• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

世界最高密度の極低エネルギー中性子貯蔵による次世代・超対称性理論研究の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 23244047
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 了  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (60272465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北口 雅暁  名古屋大学, 現象解析研究センター, 准教授 (90397571)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords素粒子実験 / 量子ビーム / 宇宙物理 / 材料加工・処理 / 精密研磨
Research Abstract

本研究では、 (1)極低エネルギー中性子(UCN)の輸送・貯蔵用の界面技術の確立 (2)加速器に同期する磁場を用いた中性子収束方式の確立を目的としている。
(1)に関しては、UCN輸送のための全反射ガイド管の候補であるDiamond-like Carbonの開発を行った。製膜過程の水素を重水素に置換することで中性子に対する光学ポテンシャル243neVを達成した。また界面での非鏡面反射が輸送、蓄積に与える影響を計算するために、DWBAを用いた非鏡面散乱モデルおよび相対論的磁場によるスピン歳差運動を計算できるシミュレーションコードを構築した。
(2)に関して、超冷中性子密度を保持して発生位置から実験領域へ輸送する「Rebuncher」という装置を開発している。平成24年度は平成23年に原理実証に成功したRebuncherの高度化を行った。Rebuncherは磁場中でUCNのスピンを反転させることでエネルギーを調整し、実験領域位置へ同時に到達させ空間的に集束させる装置である。Rebuncherによる運動エネルギー変化は印可される高周波磁場の周波数に比例する。実証実験時においては17.5MHzから28.5MHzであった帯域を、コンデンサーの改良により7MHzから30MHzと拡張したことで、より広いエネルギーのUCNを集束できるようにした。また、実証実験においては50%程度であったスピン反転率を向上させるため、アンプを増強し、実証実験時の3倍のRF磁場を生成することに成功した。これにより反転率は95%に向上する見込みである。
今後J-PARC/BL05のドップラーシフターからのUCNを用いて反射板の評価及びリバンチャーを用いた集束実験を行う計画である。高エネルギー加速器研究機構の協力のもと行った中性子光学系の改良により、ドップラーシフターからのUCN出力を77倍に増強することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

J-PARC/BL05のドップラーシフターの改良を行い、77倍の増強に成功した。ただし、想定されたビームタイムが取得できなかったためドップラーシフターの性能評価およびその後の蓄積用乱反射版の評価がやや遅れている。Rebuncherについては実用化に向けた改良を行っている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の大きな変更はない。今後は特に中性子輸送及び蓄積に関連する、基板表面の研究を進める。各種基板やコーティングの中性子反射特性を系統的に評価し、最適なものを選定・製作する基準を確立する。改良したRebuncherによる中性子集束実験を行う。これら超冷中性子制御デバイスの詳細な数値モデルを開発し、将来の次世代実験の設計開発の基盤を構築する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Rebunching Ultracold Neutrons by Magnetic Deceleration for the Neutron EDM Experiment at J-PARC2013

    • Author(s)
      S. Imajo et. al.
    • Journal Title

      Proc. of International Particle Accelerator Conference, IPAC'13

      Volume: 1 Pages: p1187-1189

  • [Journal Article] The improvement of the ultracold neutrons rebuncher2013

    • Author(s)
      S. Imajo et. al.
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      Volume: 2013 Pages: p94-96

  • [Journal Article] Present status of neutron fundamental physics at J-PARC2012

    • Author(s)
      Y. Arimoto et. al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2012 Issue 2 Pages: 02B007 p1-11

    • DOI

      10.1093/ptep/pts075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demonstration of focusing by a neutron accelerator2012

    • Author(s)
      Y. Arimoto et al.
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW A

      Volume: 86 Pages: 02B007 p1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.86.023843

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Longitudinal-Gradient Magnet for Time Focusing of Ultra-Cold Neutron With Anisotropic Inter-Pole2012

    • Author(s)
      Y. Arimoto et. al.
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      Volume: 22 Pages: 4500704 p1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2012.2183569

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超冷中性子加速器の実証

    • Author(s)
      今城 想平
    • Organizer
      第9回日本加速器学会年会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
  • [Presentation] Accelerator/Decelerator of Slow Neutrons

    • Author(s)
      M. Kitaguchi
    • Organizer
      LINAC12
    • Place of Presentation
      Tel Aviv, Israel
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンドライクカーボン薄膜による中性子ミラーの開発

    • Author(s)
      櫻井 大
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Presentation] J-PARC MLF における超冷中性子(UCN) Rebuncher の開発

    • Author(s)
      今城 想平
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Presentation] 新しい中性子ミラーの開発 ~重水素化Diamond-like Carbon膜の評価~

    • Author(s)
      櫻井 大
    • Organizer
      日本中性子科学会第12回年会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 中性子電気モーメント測定の為のストレージセル最適化の研究

    • Author(s)
      片山 領
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] Development of a new neutron mirror made of deuterated Diamond-like carbon

    • Author(s)
      D. Sakurai
    • Organizer
      NOPD2013
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
  • [Presentation] Development of a simulation for measuring neutron electric dipole moment

    • Author(s)
      R. Katayama
    • Organizer
      NOPD2013
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
  • [Presentation] Production of Ultra Cold Neutrons by a Doppler Shifter with Pulsed Neutrons at J-PARC

    • Author(s)
      K. Mishima
    • Organizer
      NOPD2013
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
  • [Presentation] Development of a simulation for measuring neutron electric dipole moment

    • Author(s)
      R. Katayama
    • Organizer
      PSI2013
    • Place of Presentation
      Villigen, Switzerland
  • [Presentation] New approach to neutron EDM

    • Author(s)
      北口 雅暁
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
  • [Presentation] J-PARCにおける中性子電気双極子モーメント測定実験の為の測定容器の設計

    • Author(s)
      片山 領
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
  • [Presentation] 重水素ダイヤモンドライクカーボンを用いた中性子ミラーの開発

    • Author(s)
      櫻井 大
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
  • [Presentation] J-PARC基礎物理ビームラインBL05 NOPの現状

    • Author(s)
      北口 雅暁
    • Organizer
      日本中性子科学会第13回年会
    • Place of Presentation
      ちば県民プラザ(千葉県)
  • [Remarks] 山下研究室・研究紹介

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/yamashita/docs/yamashitalab2013.pdf

  • [Remarks] 山下研究室:超冷中性子の電気双極子モーメント測定に向けた研究

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/yamashita/?page=neutron_edm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi