2013 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動に伴う沿岸外力環境の将来変化予測,影響評価および適応策に関する研究
Project/Area Number |
23246090
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
間瀬 肇 京都大学, 防災研究所, 教授 (30127138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒岩 正光 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10225279)
奥 勇一郎 大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究員 (10456832)
渡部 靖憲 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20292055)
河合 弘泰 独立行政法人港湾空港技術研究所, その他部局等, その他 (40371752)
野口 賢二 国土技術政策総合研究所, その他部局等, その他 (50469863)
山田 文彦 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
橋本 典明 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90371749)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 気候変動 / 国土保全 / 海岸工学 / 海洋科学 / 自然現象観測・予測 |
Research Abstract |
(1)気候変動モデルの翻訳: CMIP5から抽出した台風のマクロ情報をもとに,将来気候に対応した確率情報を作成し,確率台風モデルを用いて将来条件における台風計算を行った.得られた結果を解析し,将来気候における上陸数や強さなどの台風特性の変化について不確定性を考慮しつつ分析した. (2)沿岸外力評価: 確率台風モデルの結果をもとに,高潮偏差の将来変化について計算を行った.全球の海上風速,海面更正気圧や海水面温度の空間分布の固有値から統計的に波高の将来変化を推定する方法を開発した. (3)沿岸環境の将来変化予測: 高潮:温暖化シナリオ下における熱帯低気圧と高潮の変化について検討した.力学的可能最大台風を用いた検討も行い,両者を比較することにより,定量的かつ予測のゆらぎと誤差を考慮した将来の高潮偏差の変化を評価した. 構造物の耐波評価:沿岸外力の変化予測を用い,信頼性設計法を用いて,今世紀末までの構造物の安定性と越波特性についての影響評価を行った.この際に,感度分析を用いて,どの沿岸外力変化が重要であるか判定を行った. 海浜・干潟地形変化:茨城県波崎海岸,鳥取海岸,北海道の2地点および八代海の干潟をターゲットに,その将来変化の可能性について計算を実施した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画に従い,順調に進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通り進め,最終年度として取りまとめを行う.
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Estimation of a possible maximum flood event in the Tone River basin, Japan caused by a tropical cyclone2013
Author(s)
shikawa, H., Oku, Y., Kim, S., Takemi, T. and Yoshino, J
-
Journal Title
Hydrological Processes
Volume: Volume 27, Issue 23
Pages: 3292-3300.
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-