• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

糸球体硬化症の新展開

Research Project

Project/Area Number 23249047
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

市川 家國  東海大学, 医学部, 非常勤教授 (80317768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松阪 泰二  東海大学, 医学部, 准教授 (50317749)
本島 英  東海大学, 医学部, 講師 (80468636)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポドサイト / アンジオテンシン / 糸球体硬化症 / 慢性腎臓病 / トランスジェニックマウス / コラーゲン / CAKUT
Research Abstract

本科研費プロジェクトは、ポドサイトにおける傷害伝搬機序を解明する事により、不可逆的に進行する慢性腎疾患の治療をめざすものであるが、平成25年度は以下の3点に焦点をあてて研究を進めた。(1)ポドサイト傷害におけるI型コラーゲンの変化: NEP25マウスモデルの糸球体において、ポドサイト傷害後に、Col1a2 mRNAのみならず、alpha(I)2鎖蛋白も減少する事を見いだした。変異actinin4過剰発現マウスの硬化糸球体においても、Col1a2-EGFPのリポーター遺伝子の発現減弱が認められた。(2) 新たなマウスモデルの開発: 前年度までに作成した、一部のポドサイトだけをイムノトキシンにより傷害できるマウスのモデルモデルの解析を進めた。イムノトキシンの投与後に、巣状分節性糸球体硬化を示した。イムノトキシンの受容体を発現しないポドサイトも、間接的に傷害をうける事を確認した。(3) 実験的CAKUTの治療の試み: Bcl2 KO/SV40T/rtTAマウスの胎児期にドキシサイクリンを投与し、新生児期においてポドサイトを増殖させる実験を行った。Bcl2 KOマウスはネフロン数が著明に減少し、残存した糸球体は代償性肥大を示したが、WT1陽性のポドサイト数は変化しなかった。SV40Tを発現するマウスは、WT1陽性ポドサイトが顕著に増加したが、糸球体面積は変わらず、過剰のポドサイトがボーマン腔や尿細管腔に脱落していた。Bcl2 KOマウスにSV40Tを発現させると、同程度にポドサイトが増加したが、 KOマウス以上に糸球体は大きくならなかった。この事は、糸球体のサイズとポドサイト数は無関係に調節されている事を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

糸球体のコラーゲン解析は、糸球体硬化が均一に起こらず、非硬化糸球体が選択的に採取されてしまうという問題のために、かなり難航している。糸球体蛋白質を一旦ペプシンで消化してからWestern解析に持ち込む事で、より少数の糸球体で解析が可能になり、現在alpha(I)2鎖蛋白の減少を確認しているところである。

Strategy for Future Research Activity

3番目の計画は、残念ながら期待に反して、ポドサイトを増やしてもCAKUTの治療には結びつかない可能性がでてきた。今後は、1と2により集中して研究を進める。特に、2に関しては、糸球体細胞を分離するめどがたったので、EGFP陽性細胞をFACSで収集する事により、解析が容易になると期待している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mice are unable to endogenously regenerate podocytes during the repair of immunotoxin-induced glomerular injury.2013

    • Author(s)
      Y Miyazaki , A Shimizu , I Ichikawa ,T Hosoya , I Pastan ,T Matsusaka.
    • Journal Title

      Nephrology Dial Transplant.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Podocyte injury enhances filtration of liver-derived angiotensinogen and renal angiotensinIIgeneration.2013

    • Author(s)
      T Matsusaka,F Niimura,I Pastan ,A Shintani, A Nishiyama , I Ichikawa.
    • Journal Title

      Kidney Int.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/ki.2013.453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Foxc1 gene null mutation causes ectopic budding and kidney hypoplasia but not dysplasia.2013

    • Author(s)
      Komaki F,Miyazaki Y, Niimura F,Mtsusaka T, Ichikawa I,Motojima M .
    • Journal Title

      Cells Tissues Organs.

      Volume: 198・1 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1159/000351291

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糸球体硬化症における1型コラーゲン転写の減弱2013

    • Author(s)
      小泉賢洋、住吉秀明、稲垣豊、深川雅史、松阪泰二、市川家國
    • Organizer
      日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130510-20130510
  • [Presentation] 腎特異的トランスジェニックマウス作製の新たな方法

    • Author(s)
      小泉賢洋、大塚正人、深川雅史、松阪泰二
    • Organizer
      日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi