
平成25年度は本研究の最終年度であるため、金融、医療・介護、教育の3つの非市場型サービス分野の生産性にに関する分析を進めるとともに、これまでの研究の取りまとめを行った。 具体的に、金融サービスに関しては、乾他(2014)が「日本において、メインバンクの提供する情報が顧客企業の輸出開始の決定に対して正の影響を持つこと」等を明らかにした論文を公表した。また、医療・介護サービスに関しては田倉(2013)が心臓リハビリテーションの医療経済的な価値評価に関する論文を『心臓リハビリテーション』誌に投稿し、掲載された。介護サービスについては東京都老人総合研究所のデータ(目的外利用の許可を得たもの)クリーニングおよび集計・分析を行い、現在論文を執筆中である。さらに、教育サービスに関してはNakamuro, M. et al.(2014)“Are Television and Video Games Really Harmful for Kids?”がContemporary Economic Policy誌に掲載された。これら以外にも、現在複数の論文を学会誌に投稿中であり、審査結果待ちである。 上記以外に、今回の研究成果の対外的な発表として2014年2月18日に「教育効果のシンポジウム:しつけ?生活習慣?それとも学校の選択?-経済学で考える子育てに大切なことー」を金沢において開催した(参加者40名)。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|