2015 Fiscal Year Annual Research Report
日本企業のコラボレーションとイノベーション:新製品開発のダイナミクス
Project/Area Number |
23243054
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
米倉 誠一郎 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00158528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島本 実 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (20319180)
崔 裕眞 立命館大学, 大学院テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (20589725)
宮崎 晋生 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (40347381)
平尾 毅 諏訪東京理科大学, 経営情報学部, 准教授 (50361861)
川合 一央 岡山商科大学, 経営学部, 講師 (80330538)
清水 洋 一橋大学, 大学院商学研究科, 准教授 (90530080)
星野 雄介 武蔵野大学, 経済学部, 講師 (90635682)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | イノベーション / オープン・イノベーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトは、戦後日本企業における製品開発における資源の組織化と外部化の間のダイナミクスと、それがイノベーションに与える影響を歴史的に考察することを目的としている。具体的には、1、大量データによる組織化・外部化の歴史的な流れの分析、2、組織化・外部化のプロセスの分析、そして3、組織化・外部化がイノベーションに与える影響の分析の3つからなる。歴史的に日本企業の研究開発を見ると、コラボレーションはこれまでもなされており、むしろ日本企業の方が外部の経営資源を戦略的に活用することに長けていたことが明らかになった。ただし、コラボレーションのパートナーの範囲は限られていた点も注目である。 また、日本企業の技術開発担当者に集まっていただき、オープン・イノベーションという観点からケーススタディや討論を重ねてきた。合計で20回程度、毎回30~40名程度の日本企業の研究開発担当者などに集まって頂いた。この研究会によって、新製品開発において、日本企業が直面しているマネジメント上の問題が徐々に明らかになってきた。その議論において、日本企業の高い技術力を背景にしたポテンシャルの高さとともに、オープン・イノベーションというマネジメント上の「流行」への対応になってしまっている点や、アウトバウンド型のオープン・イノベーションの実施はほとんどなされていない点、具体的なコラボレーションの進め方に対するスキルの蓄積の無さなどが課題として明らかになってきた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)