• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DNAの協同的分子認識機構解明のための電子相関効果を導入した量子化学解析法と応用

Research Project

Project/Area Number 23245005
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

青木 百合子  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (10211690)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
KeywordsDNA / 量子化学 / 電子状態 / 構造最適化 / 導電性
Outline of Annual Research Achievements

DNAの生体内における役割を電子論的に解明する上で避けられない、安定構造探索(構造最適化)を高速に実行するためのElongation-構造最適化法を、より実用的に展開するための基盤構築とプログラム開発を行った。また、不要な遠距離二電子積分を適切にカットすることにより、精度を落とさず全系の電子状態を効率的に求めるための並列化効率アップのためのチューニングも合わせて行った。特にランダムなDNAに対しては、一部の構造が異なるだけでも、従来法では全系をまるごと扱う必要がある。しかしながら、塩基配列が変化しない部分においては、Elongation法の特徴を利用することにより既に求めた電子状態を利用でき、効率的に様々な塩基配列を有するDNAを扱うことが出来る。このことを利用した効率的なDNAシーケンスの探索の仕方を工夫し、様々な天然DNAや人工DNAに適用した。本方法を、DNAの生理機能やタンパク質との相互作用を分子レベルで解明できる方法を展開することを目的とし、周囲の電荷のもとでのSCF法、局所的相互作用の局所的高精度な扱い方法、分子動力学方との結合、振動解析法などを発展させるとともに、電子相関効果を効率的に得る手法を導入している。また、金属を含む場合を想定し、相対論効果の導入のほか、スピン状態と絡む生体内磁性問題にも取り組むために、開殻系Elongation法の開発も並行して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Elongation-構造最適化についてはベンチマークテストを行い、従来の全系に対するダイレクトな構造最適化計算と同じ結果か、あるいはさらに安定な点を効率的に探しうることを確認した。並列効率を上げるためには、Elongation法において領域局在化軌道を作成する過程の非効率性の問題や、Quantum Fast Multipole Method(QFMM)法を導入したときに生じる誤差の原因をさぐり、プログラムソースコードを改善した。さらに電子相関効果を含めるためにHF+LMP2 法のレベルでの開発を継続しているが、金属やハロゲンを含むDNAへの展開には相対論効果の導入が避けられないことが分かり、一電子積分の計算部分に対して相対論ハミルトニアンを加算することにより演算可能とする手法を並行して組み込んでいる。
合わせて、存在する金属に関わって問題となる様々なスピン状態の計算にも適用可能とするため、別途、開殻系Elongation法を開発した。ここでは、高スピン性を表す指標として独自に考案したMinimized Mixing 非結合性軌道をElongation法における領域局在化分子軌道と併用することにより、演算効率を上げることに成功した。
一方でElongation法と分子動力学法との結合を本格的に行っているが、いきなりDNAに適用するとデバッグの段階で膨大な計算時間を要するため、まずポリグリシンでテスト計算を行い、最適化の困難な柔らかい生体系の代表例として糖鎖に対して適用した。特に生体系では重要となる静電相互作用を効率的に取り込むために、高分子鎖を伸長する過程で予め攻撃してくるフラグメントの静電荷を置いた状態で、活性軌道と攻撃フラグメントとのSCF計算を行う手法を導入し、何も置かないでSCF計算をした場合に比べて、効率的でかつ全系計算とより一致することを見出した。

Strategy for Future Research Activity

DNAとタンパク質の相互作用など、また広く一般に酵素における、受容体とリガンドの結合などの局所的相互作用を扱う場合、QM/MM法などの半経験的な方法を導入せずに全て非経験的分子軌道計算で効率的にかつ(局所的)正確に得られる手法を構築する。とりわけ、詳細に相互作用を評価する必要のある局所部分のみ高精度で評価し、それ以外の部分はHartree-Fockレベルの比較的小さな基底関数を用いる手法を開発していたのでこれを完成に向けて継続する。つまり、従来法では全系をまともにSCF計算に掛けるため、最初から収束しない場合も予想されるのに対し、Elongation法では、重要部分のみの領域局在化軌道をベースとして局所的に大きな基底関数を用いる高精度SCF計算を行う手法が適用できるため、そのプログラム化が現在進行中である。これを完成させ、DNAにおける局所的相互作用を効率よくしかも精度良く計算できるアルゴリズムを完成させる。分子動力学法については、糖鎖に適用しただけであるので、塩基を含むDNA全体に対して適用できるよう発展させたい。また、適用範囲を広げるために、ハロゲンや重金属が絡むDNAもその電子状態を高精度で得るための相対論効果の導入を完成させる。とりわけ金属を含む場合を想定して、Elongation法の領域局在化の概念を利用した局所的開殻系への計算に向けてさらなる展開を行うとともに、局所的電子相関効果の導入が効率よく可能となるようにさらなる開発を続ける予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Theoretical investigation of the pressure-induced insulator-to-metal-to-insulator transitions in one-dimensional bis(dimethylglyoximato) platinum(II), Pt(dmg)22015

    • Author(s)
      Kai Liu, Yuuichi Orimoto, and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      Polyhedron

      Volume: 87 Pages: 141-146

    • DOI

      10.1016/j.poly.2014.11.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ab initio O(N) elongation-counterpoise method for BSSE-corrected interaction energy analyses in biosystems2015

    • Author(s)
      Yuuici Orimoto, Ryohei Yamamoto, Peng Xie, Kai Liu, Akira Imamura, and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 142 Pages: 104111(1-11)

    • DOI

      10.1063/1.4913931

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of OH- with Xylan and Its Hydrated Complexes: Structures and Molecular Dynamics Study Using Elongation Method2015

    • Author(s)
      Lin Jin, Kai Liu, and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      J. Mol. Model.

      Volume: 21 Pages: 117(1-10)

    • DOI

      10.1007/s00894-015-2666-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermediate electrostatic field for the accurate calculation of generalized elongation method2015

    • Author(s)
      Kai Liu, Jacek Korchowiec, and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      ChemPhysChem

      Volume: in press Pages: 未定

    • DOI

      10.1002/cphc.201402901

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of minimized mixing molecular orbital method for designing organic ferromagnets2015

    • Author(s)
      Xun Zhu and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      J. Comput. Chem.

      Volume: in press Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reply to the Comment of Prof. Ladik on Peng Xie, Hiroyuki Teramae, Kai Liu, and Yuriko Aoki: “Electronic States of Mixed Base Pairs Systems of DNA and the Effect of Base Composition and Sequences on the Band Structures Using Screw Axis Translational Symmetry”2014

    • Author(s)
      Peng Xie, Hiroyuki Teramae, Kai Liu, and Yuriko Aoki
    • Journal Title

      Int. J. Quantum Chem.

      Volume: 114 Pages: 303

    • DOI

      10.1002/qua.24543

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intermediate electrostatic field for the elongation method2014

    • Author(s)
      Piotr Kuzniarowicz, Kai Liu, Yuriko Aoki, Feng Long Gu, Anna Stachowicz, and Jacek Korchowiec
    • Journal Title

      J. Mol. Model.

      Volume: 20 Pages: 2277(1-8)

    • DOI

      10.1007/s00894-014-2277-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大規模原子分子系の機能設計のための高速高精度量子化学計算法-Elongation法-の開発2015

    • Author(s)
      青木 百合子
    • Organizer
      第12回稲盛フロンティア研究講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館(福岡市)
    • Year and Date
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] A Quantum Chemical Study on Cathode Active Materials of Organic Radical-Molecules in Secondary Battery2014

    • Author(s)
      Yuki Furutani and Yuriko Aoki
    • Organizer
      16th Cross Straits Symposium on Energy, Environmental Science and Technology (CSS-EEST 16)
    • Place of Presentation
      Jeju(Korea)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-15
  • [Presentation] Order-N electronic structure calculations of natural and artificial DNAs towards their functional design2014

    • Author(s)
      Yuuichi Orimoto, Yuki Kawamura, Kai Liu, and Yuriko Aoki
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] Development of ELG method for highly accurate molecular design and its applications to large systems2014

    • Author(s)
      Yuriko Aoki, Kai Liu, Xun Zhu, Ryota Tsutsui, and Yuuichi Orimoto
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] Theoretical functional design of artificial DNAs by O(N) elongation method and TS/TB interaction analysis2014

    • Author(s)
      Yuuichi Orimoto, Yuki Kawamura, Kai Liu, and Yuriko Aoki
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] Recent development of highly accurate linear scaling elongation method and its applications to large systems2014

    • Author(s)
      Yuriko Aoki
    • Organizer
      2014 International Workshop on Frontiers of Theoretical and Computational Physics and Chemistry (WFTCPC 2014)
    • Place of Presentation
      Quzhou(China)
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-24
    • Invited
  • [Book] Calculations on Nonlinear Optical Properties for Large Systems:The Elongation Method2015

    • Author(s)
      Feng Long Gu, Yuriko Aoki, Michael Springborg, and Bernard Kirtman
    • Total Pages
      93
    • Publisher
      SPRINGER BRIEFS IN MOLECULAR SCIENCE, ELECTRICAL AND MAGNETIC PROPERTIES OF ATOMS, MOLECULES, AND CLUSTERS, Springer International Publishing

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi