• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

定時性、耐波浪衝撃性を核とする新しい高速海上輸送システムの研究

Research Project

Project/Area Number 23246151
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉田 基樹  九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20404080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 宏之  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30114862)
木原 一  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (40283717)
岩下 英嗣  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60223393)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords船舶工学 / 流体工学 / 高速船 / 耐航性 / 経済性
Outline of Annual Research Achievements

(a) RFS運動の翼非線形制御法開発 制御安定性と共に、Dynamicsの急激な変化への対処などを目的とした制御系設計をHILS手法により行った。VSS Sliding mode制御についてもsimulator及び実験により船体動揺の極限までの低下を図り、PD制御の場合に比べ、heave、pitch共1/2に低減できることを示した。
(b) 理論計算 RFSの非線形流体力である波浪中抵抗増加に関し、3D-Rankine Panel法による計算を行い、それを低減する方策を見出した。即ち、RFSの造波するdiffraction波を計算すると、strutなしの場合に比べ、strutありでは前縁部から案外大きな造波が起こっていることが分かった。従って、波浪中抵抗増加の低減には、現在の楕円柱数学式strut船型ではなく、strut前縁部をたとえばレンズ型のように尖鋭化させる必要があると結論づけた。また、3D-Rankine Panel法では、放射条件を数値的に満足させる必要があるが、既存法では追波、斜波など低速、低周波数領域で放射条件が精度よく満足されず、計算結果が不安定となる欠点があった。そこで、Sommerfeld型放射条件を導出して適用し、この問題を解決した。
(c) 高速海上輸送システムの経済性評価 定時性及び耐波浪衝撃性の指標化のため、北太平洋運航simulation法を開発し、その結果を従来コンテナ船の航海遅れデータ統計と比較した。Simulation結果は、実績データとおおよそ一致した。そこで、従来コンテナ船とRFSとの航海時間及び貨物破損比較を行い、RFS輸送品質の圧倒的優位性を示した。更に、このRFS品質競争力の下で経済性を考察した。即ち、太平洋往復各1便運航の場合、必要な高付加価値貨物5,000t/月は十分確保でき、投資額700億円弱を3年で回収すると考えると、RFS運賃を約80円/貨物tと設定すればよいことを示した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Unsteady characteristics of lift generated by small underwater control fin2016

    • Author(s)
      Motoki Yoshida, Hidetsugu Iwashita, Masamitsu Kanda, Hajime Kihara, Takeshi Kinoshita
    • Journal Title

      Transactions of RINA, Intl J Maritime Eng

      Volume: Vol. 158, Part A1 Pages: A-49-A-59

    • DOI

      10.3940/rina.ijme.2016.a1.348

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 周波数領域ランキンパネル法による低周波数壱岐耐航性能計算2016

    • Author(s)
      岩下英嗣, 柏木正, 伊藤悠真, 関裕太
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 第23号 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 周波数領域ランキンパネル法の放射条件について2016

    • Author(s)
      岩下英嗣
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 第23号 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 波浪中Resonance-Free SWATH運動の水中翼による非線形制御2015

    • Author(s)
      吉田基樹, 梶原宏之, 神田正光
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 第22号 Pages: 119-128

    • DOI

      10.2534/jjasnaoe.22.119

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 縦揺れに同調周期を持たないRFS船型の経済性評価について2015

    • Author(s)
      松木督子, 木原 一, 吉田基樹, 箕浦宗彦
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演論文
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-11-17
  • [Presentation] Sliding-Mode control system for an experimental model with Resonance-Free SWATH2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Kajiwara, Masamitsu Kanda and Motoki Yoshida
    • Organizer
      OMAE 2015
    • Place of Presentation
      St. John'a,Canada
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resonance-Free SWATHにおけるピッチ運動低減のための制御技術2015

    • Author(s)
      梶原宏之, 吉田基樹
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演論文
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-05-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi