• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生態系の連結性が生物多様性に与える影響とその再生手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23248021
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 太士  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90172436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 透  酪農学園大学, 農学生命科学部, 助教 (20515861)
山浦 悠一  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20580947)
森本 淳子  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50338208)
永山 滋也  独立行政法人土木研究所, 水環境研究グループ自然共生研究センター, 研究員 (70540558)
根岸 淳二郎  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (90423029)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2015-03-31
Keywords連結性 / 森林生態系 / 河川生態系 / 氾濫原 / 農地生態系 / 魚類 / 鳥類 / 撹乱
Research Abstract

2006年に大規模な風倒撹乱が発生した天然生針広混交林において、空中写真とGISを用いた解析により、風倒発生は、北~北西に面し、傾斜角が小さく、河川からの距離が近く、曲率が大きい凸地形であるほど多いことが明らかになった。また、十勝管内のカラマツ、トドマツ人工林、天然林に、3 haのプロットを設置し、ライントランセクト法による鳥類調査を行った。鳥類遷移初期種はカラマツ、トドマツ人工林においては、植栽後10~20年生程度までの林に多く出現し、天然林では、より林齢の高い林分にまで出現することが明らかになった。
自然河川では植生、鳥類群集ともに大きな変化はみられなかったが、いくつかのダム影響河川では、氾濫原の樹林化が生じて森林性鳥類の増加および砂礫性鳥類の減少が生じていることが推定された。この結果は、ダム建設による洪水攪乱の抑制という水域環境の変化が、樹林化による氾濫原景観の変化を通して、陸域の鳥類群集にも影響を及ぼしうることを示唆している。忠類川支流で実施した魚類調査から、自然河道には多様な流路単位が隣接して存在しており、季節や生活段階を通じた魚類生息場を提供すると考えられた。一方、ダムによって砂礫を失った岩盤河道は、岩盤早瀬が卓越する単調な環境であり、魚類生息場としての機能が低いことが示唆された。ダムスリット化を実施した後のモニタリング調査では、多くのサクラマス親魚が上流に遡上し産卵していることが明らかになった。
ラジオテレメトリー調査によって明らかになったコウモリ個体の移動経路、行動範囲を解析した結果、コウモリ2種は河畔林ならびに河川に大きく依存しており、選択された景観要素は、extent(行動圏)、grain size(解析単位)によって変化することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目標とした調査内容は着実に実施されている。森林生態系における風倒箇所については、もう少し現地調査を実施する予定であったが、風倒による林道不通等の問題もあり、空中写真判読、GIS解析を主とした分析・解析手法に変更した。

Strategy for Future Research Activity

森林、河川、氾濫原、農地生態系の連結性については、着実にデータが蓄積され、興味深い解析結果も提示されつつある。今後は、グラフ理論等を使ったさらなる高度な連結性解析を行い、国際誌等に発表したいと思っている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 風倒後の処理とエゾシカの採 食およびそれに起因する植生への影響.2012

    • Author(s)
      森谷佳晃
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 94 Pages: 10-16

    • DOI

      10.4005/jjfs.94.10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contributions of large wood to the initial establishment and diversity of riparian vegetation in a bar-braided temperate river.2012

    • Author(s)
      Nakamura, F
    • Journal Title

      Plant Ecology

      Volume: 213 Pages: 735-747

    • DOI

      10.1007/s11258-012-0037-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scale-independent significance of river and riparian zones on three sympatric Myotis species in an agricultural landscape.2012

    • Author(s)
      Akasaka, T
    • Journal Title

      Biological Conservation

      Volume: 145 Pages: 15-23

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2011.08.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Homogenization of macroinvertebrate community structures caused by Agricultural land use

    • Author(s)
      Sueyoshi, M., Ishiyama, N
    • Organizer
      The First Symposium of BSA (Benthological Society of Asia)
    • Place of Presentation
      あがたの森文化会館(長野県)
  • [Presentation] investigating the relationships between the distribution of ground beetles and landscapes history in northern Japan

    • Author(s)
      Yamanaka, S
    • Organizer
      42nd Annual Meeting Ecological Society of Germany, Austria and Switzerland
    • Place of Presentation
      Leuphana University of Luneburg(Germany)
  • [Presentation] ダム建設後の氾濫原の景観変化が砂礫堆の鳥類を減少させる-個体数推定を用いた時空間比較によるアプローチ-

    • Author(s)
      藪原佑樹
    • Organizer
      日本鳥学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
  • [Presentation] エゾシカ被害の有効性の検証 -農業被害に着目して-

    • Author(s)
      櫻井哲史
    • Organizer
      ELR2012東京(日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 三学会合同大会)
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
  • [Presentation] Bird-stand age relationship in natural forests, larch and Todo fir plantations

    • Author(s)
      Toyoshima, Y
    • Organizer
      42nd Annual Meeting Ecological Society of Germany, Austria and Switzerland
    • Place of Presentation
      Leuphana University of Luneburg(Germany)
  • [Presentation] Pond connectivity and aquatic biodiversity in an agricultural landscape, northern Japan

    • Author(s)
      Ishiyama N
    • Organizer
      42nd Annual Meeting Ecological Society of Germany, Austria and Switzerland
    • Place of Presentation
      Leuphana University of Luneburg(Germany)
  • [Presentation] Graph-theoretic approaches for the forest network management at multi-resolution in Japan

    • Author(s)
      Akasaka T
    • Organizer
      42nd Annual Meeting Ecological Society of Germany, Austria and Switzerland
    • Place of Presentation
      Leuphana University of Luneburg(Germany)
  • [Presentation] microrefugiaとしての風穴地の分布予測―高山植物群落への寄与―

    • Author(s)
      下川部歩真
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] チュウヒの保全が湿地性生物の保全に果たす役割

    • Author(s)
      先崎理之
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 農地利用によって喪われる出水撹乱への抵抗性-水生昆虫群集を用いて

    • Author(s)
      末吉正尚
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 北海道十勝川流域における河川魚類群集の典型性評価

    • Author(s)
      山本逸生
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 保護区の設定か共存か?-人工林の集約度に対する鳥類の反応-

    • Author(s)
      吉井千晶
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 湿原域における放棄牧草地の植生遷移

    • Author(s)
      柴田昌俊
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 札幌市街地における鳥類分布と将来予測―NDVIを用いて―

    • Author(s)
      中島夕里
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 木材生産と鳥類多様性保全は両立できるか?―鳥類分布モデルと林業シナリオを用いた地域スケールでの検証―

    • Author(s)
      豊島悠哉
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
  • [Presentation] 野生生物にやさしい都市計画: 保護区、共存、それともハイブリッド?

    • Author(s)
      曽我昌史
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [Presentation] 成立時期の異なる樹林地間の群集比較: 蝶類、オサムシ科甲虫類を用いた検証

    • Author(s)
      曽我昌史
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
  • [Book] Current status and nationwide database of the river and floodplain ecosystem in Japan. In: Nakano, S., Yahara, T. and Nakashizuka, T. (eds.) The biodiversity observation network in the Asia-Pacific region.2012

    • Author(s)
      Nakamura, F.
    • Total Pages
      479(229-245)
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi